• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

大強度ニュートリノビームを使ったニュートリノフレーバー振動の研究

計画研究

研究領域フレーバー物理の新展開
研究課題/領域番号 18071005
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

西川 公一郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (60198439)

研究分担者 中家 剛  京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (50314175)
小林 隆  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (70291317)
藤井 芳昭  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (70190006)
石井 孝信  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 講師 (90134650)
キーワードニュートリノ / 質量 / 振動 / フレーバー混合 / T2K / 大強度ビーム / スーパーカミオカンデ / J-PARK
研究概要

本研究は、J-PARC からの大強度ニュートリノビームをスーパーカミオカンデで検出する長基線ニュートリノ振動実験 T2K を遂行し、ニュートリノフレーバー混合の全貌を解明することを目指す。H20年度は、翌年度からの実験開始に向け、ニュートリノ実験施設を完成させた。加えて更なる高感度化目指した研究を続けた。以下に個々の成果を列挙する。
●加速器のさらなる安定化大強度化により感度向上を目指し、加速器から高効率で陽子ビームを取り出すための機器システムの研究開発を続けた。初号機はすでに完成設置され、次号機の検討を始めた。
●陽子ビームモニターは実機製作、ケーブル購入、較正、設置、配線を行い、最終試験を行った。
●標的・ホーンは、KEK にて試運転、磁場測定の後、8月現地にて遠隔保守システムの試験、1月に設置完了、その後試運転を行い、実験開始に備えた。
●ミューオンモニターは、全数の製作、京木化研の電子加速器を用いた試験、支持架台の製作を行い、ビームライン上に設置し、読み出しシステムのつなぎこみ、較正を終え完成した。
ニュートリノモニター一つである軸上検出器は、夏から冬にかけて、全228枚の飛跡検出プレーンの製作を終え、2月にフランスで製作した構造体への組み込み1モジュールを完成させ3月実験ホールに設置、 エレクトロニクスとのつなぎ込み、宇宙線測定などを行いビーム試験に備えた。残り15モジュールの組み立て、設置はH21年度前半に行う。
標的におけるパイ中間子生成分布を用いて、期待されるニュートリノビームを正確に予言するため、CERN におけるパイ中間子生成測定実験に参加、データ収集、解析を継続した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tests of muon monitor detectors for the T2K experiment2008

    • 著者名/発表者名
      H.Kubo, et. A1.
    • 雑誌名

      Beam Sci. Technol. 11

      ページ: 7-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly sensitive micropixel avalanche photodiodes for scintillation counters of the T2K neutrino experiment2008

    • 著者名/発表者名
      Yu.V. Musienko et al.
    • 雑誌名

      Instrum. EXP. Tech. 51

      ページ: 101-107

    • 査読あり
  • [学会発表] TRIUMF メソンビームラインを使った T2K Fine Grained Detector のビームテスト結果2009

    • 著者名/発表者名
      家城佳
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 遂に始動する新世代のニュートリノビームライン2009

    • 著者名/発表者名
      多田将
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] T2K 実験ニュートリノビームモニターのインストール報告2009

    • 著者名/発表者名
      大谷将士
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] T2K 実験ミューオンモニターのインストール報告2009

    • 著者名/発表者名
      村上明
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] T2K 実験ニュートリノビームモニターの建設・試験の現状2008

    • 著者名/発表者名
      大谷将士
    • 学会等名
      日本物理学会 2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] T2K 実験ミューオンモニターの製作状況2008

    • 著者名/発表者名
      松岡広大
    • 学会等名
      日本物理学会 2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] T2K 実験ミューオンモニターに向けた単結晶ダイアモンド検出器2008

    • 著者名/発表者名
      村上明
    • 学会等名
      日本物理学会 2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] T2K 実験実験のための陽子ビーム強度モニターの開発2008

    • 著者名/発表者名
      柴田政宏
    • 学会等名
      日本物理学会 2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] T2K 実験に使用される15000個の MPPC の性能測定 12008

    • 著者名/発表者名
      永井直樹
    • 学会等名
      日本物理学会 2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] T2K 実験に使用される15,000個の MPPC の性能測定 22008

    • 著者名/発表者名
      Daniel Orme
    • 学会等名
      日本物理学会 2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] T2K 実験で使用する MPPC 表面での光の反射率測定2008

    • 著者名/発表者名
      浅田和哉
    • 学会等名
      日本物理学会 2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2008-09-22
  • [備考]

    • URL

      http://neutrino.kek.jp/t2k

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi