• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高品質AlGaN結晶の成長と紫外・深紫外発光デバイス

計画研究

研究領域窒化物光半導体のフロンティア-材料潜在能力の極限発現-
研究課題/領域番号 18069009
研究機関工学院大学

研究代表者

川西 英雄  工学院大学, 工学部, 教授 (70016658)

キーワード深紫外半導体レーザ / 量子井戸 / 窒化物半導体 / 炭素 / p型半導体 / ドーピング材料
研究概要

本研究は、極限にまで高品質化したAlGaNを利用し、電流注入型深紫外域半導体レーザを世界に先駆けて実現するための基礎を整備するものである。
平成21年度には、「本研究課題を実現するために必要不可欠な課題は何か?」を明確にした。その結果「Al組成の高いAlGaN半導体の低抵抗p型層を実現しなければならない」とし、その為には、(1)Mg以外の新しい不純物の探索、(2)高い正孔密度を有するp型AlGaN半導体の実現とが不可欠であると本研究課題の集中化を実施した。
平成22年度には、その結果、「炭素(原子記号:C)」が、AlGaNに置いて、(1):p型不純物となりうること、(2):55%Al組成のAlGaNで、唯一、正孔密度p〓3x10^<18>[cm^<-3>]以上の低電気抵抗p型AlGaN半導体が実現出来ることを、世界に先駆けて発見し、その研究成果を発表し続けている。今後、本研究成果を発展させ、本研究の最終課題である、「注入型深紫外半導体レーザの実現」への難題が一気に解決できつつある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Achievement of High ole-Density by Carbon-Doped (0001) Plane AlGaN Epitaxial Layer for Optical Device Applications2011

    • 著者名/発表者名
      H.Kawanishi, T.Tomizawa
    • 学会等名
      Workshop on Frontier Photonics and Electronic Material and Devices
    • 発表場所
      Spain、Granada
    • 年月日
      2011-03-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi