• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

パルス励起堆積法による窒化インジウム系半導体の低温成長

計画研究

  • PDF
研究領域窒化物光半導体のフロンティア-材料潜在能力の極限発現-
研究課題/領域番号 18069003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

藤岡 洋  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50282570)

研究期間 (年度) 2006 – 2010
キーワードIII族窒化物 / パルス励起堆積法 / 低温成長
研究概要

本提案の目的は、パルス励起堆積法と呼ばれる新しいIn系窒化物半導体の低温成長技術を開発し、極めて高品質なInNやその混晶(InAlN、InGaN)を成長し、pn制御や急峻なヘテロ接合を実現することである。InN系の材料のエピタキシャル成長には(1)分解温度が低く良質な結晶を得るための十分な原子の表面マイグレーションが行われない、(2)化学的な反応性が高く使用できる基板が格子不整の大きなサファイア等に限られる、(3)InAlN、InGaN等の混晶が熱力学的に不安定で相分離を起こし良質な薄膜が得られない、といった問題点があった。通常のInN系材料の結晶成長温度は400℃以上であるが、最近我々は、エキシマレーザーを用いてパルス的に高いエネルギーを持ったIII族原子を基板に供給することによって原子の基板表面でのマイグレーションを促進し、結晶成長の温度を室温にまで低減できることを見出した。また、この低温成長技術においては、相分離反応に必要な熱が供給されず、InAlN、InGaNといった混晶を比較的容易に成長できる。本提案では、この室温成長を再現性よく実現する結晶成長装置とそのプロセス技術を開発し、p型薄膜や他の窒化物との高品質ヘテロ接合を作製する。具体的には、先ず、パルス電子線源を用いた結晶成長装置を開発し、パルスレーザーを用いた結晶成長技術と特徴を比較する。これらの手法の内、優れた方を用いて低温での高品質InN系薄膜の成長条件を探索し、MgとSiのドーピングによってpn制御を実現する。さらに、低温成長技術を用いて急峻なInN系テロ接合作製技術を開発し、デバイス作製を担当するグループにサンプルを供給することによって新機能素子の作製を実現する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Room-Temperature Epitaxial Growth of High Quality AlN on SiC by Pulsed Sputtering Deposition2009

    • 著者名/発表者名
      K. Sato, J. Ohta, S. Inoue, A. Kobayashi, and H. Fujioka
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Exp. 2

      ページ: 011003

  • [雑誌論文] Room temperature epitaxial growth of m-plane GaN on lattice-matched ZnO substrates2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kobayashi, S. Kawano, Y. Kawaguchi, J. Ohta, and H. Fujioka
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 90

      ページ: 041908

  • [雑誌論文] Growth of InN films on spinel substrates by pulsed laser deposition2007

    • 著者名/発表者名
      K. Mitamura, J. Ohta, H. Fujioka, and M. Oshima
    • 雑誌名

      physica status solidi (rapid research letters) 5

      ページ: 211

  • [学会発表] Growth of cubic InN with high phase purity by pulsed laser deposition2008

    • 著者名/発表者名
      A. Kobayashi, R. Ohba, J. Ohta, H. Fujioka, and M. Oshima
    • 学会等名
      2nd International symposium on growth of nitrides
    • 発表場所
      Shuzenji, Japan
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] Room Temperature Epitaixial Growth of Group III Nitrides2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fujioka, S. Inoue, T. Nakano, and J. Ohta
    • 学会等名
      15th International conference on crystal growth
    • 発表場所
      Salt lake city, USA
    • 年月日
      20070800

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi