• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

海洋表層における生元素の形態別微細変動と微生物プロセスとの相互作用

計画研究

研究領域海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ
研究課題/領域番号 18067007
研究機関東京大学

研究代表者

小川 浩史  東京大学, 海洋研究所, 助教授 (50260518)

研究分担者 木暮 一啓  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10161895)
神田 穣太  東京海洋大学, 海洋科学部, 助教授 (60202032)
鈴村 昌宏  (独)産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員 (90357301)
キーワード海洋生物地球化学 / 生元素動態 / 栄養塩類 / 海洋有機物 / 海洋微生物 / 海洋物質循環
研究概要

海洋表層における、窒素、リンの形態別の測定に関し、新たな分析システムの導入や測定手法の検討を行った。まず、外洋域表層における有機態リン・窒素の動態を解析するため、全リン・全窒素測定装置を導入した。11月29日より12月17日まで東京海洋大学練習船・海鷹丸に分担者の神田が乗船し、東京〜シドニー間の西太平洋海域において高感度栄養塩分析法による表層水の極低濃度栄養塩の空間分布観測を行うと同時に、経時的に全リン・全窒素分析用の表層水試料を採取した。現在、試料の分析および測定結果の解析を進めている(神田)。海水中でのリン化合物の存在形態(粒子状成分・溶存態成分)に基づく特性と生物利用性の解明を目的として、高温乾式焙焼法(HTDC)と湿式化学分解法(CWO)の二つの手法による粒子状リンの測定法の検討を行った。CWO法では従来法よりも数倍高い濃度の分解試薬を用いることによってHTDC法に匹敵する良好な測定値を得られることが示唆された。さらに種々の粒子状試料を用いた検討を進めるとともに、ろ過条件についての検証を進めている(鈴村)。
有機物関連については、海水中のバルクの揮発性有機物量を測定する目的で、パージ&トラップ式の揮発性有機炭素測定システムの開発を進めた。特に炭素のブランクを軽減するためのシステムの改良に検討を重ねた。一方、揮発性有機物の組成を分子レベルで測定するために、ガスクロマトグラフ/質量分析装置を導入した。これらのシステムを用いて測定するための海水試料を、白鳳丸KH-06-2次航海により西部太平洋亜熱帯海域において、淡青丸KT-06-26次航海により相模湾および伊豆周辺海域において採取した(小川)。一方、有機物の分解に関与する海洋細菌の群集組成の解析方法として、その密度に応じて分取する方法論を確立し、さらにそれを適用した結果、系統群に応じて異なる密度を持つことを明らかにした(木暮)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Separation of marine bacteria according to buoyant density by use of the density-dependent cell sorting method.2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue K., M.Nishimura, B.B.Nayak, K.Kogure
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 73・4

      ページ: 1049-1053

  • [雑誌論文] Effect of nitrate enrichment on release of organic carbon and nitrogen from zooxanthellate coral, Acropora pulchra and Porites cylindrical2006

    • 著者名/発表者名
      TanaKa Y., T.Miyajima, Y.Umezawa, H.Fukuda, I.Koike, H.Ogawa, T.Hayashibara
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Coral Reef Symposium

      ページ: 925-931

  • [雑誌論文] Translocation and conservation of organic nitrogen within the coral-zooxanthella symbiotic system of Acropora pulchra, as demonstrated by dual isotope-labeling techniques2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, T.Miyajima, I.Koike, T.Hayashibara, H.Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology 336

      ページ: 110-119

  • [雑誌論文] Contribution of Water Soluble Organic Nitrogen to Total Nitrogen in Marine Aerosols over the East China Sea and Western North Pacific.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T., H.Ogawa, D.K.Maripi, M.Uematsu
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 40

      ページ: 7259-7264

  • [図書] 第5版実験化学講座 環境化学(日本化学会編)2007

    • 著者名/発表者名
      小川浩史(分担執筆)
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi