• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

超分子型複合高分子の階層的秩序構造とマクロ相分離ダイナミクス

計画研究

研究領域非平衡ソフトマター物理学の創成に関する総括研究
研究課題/領域番号 18068008
研究機関名古屋大学

研究代表者

松下 裕秀  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60157302)

研究分担者 高野 敦志  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00236241)
川口 大輔  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70362267)
野呂 篤史  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90377896)
キーワード超分子型複合高分子 / 非共有結合 / ナノ相分離構造 / 超分子イオンゲル / 水素結合
研究概要

以下の3つのテーマ((1)、(2)、(3))について、超分子型複合高分子の調製と構造形成に関する研究を推進し、研究成果を発表した。
(1) 末端にスルホン酸基を有するポリスチレンと末端にアミノ基を有するポリイソプレンとをブレンドすることによってブロック/グラフト型超分子を調製してそのナノ相分離構造観察を行った。アミノ基の官能基数を1と固定しスルホン酸基数を1もしくは13とすると、13のほうが広い組成範囲でナノ構造形成が可能であることが分かった。つまり多点の非共有結合部位を有する高分子のほうが効率よく超分子を形成することが分かった。
(2) 通常ABブロック共重合体にAホモポリマーを混合していくと、ある重量分率からは相分離構造内に溶け込めなくなりマクロ相分離を呈することが分かっている。我々はポリスチレン-ポリ(2-ビニルピリジン)ブロック共重合体に水素結合を生じるポリヒドロキシスチレンを混合した。多量のポリヒドロキシスチレンを添加してもポリ(2-ビニルピリジン)相に溶け込み、均一なナノ相分離構造を形成することを見出した。加えてポリヒドロキシスチレンの添加量を変化させることによって、シリンダー構造から逆シリンダー構造まで幅広くモルフォロジーを転移させられることも分かった。
(3) ポリ(2-ビニルピリジン)-ポリアクリル酸エチル-ポリ(2-ビニルピリジン)ブロック共重合体とポリヒドロキシスチレンとをイオン液体中で混合することで水素結合性の超分子イオンゲルを調製できることが分かった。さらに水素結合点数の温度依存性を粘弾性測定によって見積もった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] Stoichiometric Effects on Nanostructures of Block-and Graft-Type Supramacromolecules via Acid-Base Complexation2008

    • 著者名/発表者名
      Noro, Atsushi ; Tamura, Akinori ; Wakao, Sou ; Takano, Atsushi ; Matsushita, Yushu
    • 雑誌名

      Macromolecules 41

      ページ: 9277-9283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanophase-separated strectuxes of AB block copolymer/C homopolymer blends with complithentary hydrogen bonding2008

    • 著者名/発表者名
      Dobrosielska, Katarzyna ; Wakao, Sou ; Takano, Atsushi ; Matsushita Yushu
    • 雑誌名

      Macromolecules 41

      ページ: 96-7698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermoreversible supramacromolecular ion gels via hydrogen bonding2008

    • 著者名/発表者名
      Noro, Atsushi ; Matsushita, Y ushu ; Lodge, Timothy P.
    • 雑誌名

      Macromolecules 41

      ページ: 6839-5844

    • 査読あり
  • [学会発表] Supramacromolecular Assembly and Built-in Function : Several Routes to Nano-Structure Construction2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Noro
    • 学会等名
      Nagoya University Joint Symposia, 5^<th> Yoshimasa Hirata Memorial Lecture and the 1^<st> G-COE International Symposium on Elucidation and Design of Materials and Molecular Functions
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20090113-14
  • [学会発表] Transition from microphase to macrophase-separated structures in end-functional polymer blends with hydrogen bonding interactions2009

    • 著者名/発表者名
      Katarzyna Dobrosielska, Atsushi Nero, Atsushi Takano, Yushu Matsushita
    • 学会等名
      Nagoya University Joint Symposia, 5^<th> Yoshimasa Hirata Memorial Lecture and the 1^<st> G-COE International Symposium on Elucidation and Design of Materials and Molecular Funetions
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20090113-14
  • [学会発表] Morphology Control of AB Diblock Copolymer/Phenol Derivative Blends with Complementary Hydrogen Bonding Interactions2008

    • 著者名/発表者名
      Taiji Nishitani, Atsushi Noro, Atsushi Takano, and Yushu Matsushita
    • 学会等名
      The 3^<rd> International Symposium on Polymer Science
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20081110-11
  • [学会発表] Preparation of Supramacromolecule with Complementary Hydrogen Bonded End Group2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Okamoto, Daisuke Kawaguchi, Atsushi Takano, and Yushu Matsushita
    • 学会等名
      The 3^<rd> International Symposium on Polymer Science
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20081110-11
  • [学会発表] Observation of transition of microphase-macrophase separation using end-functional polymer blends with complimentary hydrogen bonding interactions2008

    • 著者名/発表者名
      Katarzyna Dobrosielska, Atsushi Noro, Atsushi Takano, and Yushu Matsushita
    • 学会等名
      The 3^<rd> International Symposium on Polymer Science
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20081110-11
  • [学会発表] Supramacromolecules : Macromolecular Assembly via Non-Covalent Bonding2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Noro, Hajime Yamagishi, Akinori Tamura, Atsushi Takano, Timothy P. Lodge, and Yushu Matsushita
    • 学会等名
      The 3^<rd> International Symposium on Polymer Science
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20081110-11
  • [学会発表] 高分子からなる水素結合性超分子イオンゲルの調製とその熱可逆特性2008

    • 著者名/発表者名
      野呂篤史、松下裕秀、Timothy P. Lodge
    • 学会等名
      第56回レオロジー討論会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20081006-08
  • [学会発表] イオン性相互作用を用いたブロック・グラフト型超分子の調製とそのナノ相分離構造2008

    • 著者名/発表者名
      野呂篤史、田村彰規、若尾創、高野敦志、松下裕秀
    • 学会等名
      第57回高分子討論会
    • 発表場所
      大板
    • 年月日
      20080924-26
  • [学会発表] 超分子型複合高分子-非共有結合によるナノ構造構築と熱可逆特性2008

    • 著者名/発表者名
      野呂篤史
    • 学会等名
      第125回東海高分子研究会講演会
    • 発表場所
      愛知県知多郡
    • 年月日
      20080905-06
  • [学会発表] Supramolecular Networks by Hydrogen Bonding in an Tonic Liquid2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nor, Yushu Matsushita, Timothy P. Lodge
    • 学会等名
      Macro 2008
    • 発表場所
      Macro 2008
    • 年月日
      20080629-0708
  • [学会発表] イオン液体中での水素結合性高分子型超分子の調製とその粘弾性評価2008

    • 著者名/発表者名
      野呂篤史、松下裕秀、ティモシーロッジ
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080528-30
  • [学会発表] 水素結合のはたらくブロック共重合体/ホモポリマーブレンドのモルフォロジー2008

    • 著者名/発表者名
      若尾創、野呂篤史、高野敦志、松下裕秀
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080528-30
  • [学会発表] 水素結合により分子間会合したブロック共重合体ミセルの溶液中における会合挙動の評価2008

    • 著者名/発表者名
      樋口公孝、高野敦志、松下裕秀
    • 学会等名
      第57回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080528-30
  • [学会発表] 高分子からなる超分子-ブロック・グラフト型超分子の相分離構造と超分子イオンゲルの熱可逆特性-2008

    • 著者名/発表者名
      野呂篤史
    • 学会等名
      関西レオロジー研究会第56会例会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] New Self-Assembly Manners of Complex Block Copolymers and Related Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Yushu Matsushita
    • 学会等名
      2008 CIMS Symposium on Soft Materials and Self-Assembly
    • 発表場所
      Pohang, Korea
    • 年月日
      2008-04-15
  • [学会発表] 多点水素結合によるブロック型超分子の調製とそのナノ構造2008

    • 著者名/発表者名
      山岸一
    • 学会等名
      日本レオロジー学会中部支部第3回修士論文発表会
    • 発表場所
      三重県津市
    • 年月日
      2008-03-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi