• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

代表性のあるコーパスを利用した日本語意味解析

計画研究

  • PDF
研究領域代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築:21世紀の日本語研究の基盤整備
研究課題/領域番号 18061003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関東京工業大学

研究代表者

奥村 学  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (60214079)

研究分担者 白井 清昭  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30302970)
新納 浩幸  茨城大学, 工学部, 准教授 (10250987)
高村 大也  東京工業大学, 精密工学研究所, 准教授 (80361773)
竹内 孔一  岡山大学, 自然科学研究科, 講師 (80311174)
佐々木 稔  茨城大学, 工学部, 講師 (60344834)
中村 誠  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (50377438)
研究期間 (年度) 2006 – 2010
キーワード語義タグ付コーパス / 単語の新語義発見 / 機械学習 / 語彙概念構造 / クラスタリング
研究概要

語義タグ付コーパスの構築では,データ班から公開されているコアデータに対して,岩波国語辞典中の語義の区分に基づき,人手で語義を付与する作業を行った.BCCWJを用いた新しい語義曖昧性解消タスクでは,語義曖昧性解消に関する評価型ワークショップであるSemeval-2(http://semeval2.fbk.eu/Semeval2.html)にBCCWJ を用いた語義曖昧性解消の評価型タスクを提案し,採択された.代表性のあるコーパスを用いた語義曖昧性解消では,ソースデータとターゲットデータの組み合わせごとに効果的な領域適応手法を自動的に選択する手法の開発を行っている.半教師ありクラスタリング手法の開発と,多義性解消への適用では,クラスタリング時に,教師情報を部分的に利用する,半教師ありクラスタリング手法を開発している.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] On SemEval-2010 Japanese WSD Task2011

    • 著者名/発表者名
      Manabu Okumura, Kiyoaki Shirai, Kanako Komiya, Hikaru Yokono
    • 雑誌名

      自然言語処理 Vol.18, No.3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Co-clustering with Recursive Elimination for Verb Synonym Extraction from Large Text Corpus2009

    • 著者名/発表者名
      Koichi Takeuchi, Hideyuki Takahashi
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems Vol.E92-D, No.12

      ページ: 2334-2340

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Eye Movements and Linguistic Boundaries in a Text for the Investigation of Japanese Reading Processes.IEICE Transaction on Information and Systems, Special Issue on Knowledge2008

    • 著者名/発表者名
      Akemi Tera, Kiyoaki Shirai, Takaya Yuizono, Kozo Sugiyama.
    • 雑誌名

      Information and Creativity Support System Vol.E91-D, No.11

      ページ: 2560-2567

    • 査読あり
  • [学会発表] Document Clustering Using Semantic Relationship Between Target Documents And Related Documents2010

    • 著者名/発表者名
      Minoru Sasaki, Hiroyuki Shinnou
    • 学会等名
      The Fourth International Conference on Advances in Semantic Processing
    • 発表場所
      Florence.
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] A Thesaurus of Predicate-Argument Structure for Japanese Verbs to Deal with Granularity of Verb Meanings2010

    • 著者名/発表者名
      Koichi Takeuchi, Kentaro Inui, Nao Takeuchi, Atsushi Fujita
    • 学会等名
      The 8th Workshop on Asian Language Resources
    • 発表場所
      Beijing.
    • 年月日
      2010-08-21
  • [学会発表] SemEval-2010 Task: Japanese WSD.2010

    • 著者名/発表者名
      Manabu Okumura, Kiyoaki Shirai, Kanako Komiya, Hikaru Yokono.
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Semantic Evaluation, pp.67-74
    • 発表場所
      Uppsala.
    • 年月日
      2010-07-15
  • [学会発表] JAIST: Clustering and Classification Based Approaches for Japanese WSD.2010

    • 著者名/発表者名
      Kiyoaki Shirai, Makoto Nakamura.
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Semantic Evaluation, pp.379-382
    • 発表場所
      Uppsala.
    • 年月日
      2010-07-15
  • [学会発表] Detection of Peculiar Examples using LOF and One Class SVM2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Shinnou, Minoru Sasaki
    • 学会等名
      LREC-2010
    • 発表場所
      Malta.
    • 年月日
      2010-05-21
  • [備考] BCCWJ を用いた新しい語義曖昧性解消タスク

    • URL

      http://oku-gw.pi.titech.ac.jp/wsd.html

  • [備考] 意味役割付与システムの公開

    • URL

      http://cl.cs.okayama-u.ac.jp/study/project/sea.html

  • [備考] 動詞の概念辞書の公開

    • URL

      http://cl.cs.okayama-u.ac.jp/rsc/data/index.html

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi