• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

情報爆発に対応する高度にスケーラブルでセキュアなソフトウェア構成・更新方式

計画研究

  • PDF
研究領域情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究
研究課題/領域番号 18049027
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学 (2008-2010)
東京工業大学 (2006-2007)

研究代表者

柴山 悦哉  東京大学, 情報基盤センター, 教授 (80162642)

研究期間 (年度) 2006 – 2010
キーワードアスペクト指向 / 開発環境 / ソフトウェア検証 / テスト自動化 / オーバーレイネットワーク / コンテンツ配信 / Webアプリケーション
研究概要

高度にスケーラブルな情報基盤を安全に構築・運用することを目的に, 以下の3 点に焦点を絞った研究を行う.
・高度にスケーラブルなアクセス制御基盤
・高度にスケーラブルかつ安全なホスティング基盤
・高度にスケーラブルかつ動的なアプリケーション更新基盤
また, この目的を達成するために, ソフトウェア検証, ソフトウェアテスト, 実行時ミドルウェアの技術を組み合わせ, 設計から運用にいたるソフトウェアライフサイクルを意識した研究開発を行なう.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] AspectScope An Outline Viewer for AspectJ Programs2007

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Horie, Shigeru Chiba
    • 雑誌名

      Journal of Object Technolgoy Vol. 6

      ページ: 341-361

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Aspect-Oriented Approach to Modular Behavioral Specifications2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Yamada, Takuo Watanabe
    • 雑誌名

      Electronic Notes in Theoretical Computer Science Vol. 163

      ページ: 45-56

    • 査読あり
  • [学会発表] Automatic Security Testing for Web Applications2009

    • 著者名/発表者名
      Thanh-Binh Dao, Etsuya Shibayama
    • 学会等名
      International Symposium on Engineering Secure Software and Systems
    • 発表場所
      Leuven, Belgium
    • 年月日
      2009-02-06
  • [学会発表] Enforcing Appropriate Process Execution for Exploiting Idle Resources from Outside Operating Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Abe, Hiroshi Yamada, Kenji Kono
    • 学会等名
      ACM European Conference on Computer Systems
    • 発表場所
      Glasgow, Scotland
    • 年月日
      2008-04-02
  • [学会発表] FoxyTechnique: Tricking Operating System Policies with a Virtual Machine Monitor2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamada, Kenji Kono
    • 学会等名
      ACM International Conference on Virtual Execution Environments
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2007-06-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi