• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

海洋表層における生元素の形態別微細変動と微生物プロセスとの相互作用

計画研究

研究領域海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ
研究課題/領域番号 18067007
研究機関東京大学

研究代表者

小川 浩史  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (50260518)

研究分担者 木暮 一啓  東京大学, 海洋研究所, 教授 (10161895)
神田 穣太  東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (60202032)
鈴村 昌弘  (独)産業技術総合研究所, 環境管理樗術研究部門, 主任研究員 (90357301)
キーワード海洋生物地球化学 / 生元素動態 / 栄養塩類 / 海洋有機物 / 海洋微生物 / 海洋物質循環
研究概要

海洋表層における生元素循環及び微生物群集の動態を明らかにするための、新たな手法の検討・確立を行い、外洋、沿岸域の試料に対し適用を行った。まず、表層水中の全窒素・全リンを航走中に連続計測する装置を開発し、極低濃度栄養塩類の連続計測および植物プランクトン群集解析等と併せて、西部北太平洋亜熱帯域およびインド洋亜熱帯域において観測を行った。また相模湾および東京湾、南極海域において、栄養塩類、全窒素、全リン、溶存有機炭素、植物プランクトン群集の動態に関する観測を行った(神田)。粒子状リンの測定法に関して、外洋域試料を用いた検討を行い総合的な検証を終え、確立された改良過硫酸湿式分解法は、より簡便かつ安全な方法ながら、従来法に対して精度・感度などの点で劣らないことを示した。一方、生元素の循環を駆動する各種加水分解酵素の活性について検討したところ、タンパク質、糖類、リン酸エステルの分解に関わる酵素は酸性化の懸念されているpH範囲で顕著な変化が見られなかったが、脂質分解酵素はpH8から7への低下において著しい活性減少を示すことを明らかにした(鈴村)。海洋表層に蓄積する溶存有機物の微生物分解特性について海域による違いを保存実験により検討した。その結果、亜寒帯海域は亜熱帯海域に比べて蓄積している溶存有機炭素量が少ないのに対し、分解される量は亜寒帯域の方が圧倒的に多く、分解特性は現存量に依存せず、海域間で大きな違いが存在することが明らかとなった(小川)。海洋細菌による微小粒子の捕獲メカニズムに関し、モデル磁性粒子の捕獲に際して2価のカチオンが関与していること、細胞表面の構造物として、べん毛が捕獲に関わっていることを明らかにした。また、海洋細菌群集の群集構造解明のために現在広く使われているFISH法に関し、迅速化を目的とした改良法を検討し、LEDを利用した自動計数装置を用いた定量手法を確立した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Macro-scale exhaustion of surface phosphate by dinitrogen fixation in the western subtropical North Pacific2009

    • 著者名/発表者名
      Hashihama, F., K. Furuya, S. Kitajima, S. Takeda, T. Takemura. J. Kanda
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 36

      ページ: doi : 10. 1029/2008GL036866

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Latitudinal distribution of diazotrophs and their nitrogen fixation in the tropical and subtropical western North Pacific2009

    • 著者名/発表者名
      Kitajima, S., K. Furuya, F. Hashihama, S. Takeda, J. Kanda
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography 54

      ページ: 537-547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京湾2定点における栄養塩類濃度の経年変動2008

    • 著者名/発表者名
      神田穣太, チョムタイソン・パチャラー, 堀本奈穂, 山口征矢, 石丸隆
    • 雑誌名

      水環境学会誌 31

      ページ: 559-564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Size fraction and class composition of phytoplankton in the Antarctic marginal ice zone along the 140゜E meridian during February-March 20032008

    • 著者名/発表者名
      Hashihama, F., T. Hirawake, S. Kudoh, J. Kanda, K. Furuya, Y. Yamaauchi, T. Ishimaru
    • 雑誌名

      Polar Science 2

      ページ: 109-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Persulfate chemical wet oxidation method for the determination of particulate phosphorus in comparison with a high-temperature dry combustion method2008

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, M.
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography : Methods 6

      ページ: 619-629

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic counting of FISH-labeled microbes by an LED Illuminated detecting apparatus2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura, M. , T. Shimakita, T. Matsuzaki, Y. Tashiro, K. Koaure
    • 雑誌名

      Fisheries Science 74

      ページ: 405-410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of dissolved and particulate organic matter by the reef-building corals Porites cylindrica and Acropora pulchra2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., T. Miyajima, I. Koike, T. Hayashibara, H. Ogawa
    • 雑誌名

      Bulletin of Marine Science 82

      ページ: 237-245

    • 査読あり
  • [学会発表] C : N ratio and biodegradability of dissolved organic matter in surface waters along longitudinal sections across the North Pacific Ocean2009

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H., H. Fukuda, I. Koike
    • 学会等名
      2009 ASLO Aquatic Science Meeting
    • 発表場所
      ニース、フランス
    • 年月日
      2009-01-28
  • [学会発表] Bacterial degradability of dissolved organic matter released from sceractinian corals2009

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., T. Miyajima, H. Oaawa
    • 学会等名
      2009 ASLO Aquatic Science Meeting
    • 発表場所
      ニース、フランス
    • 年月日
      2009-01-27
  • [学会発表] 夏季伊豆周辺海域における低濃度ケイ酸の空間変動2008

    • 著者名/発表者名
      橋濱史典・前田洋作・古谷研・神田穣太・小川浩史
    • 学会等名
      2008年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      広島国際大学
    • 年月日
      20080900
  • [学会発表] 東シナ海東部およびその周辺海域における夏季の栄養塩動態2008

    • 著者名/発表者名
      児玉武稔・橋濱史典・佐藤光秀・武田重信・神田穣太・古谷研
    • 学会等名
      2008年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      広島国際大学
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] 相模湾における亜硝酸極大の出現状況2008

    • 著者名/発表者名
      鮎川航太、山田奈津子、櫻井宏子、神田穣太
    • 学会等名
      2008年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      広島国際大学
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] Effects of CO2-Related Seawater Acidification on Marine Biogeochemical Cycling : II. Activities of Hydrolytic Enzymes2008

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, M., N. Yamada, T. Kitayama
    • 学会等名
      2008 Western Pacific Geophysics Meeting
    • 発表場所
      ケアンズ、オーストラリア
    • 年月日
      2008-07-29
  • [学会発表] Bacterial degradability of dissolved organic carbon in coral mucus2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., T. Miyajima, H. Ogawa
    • 学会等名
      the 11th International Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      フロリダ、アメリカ
    • 年月日
      2008-07-07
  • [図書] 環境事典 : 地球環境-海洋汚染(日本科学者会議編)2008

    • 著者名/発表者名
      小川浩史(分担執筆)
    • 総ページ数
      1240
    • 出版者
      旬報社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi