• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

海洋表層たおける生物起源微量気体の生成・分解過程とその気候変化への応答

計画研究

研究領域海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ
研究課題/領域番号 18067001
研究機関北海道大学

研究代表者

角皆 潤  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (50313367)

研究分担者 中川 書子  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (70360899)
谷本 浩志  独立行政法人・国立環境研究所, 主任研究員 (30342736)
猪股 敏  独立行政法人・国立環境研究所, 主任研究員 (80270586)
キーワード大気化学 / 海洋化学 / 生物地球化学 / 気候変動 / 微量気体 / PTR-MS / 同位体
研究概要

次年度に参加予定の大気-表層海洋相互作用の総合観測航海(「白鳳丸」KHO8-02次航海)において使用するたあ、前年度に開発した観測船搭載用の海水中の微量気体成分連続モニタリングシステムについて各種基礎実験と性能評価、さらに各種調整を行い、その成果を国内外の学会で発表するとともに、一部に関して国際誌に投稿し受理された。また霞ヶ浦において同システムを用いて湖水中の各種微量気体濃度の連続観測を行い、メタノール・エタノール・プロピレン・イソプレンや硫化ジメチル等について日周変化の定量に成功した。さらに水槽内において培養した珪藻から放出される各種微量気体成分量の時間変化を実測し、イソプレンや硫化ジメチル等に増殖に伴う顕著な増大を観測した。また大気-海洋相互作用を含めた海洋の窒素循環量を定量するため、これまでは定量の難しかった海洋の窒素固定速度や海水中の溶存硝酸イオツの三酸素安定同位体組成について新しい高感度定量法を開発し、成果を国内外の学会で発表するとともに、一部を国際誌に投稿し受理された。また「みらい」MR06-04次航海や「白鳳丸」KH06-2次航海を利用して採取した西部北太平洋や、日本海、オホーツク海、べーリング海域等の海水試料について、大気沈着由来の硝酸混合比や窒素固定速度を定量し、日本近海の諸海域における大気-海洋相互作用を含めた海洋の窒素循環量の定量に成功し、成果を国内外の会で発表した。さらに前年度に購入した同位体定量用の連続フロー専用気体質量分析計を立ち上げ、大気・海洋中の水素分子やメタンについて水素安定同位体組成を高感度で定量することに成功し、成果を国内外の学会で発表した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Determination of the 15N/14N, 17O/16O, and 18O/16O ratios of nitrous oxide by using continuous-flow isotope ratio mass spectrometry.2008

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, D.D.
    • 雑誌名

      Rapid Communications in Mass Spectrometry (受理済・印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon isotopic characterization for the origin of excess methane in subsurface seawater.2008

    • 著者名/発表者名
      Sasakawa, M.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research-Oceans 113

      ページ: DOI:10.1029/2007JC004217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitive determinations of stable nitrogen isotopic composition of organic nitrogen through chemical conversion to N_2O.2008

    • 著者名/発表者名
      Tsunogai, U.
    • 雑誌名

      Rapid Communications in Mass Spectrometry 22

      ページ: 345-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Technical Note: Determination of formaldehyde mixing ratios in air with PTR-MS: Laboratory experiments and field measurements.2008

    • 著者名/発表者名
      Inomata, S.
    • 雑誌名

      Atmos. Chem. Phys 8

      ページ: 273-284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of winter fluxes of CO_2 and CH_4 in boreal forest soils of central Alaska estimated by the profile method and the chamber method: a diagnosis of methane emission and implications for the regional carbon budget.2007

    • 著者名/発表者名
      Kim, Y.-S.
    • 雑誌名

      Tellus 59B

      ページ: 223-233

    • 査読あり
  • [学会発表] PTR-MS-based method for measuring dissolved nonmethane hydrocarbons (or volatile organic compounds) in seawater: Instrumentation and preliminary results2008

    • 著者名/発表者名
      Kameyama, S.
    • 学会等名
      2008 Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Orlando
    • 年月日
      20080302-07
  • [学会発表] Source of D-enriched hydrogen molecule in urban areas; photochemical decomoposition of anthropogenic NMHCs?2007

    • 著者名/発表者名
      Konno, U.
    • 学会等名
      AGU 2007 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      20071210-14
  • [学会発表] Enrichment of nitrous oxide in water column of Bering sea and Chukchi sea2007

    • 著者名/発表者名
      Hirota, A.
    • 学会等名
      AGU 2007 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      20071210-14
  • [学会発表] Determination of formaldehyde mixing ratios in polluted air with PTR-MS: Laboratory experiments and field measurements2007

    • 著者名/発表者名
      Inomata, S.
    • 学会等名
      AGU 2007 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      20071210-14
  • [学会発表] PTR-MSを用いた海洋表層における溶存VOC連続定量システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      亀山 宗彦
    • 学会等名
      第13回大気化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス野依記念学術交流館
    • 年月日
      20071127-29
  • [学会発表] PTR-MSを用いた大気中ホルムアルデヒド濃度の決定2007

    • 著者名/発表者名
      猪俣 敏
    • 学会等名
      第13回大気化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス野依記念学術交流館
    • 年月日
      20071127-29
  • [学会発表] Determination on the Triple Oxygen isotopic Compositions of Nitrate in Ocean.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsunogai, U.
    • 学会等名
      21st Century COE International Symposium on The Origin and Evolution of Natural Diversity
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      20071001-05
  • [学会発表] Determination of triple oxygen isotopic compositions of nitrate by using continuous-flow isotope ratio MS.2007

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, D.D.
    • 学会等名
      21st Century COE International Symposium on The Origin and Evolution of Natural Diversity
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      20071001-05
  • [学会発表] High precision dissolved trace gas monitoring in ocean using membrane inlet mass spectrometry2007

    • 著者名/発表者名
      Ohya, T.
    • 学会等名
      International Symposium on The Origin and Evolution of Natural Diversity
    • 発表場所
      Hokkaido university, Sapporo, Japan
    • 年月日
      20071001-05
  • [学会発表] 海水中のNO_3^-における三酸素同位体組成異常の発見とトレーサーとしての利用の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      角皆 潤
    • 学会等名
      2007年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      琉球大学工学部
    • 年月日
      20070925-28
  • [学会発表] 有機体窒素の高感度窒素同位体組成定量法の開発と窒素固定速度定量への応用2007

    • 著者名/発表者名
      木戸 唯介
    • 学会等名
      2007年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      琉球大学工学部
    • 年月日
      20070925-28
  • [学会発表] ベーリング海、およびチュクチ海周辺海域における海水中の亜酸化窒素の濃集と脱窒反応2007

    • 著者名/発表者名
      廣田 明成
    • 学会等名
      日本地球化学会第54回年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20070919-21
  • [学会発表] Accurate determination of formaldehyde mixing ratios in polluted air with PTR-MS: Laboratory characterization and field measurements2007

    • 著者名/発表者名
      Kameyama, S.
    • 学会等名
      12th Asian Chwmicl Congress
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 年月日
      20070823-25
  • [学会発表] 亜熱帯海域にける生物起源ガスの分布と同位体組成2007

    • 著者名/発表者名
      角皆 潤
    • 学会等名
      2007年度日本海洋学会秋季大会シンポジウム
    • 発表場所
      琉球大学工学部
    • 年月日
      2007-09-30
  • [図書] 環境化学(第5版実験化学講座第20-2巻)2007

    • 著者名/発表者名
      日本化学会(編)
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi