• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

マイクロ波照射 低温・高酸素ポテンシャル迅速高純度製銑法の開発

計画研究

研究領域マイクロ波高温非平衡加熱の研究総括
研究課題/領域番号 18070003
研究機関東京工業大学

研究代表者

永田 和宏  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 教授 (70114882)

研究分担者 渡邊 玄  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (70361780)
キーワード環境技術 / 金属生産工学 / 省エネルギー / 二酸化炭素排出削減 / 反応分離工学
研究概要

高温X線回折装置(理学電機(RINT-TTR-3C))に電場・磁場分離型マイクロ波炉(ミクロ電子社製UM-1500EC-B型、2045GHz、1.5kW)を設置した。マグネタイトとグラファイト試薬粉体あるいはそれらの混合粉末を石英ガラス管内で窒素ガス中マイクロ波加熱しながらX線回折で反応物と生成物の同定を行なった。粉体はペレットより、また電場より磁場の方が、さらに粒度が小さいほど高温になった。混合粉末ではマイクロ波炉の出力を上げると磁場中では0.5kWで一部プラズマが発生し、銑鉄にまで反応が進行した。電場中では0.2kW以上でプラズマが発生し、その近辺のみが溶解していた。マグネタイトとグラファイトの混合粉末ペレットの場合、磁場中ではマイクロ波照射加熱により1068〜1096℃の間でウスタイトまで還元されたが鉄は生成せず、照射を止めた後冷却中に鉄が生成した。電場中では550℃以上でウスタイトが生成し、1000℃で鉄が生成した。試料内での発熱は局所的で温度測定に問題がある。10.5kWマイクロ波炉を用いて連続銑鉄製造方法の問題点を整理し、20kWマイクロ波炉を設計し作製した。耐火物の量は断熱効果とのバランスで決まる。原料がマイクロ波を吸収して発熱し、数十秒で1200℃の溶融銑鉄を生成するが、溶融銑鉄はマイクロ波を吸収しないので温度が低下し凝固する。連続銑鉄製造のためには、反応容器もある程度発熱し、反応容器内の温度が1350℃程度を維持するよう設計する必要がある。マイクロ波は金属表面で反射を繰り返し、その一部は吸収されて熱に替り放熱してエネルギーロスを大きくする。そこで、マイクロ波の指向性を利用して、導波管から照射されるマイクロ波が直接試料に当るようにする。原料投入管はステンレス製を用い、この中で原料がマイクロ波を吸収しないようにする。これらの条件を勘案し、球形に近い容器に2.5kWのマグネトロンを8基設置し、ホーン形導波管を用いて、マイクロ波が中心に照射するように設計し、20kW炉を作製した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] 日本刀の原料-玉鋼-を作るたたら -高炉製鉄を超える低温高速高純度鉄製造法-2006

    • 著者名/発表者名
      永田和宏
    • 雑誌名

      未来材料 6・4

      ページ: 2

  • [雑誌論文] 現代に生きるたたら製鉄2006

    • 著者名/発表者名
      永田和宏
    • 雑誌名

      Harmony 36

      ページ: 13

  • [雑誌論文] 「たたら」とマイクロ波製鉄2006

    • 著者名/発表者名
      永田和宏
    • 雑誌名

      金属 76・8

      ページ: 870

  • [雑誌論文] Effect of NaF Addition to Mold Flux on Cuspidine Primary Field2006

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nakada, Hroyuki Fukuyama, Kazuhiro Nagata
    • 雑誌名

      ISIJ International 46・11

      ページ: 1660

  • [雑誌論文] Effect of Na20 on Crystallization of Mould Fluxes for Continuous Casting of Steel2006

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Hayashi, Takashi Watanabe, Hideko Nakada, Kazuhiro Nagata
    • 雑誌名

      ISIJ International 46・12

      ページ: 1805

  • [雑誌論文] Production of Pig Iron from Magnetite Ore-Coal Composite Pellets by Microwave Heating2006

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Ishizaki, Kazuhiro Nagata, Testuro Hayashi
    • 雑誌名

      ISIJ International 46・10

      ページ: 1403

  • [雑誌論文] Crystallization of CaO-SiO_2-TiO_2 Slag as a Candidate for Fluorine Free Mold Flux2006

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nakada, Kazuhiro Nagata
    • 雑誌名

      ISIJ International 46・3

      ページ: 441

  • [雑誌論文] Reduction Kinetics of Hematite Powder Mechanically Milled with Graphite2006

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Seki, Kazuhiro Nagata
    • 雑誌名

      ISIJ International 46・1

      ページ: 1

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi