• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

III族窒化物半導体の点欠陥と発光ダイナミックスの研究

計画研究

  • PDF
研究領域窒化物光半導体のフロンティア-材料潜在能力の極限発現-
研究課題/領域番号 18069001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関筑波大学

研究代表者

上殿 明良  筑波大学, 大学院数理物質科学研究科, 准教授 (20213374)

研究期間 (年度) 2006 – 2010
キーワードIII族窒化物半導体 / 点欠陥 / 発光ダイナミックス
研究概要

本研究の目的は,陽電子消滅と高精度時間分解PL測定法等の光学特性評価を組み合わせ,AlGaInNの発光効率を支配する輻射・非輻射再結合寿命を定量化し,非輻射再結合中心である点欠陥(空孔型欠陥や格子間型欠陥)の密度と種類との相関を明らかにすることにある.さらに,第一原理計算を用いて各種欠陥の原子・電子構造や表面・界面のバンド構造等について知見を得て,実験結果を理論的側面からバックアップする.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Vacancy-type defects in Mg-doped InN probed by means of positron annihilation2009

    • 著者名/発表者名
      A. Uedono, H. Nakamori, K. Narita, and J. Suzuki, X. Wang, S.-B. Che, Y. Ishitani, A. Yoshikawa and S. Ishibashi
    • 雑誌名

      J. App. Phys 105

      ページ: 054507 (1-6)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Free and bound exciton fine structures in AlN epilayers grown by low-pressure metalorganic vapor phase epitaxy2009

    • 著者名/発表者名
      T. Onuma, T. Shibata, K. Kosaka, K. Asai, S. Sumiya, M. Tanaka, T. Sota, A. Uedono and S. F. Chichibu
    • 雑誌名

      J. App. Phys 105

      ページ: 023529 (1-7)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic ferromagnetism due to cation vacancies in Gd-doped GaN, "First principles simulation"2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Gohda and A. Oshiyama
    • 雑誌名

      Phys. Rev B 78

      ページ: 161201R (1-4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacancy-type defects in Er-doped GaN studied by a monoenergetic positron beam2008

    • 著者名/発表者名
      A. Uedono, C. Shaoqiang, S. Jongwon, K. Ito, H. Nakamori, N. Honda, S. Tomita, K. Akimoto, H. Kudo and S. Ishibashi
    • 雑誌名

      J. App. Phys 103

      ページ: 104505 (1-5)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of localized excitations in In-containing three-dimensional bulk (Al,In,Ga)N alloy films probed by time-resolved photoluminescence and monoenergetic positron annihilation Techniques2007

    • 著者名/発表者名
      S. F. Chichibu, A. Uedono, T. Onuma, B. A. Haskell, A. Chakraborty, T. Koyama, P. T. Fini, S. Keller, S. P. Denbaars, J. S. Speck, U. K. Mishra, S. Nakamura, S. Yamaguchi, S. Kamiyama, H. Amano, I. Akasaki, J. Han and T. Sot
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine 87

      ページ: 2019-2039

    • 査読あり
  • [学会発表] 窒化物半導体における陽イオン空孔による磁性2008

    • 著者名/発表者名
      合田義弘,押山淳
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] Point defects in group-III nitride semiconductors studied by positron annihilation2008

    • 著者名/発表者名
      A. Uedono, S. Ishibashi, T. Ohdaira, R. Suzuki
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Growth of III-Nitrides
    • 発表場所
      Izu, Japan
    • 年月日
      2008-07-06
  • [学会発表] Impacts of point defects on the recombination dynamics and emission efficiency of (Al,Ga)N2008

    • 著者名/発表者名
      S. F. Chichibu, T. Onuma, and A. Uedono
    • 学会等名
      The Fourth Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology (CGCT-4)
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2008-05-23
  • [学会発表] Raditive and nonradiative processes in (Al,In,Ga)N alloy films2007

    • 著者名/発表者名
      S. F. Chichibu, A. Uedono, T. Onuma, B. A. Haskell, A. Chakraborty, T. Koyama, P. T. Fini, S. Keller, S. P. DenBaars, J. S. Speck, U. K. Mishra, S. Nakamura, S. Yamaguchi, S. Kamiyama, H. Amano, I. Akasaki, J. Han, and T. Sota
    • 学会等名
      14th Semiconducting and Insulating Materials Conference
    • 発表場所
      Fayetteville, Arkansas, USA
    • 年月日
      2007-05-15
  • [図書] Advances in Light Emitting Materials, edited by B. Monemar and H. Grimmeiss, (edited by B. Monemar and H. Grimmeiss), (Impact of Point Defects on the Luminescence Properties of (Al,Ga)N)2008

    • 著者名/発表者名
      S. F. Chichibu, A. Uedono, T. Onuma, S. P. DenBaars, U. K. Mishra, J. S. Speck and S. Nakamura
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      Stafa-Zuerich
  • [備考] 2008年度 応用物理学会論文賞「JJAP論文賞」, 論文名:K. Okamoto, H. Ohta, S. F. Chichibu, J. Ichihara, and H. Takasu, "Continuous-Wave Operation of m-Plane InGaN Multiple Quantum Well Laser Diodes", Jpn. J. Appl. Phys. 46,, 2007,. L187-L189

  • [備考] 第7回 (2008年) ドコモ・モバイル・サイエンス賞 基礎科学部門優秀賞 「非視認通信および表示・照明用III族窒化物半導体の物性研究」

  • [産業財産権] 紫外線窒化物半導体発光素子およびその製造方法2007

    • 発明者名
      秩父重英,尾沼猛儀,小山享宏,宗田孝之,池田大勝
    • 権利者名
      東北大学・早稲田大学
    • 産業財産権番号
      特願2007-297191
    • 出願年月日
      2007-11-15

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi