• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

コーパスを利用した国語辞典編集法の研究

計画研究

  • PDF
研究領域代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築:21世紀の日本語研究の基盤整備
研究課題/領域番号 18061006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関日本大学

研究代表者

荻野 綱男  日本大学, 文理学部, 教授 (00111443)

研究期間 (年度) 2006 – 2010
キーワードコーパス / 国語辞典 / 現代日本語 / BCCWJ
研究概要

本研究では、代表者・分担者それぞれで4つの課題を追求するとともに、全体でコーパスと辞書の関連を研究し、辞書記述に応用できるコーパスのあり方を考えるものである。
(1)コロケーション辞書の作成
(2)複合辞辞書の作成
(3)コーパスを利用した現行国語辞典の評価法の開発
(4)動詞の格情報と、オノマトペの意味・用法を中心に、コーパスを利用した辞書の記述

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] コロケーション辞書2009

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 Vol.74, No.1

      ページ: 70-78

  • [雑誌論文] 『敬語の指針』と敬語理論2008

    • 著者名/発表者名
      近藤泰弘
    • 雑誌名

      日本語学 27巻7号

  • [雑誌論文] 日本語のコロケーション研究の歴史-計量言語学、自然言語処理などを中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男・荻野孝野
    • 雑誌名

      日本語学 Vol.26, No.12

      ページ: 58-70

  • [雑誌論文] ユビキタス辞書の時代2007

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人
    • 雑誌名

      日本語学 26巻8号

      ページ: 58-66

  • [雑誌論文] 形容動詞連体形における「な/の」選択について2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 雑誌名

      計量国語学 Vol.25, No.7

      ページ: 309-318

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語の照応表現をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      近藤泰弘
    • 学会等名
      日本語文法学会第9回大会シンポジウム
    • 年月日
      20081000
  • [学会発表] WWWを使ったコーパス研究の現在と、その問題点-日本語研究の観点から2008

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      ドイツ語情報処理学会
    • 年月日
      2008-09-28
  • [学会発表] 利用者から見た国語辞典のブランチ分けの妥当性について2008

    • 著者名/発表者名
      矢澤真人・橋本修・楊ソルラン・下村健司
    • 学会等名
      筑波大学日本語日本文学会
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 役割のニ格-周辺的な格の扱いについて-2007

    • 著者名/発表者名
      丸山直子
    • 学会等名
      計量国語学会第51回大会発表(計量国語学26[3],pp.106-108)
    • 年月日
      20070900
  • [学会発表] WWWによる単語の文体差の研究2006

    • 著者名/発表者名
      荻野綱男
    • 学会等名
      日本語学会2006年度秋季大会
    • 発表場所
      岡山県
    • 年月日
      2006-11-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi