• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マイクロ波照射 低温・高酸素ポテンシャル迅速高純度製銑法の開発

計画研究

研究領域マイクロ波高温非平衡加熱の研究総括
研究課題/領域番号 18070003
研究機関東京工業大学

研究代表者

永田 和宏  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70114882)

研究分担者 渡邊 玄  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (70361780)
キーワード環境技術 / 金属生産工学 / 省エネルギー / 二酸化炭素排出削減 / 反応分離工学
研究概要

12.5kWマルチモード型マイクロ波加熱炉を用いて連続製銑実験を行った。この結果、反応炉の設計で2つの重要な点が明らかになった。1つは、断熱材にマイクロ波を吸収しないものを使う必要があることである。誘電率が小さいシリカ系耐火物が良いが、耐熱性があるアルミナ系耐火物、特にポーラスなボードや織維がマイクロ波の吸収が少なく使用可能である。もうひとつは、マイクロ波を炉内に充満させるには内径が1m程度の炉容量を必要とするが、原料の容量が小さいためマイクロ波吸収効率が非常に小さくなってしまうことである。そこで、昨年作製した20kWマイクロ波集中照射型加熱炉はマイクロ波の指向性を利用しており、球形に近い容器に2.5kWのマグネトロンを8基設置しホーン形導波菅を用いて、マイクロ波が中心に照射するように設計してある。本年度はこの炉の調整を完了した。また、別の方式として反応容器を回転させるロータリーキルン型マイクロ波炉を設計し作製した。一方で、新しい反応炉の基礎実験を2.45GHzlkW電子レンジを使って行った。グラファイト管に詰めた原料を自重で降下させ、下部から出た所でマイクロ波を照射させ方法である。実験では銑鉄製造に成功した。さらにこの電子レンジを使って空気中での銑鉄製造に成功した。原料混合粉末をアルミナルツボに入れ、表面に薄くグラファイト粉末層を造って空気中酸素を遮断した。これは移動床を用いた還元・銑鉄製造を可能にする方法である。この電子レンジではさらに鉄スクラップ溶解の基礎実験として鉄粉の溶解を行い成功した。原料や耐力物の誘電率と透磁率の測定装置の開発を行った。装置はマイクロ波の波長を広く取れる同軸型とし、マグネタイト単結晶と焼結体の測定を行った。その結果、透磁率は2.45GHz近傍で大きくなることが分かった。誘電率は波長に依存せずほぼ一定であった。1.5kW出力連続可変型シングルモードマイクロ波炉はアプリケーターにおける漏れを防止するためのスリットの設計と製作を新たに行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Selectivity of microwave energy consumption in the reduction of Fe_3O_4 with carbon black in mixed powder2007

    • 著者名/発表者名
      K.Ishizaki and K.Nagata
    • 雑誌名

      Iron and Steel Inst. Japan 47

      ページ: 811-816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localized heating and reduction of magnetite ore with coal in composite pellets using microwave irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      K.Ishizaki and K.Nagata
    • 雑誌名

      Iron and Steel Inst. Japan 47

      ページ: 817-822

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ observation of Fe_0.94O reduction at high temperature with the use of optical microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yamashita, T.Nakada and K.Nagata
    • 雑誌名

      Metallurgical and Materials Transactions B 38B

      ページ: 185-191

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ波加熱連続製銑法の開発(I)2008

    • 著者名/発表者名
      原 恭輔
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [産業財産権] 特許権2007

    • 発明者名
      永田和宏, 佐藤元泰
    • 権利者名
      永田和宏
    • 産業財産権番号
      特願2007-201388
    • 出願年月日
      2007-08-01

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi