研究領域 | 代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築:21世紀の日本語研究の基盤整備 |
研究課題/領域番号 |
18061004
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
田野村 忠温 大阪大学, 文学研究科, 教授 (40207204)
|
研究分担者 |
服部 匡 同志社女子大学, 表象文化学部, 教授 (40228490)
杉本 武 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (70196749)
石井 正彦 大阪大学, 文学研究科, 教授 (10159676)
|
キーワード | 日本語 / 日本語学 / コーパス |
研究概要 |
本研究課題は以下のことを目的としている。 (1) コーパスの利用による日本語研究の深化発展 a. コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域・手法の開発 b. 日本語研究の学界に対するコーパス利用の啓蒙・普及 (2) 本特定領域研究でのコーパス構築へのフィードバック 昨年度までと異なり、構築中のコーパスが完成に近付きあることから、本年度は研究活動の準点を82)よりも(1)、特に本研究課題の中心的な研究目的である(1a)に置いた。 本年度の研究実績を総括的に言えば、昨年度までのさまざまな試行を通して有効性の確認できた手法あるいは研究の方向に基づき、それらをいっそう発展させた。詳細は毎年度末に刊行している報告書の今年度版で報告しているが、そのうちの主なものを挙げれば以下の通りである。(1)日本語コーパスからのコロケーション情報の抽出については、複合的なコロケーションへの着目の重要性を明らかにし、また、言語の文法的な側面に見られるコロケーション(いわゆるコリゲーション)の現象の分析を行った。(2)現代日本語の通時的変化の分析に関しては、「○○性」などの表現で表される尺度的属性の大小を示すのに使われる形容詞の使い分けの傾向が過去数十年のあいだに我々の意識しない変化を経ていることを明らかにした。(3)複合辞の分析については、「に対して」対「に対し」、「かもしれない」対「可能性がある」、「とともに」対「と一緒に」を始めとする類義性の高い複合辞の意味・用法に関して、コーパスから得られる多量の用例に基づく精密な分析を行い、それらの差異を明らかにした。(4)一般的なコーパスとは異なる、独自の特性を有するコーパスの可能性の追求に関しては、日本の各社中学校歴史教科書に基づくパラレルコーパスを構築し、その分析を通して教科書の記述態度と表現上の特性に様々な形での相関が認められることを明らかにした。
|