• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

気象擾乱による大気-海洋系物質循環および海洋生態系の応答

計画研究

研究領域海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ
研究課題/領域番号 18067004
研究機関北海道大学

研究代表者

山中 康裕  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (40242177)

研究分担者 鵜野 伊津志  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (70142099)
相田 真希  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境フロンティア研究センター, 技術研究副主任 (90463091)
キーワード海洋生態系モデル / 対流圏物質輸送モデル / 鉄循環 / ダスト / NOx / 大気海洋相互作用 / SOLAS / 台風
研究概要

大気モデルから得られた全球ダスト・データを利用して、昨年開発された鉄循環過程を全球モデルに導入した(NEMURO+Fe全球版)。赤道域と南太平洋の生物量は、鉄循環を導入する以前は観測された濃度に比べて大幅な過大評価であったが、導入することによってかなり観測されたものを再現できることが分かった。さらに、NEMURO+Fe全球版から得られたクロロフィルaと混合層深度の全球分布から、Simo and Dachs(2002)を用いた海洋表層中のDMS濃度を推定することを試みた。DMSの年平均された全球分布はそれなりに観測されたものを再現したが、その季節変化は、海洋混合層深度が観測値よりも浅く再現されているために、夏から秋にかけて過大評価となった。
また、計画班A03-4との共同研究として、台風による理想的な風応力を与えた場合の簡単な生態系の応答を調べる数値実験、および、計画班A03-3との共同研究として、台風通過にともなう生態系応答培養実験の結果を再現する数値計算、等に着手した。
海域における黄砂の沈着量の推定程度は、黄砂の発生・輸送モデルの性能に大きく寄っている。その精度を向上されることを目的として、黄砂の発生・輸送予測モデルに、ライダー観測データを利用したデータ同化手法を開発し、2007年春季に中国から日本各地で観測された高濃度の黄砂現象について適用して調べた。その結果、日本国内のライダー観測データをモデルに同化することで、黄砂発生量の最適化が可能となった。今回開発された手法は、アジア域の黄砂発生・輸送モデルの精度大きく向上させることが期待され、海域への鉄の供給量の推定に活用できる。
数多くの国際学会で、これらの成果を発表した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 海洋酸性化:二酸化炭素が海洋に吸収される壮大な中和反応2008

    • 著者名/発表者名
      山中 康裕
    • 雑誌名

      雑誌「パリティ」 23

      ページ: 60-62

  • [雑誌論文] Numerical study of the atmospheric input of anthropogenic total nitrate to the mariginal seas in the western North Pacific region2007

    • 著者名/発表者名
      Uno, I., M. Uematsu, Y. Hara, Y. J. He, T. Ohara, A. Mori, T. Kamaya, K. Murano, Y. Sanada, and H.Bandow
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 34

      ページ: L17817

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of temperature-dependent organic carbon decay on atmospheric pCO22007

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, T. Hashioka, Y. Yamanaka
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 112

      ページ: G02007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古気候モデリング2007

    • 著者名/発表者名
      阿部彩子, 山中康裕
    • 雑誌名

      天気(日本気象学会誌) 54

      ページ: 995-998

    • 査読あり
  • [学会発表] Temporal and spatial variations of phytoplankton photosynthetic physiology in the western subarctic Pacific in spring2008

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshie, K. Suzuki, A. Kuwata, J. Nishioka, and H. Saito
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting 2008
    • 発表場所
      Orange County Convention Center in Orlando, USA
    • 年月日
      2008-03-06
  • [学会発表] Effects of iron on spacial and temporal phytoplankton distribution using an ecosystem model(NEMURO)embedded in a 3-D global model2008

    • 著者名/発表者名
      Maki Noguchi Aita, S. Lan Smith, Akio Ishida, Michio J. Kishi, Yasuhiro Yamanaka
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting 2008
    • 発表場所
      Orange County Convention Center in Orlando, USA
    • 年月日
      2008-03-03
  • [学会発表] Interannual to interdecadal variations of Primary Production and Carbon cycel in the North Pacific using a 3-D NEMURO MODEL2007

    • 著者名/発表者名
      Maki Noguchi Aita, Akio Ishida, Michio J. Kishi, Yasuhiro Yamanaka
    • 学会等名
      The 6th European Conference on Ecological Modelling
    • 発表場所
      Istituto Nazionale di Oceanografia edi Geofisica Sperimentale-OGS" in Trieste, Itary
    • 年月日
      2007-11-27
  • [学会発表] A two-dimensional fish model simulating biomass and population of Pacific saury2007

    • 著者名/発表者名
      Fumitake Shido, Yasuhiro Yamanaka, Shin-ichi Ito, Taketo Hashioka, Daiki Mukai and Michio J. Kishi
    • 学会等名
      PILES 16th Annual Meeting
    • 発表場所
      Victoria Conference Center in Victoria, Canada
    • 年月日
      2007-11-01
  • [学会発表] 西部北太平洋亜寒帯域"Twilight zone"における沈降粒子中窒素の分解過程とそれが窒素同位体比に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      重光雅仁, 渡辺豊, 山中康裕, 本多牧生
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      岡山大学,岡山
    • 年月日
      2007-09-19
  • [学会発表] Nitrogen isotope coupled with an ecosystem model2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamanaka, and C. Yoshikawa
    • 学会等名
      GEOTRACES Data-Model Synergy Workshop
    • 発表場所
      Hanse Wissenschaftskolleg in Delmenhorst, Germany
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] An iron cycle model coupled with an ecosystem model, NEMURO2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamanaka, N. Yoshie, K. Sato, J. Nishioka
    • 学会等名
      GEOTRACES Data-Model Synergy Workshop
    • 発表場所
      Hanse Wissenschaftskolleg in Delmenhorst, Germany
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] Interannual to interdecadal variations of Primary Production and Air-Sea CO2 flux in the North Pacific using a 3-D NEMURO MODEL2007

    • 著者名/発表者名
      Maki Noguchi Aita, Akio Ishida, Yasuhiro Yamanaka
    • 学会等名
      IUGG XXIV General Assembly
    • 発表場所
      University of Perugia in Perugia, Italy
    • 年月日
      2007-07-06
  • [学会発表] Influences of physical processes on the ecosystem of Jakarta bay: A coupled hydrodynamic-ecosystem model experiment2007

    • 著者名/発表者名
      Alan F. Koropitan, Motoyoshi Ikeda, Ario Damar, Yasuhiro Yamanaka
    • 学会等名
      Conference for Early Career Scientists: New Frontiers in Marine Science
    • 発表場所
      The Maritime Institute" in Baltimore, USA
    • 年月日
      2007-06-28
  • [学会発表] IMBER-JAPAN related programs "Population outbreak of marine life" and "Global Warming project"2007

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshie, H. Saito, K. Komatsu, S. Ito
    • 学会等名
      1st GODAE-IMBER Task Team meeting
    • 発表場所
      CNRS, Paris, France
    • 年月日
      2007-06-12
  • [学会発表] Development of eNEMURO with 4 zooplankton collaborated with monitoring teams2007

    • 著者名/発表者名
      N. Yoshie,
    • 学会等名
      6th Workshop of the Dynamic Green Ocean Project
    • 発表場所
      Observatoire Oceanologique of Villefranche-sur-Mer in Villefranche-sur-mer, France
    • 年月日
      2007-05-30
  • [学会発表] Overview of results from NEMURO(North pacific Ecosystem Model Used for Regional Oceanography)2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamanaka, and T. Hashioka
    • 学会等名
      6th Workshop of the Dynamic Green Ocean Project
    • 発表場所
      Observatoire Oceanologique of Villefranche-sur-Mer in Villefranche-sur-mer, France
    • 年月日
      2007-05-30

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi