研究領域 | 広視野深宇宙探査によるダークエネルギーの研究 |
研究課題/領域番号 |
18072001
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
二間瀬 敏史 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20209141)
|
研究分担者 |
千葉 柾司 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50217246)
高田 昌広 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (40374889)
|
キーワード | 観測的宇宙論 / 重力レンズ / 暗黒エネルギー / 宇宙の構造形成 |
研究概要 |
本研究では、本領域が開発する広視野カメラで実現可能な大規模深宇宙サーベイを念頭に、重力レンズ効果に基づいた宇宙の質量地図の作成とそのための理論的方法の開発を目的とする。本年度の成果は主に以下のとおりである。 1.銀河形状の測定の精密化、および前年度に開発した形状の高次モーメントを用いたHOLICsと呼ぶ新たな弱い重力レンズ解析法を実際のすばる望遠鏡で観測した銀河団のデータに適用し、これまでの弱い重力レンズ解析では見えなかった小スケールの構造を見ることができ、この方法の有用性を明確に示した。 2.さらに上記の方法を宇宙シアの観測に直接適用できる形に改良した。 3.銀河系のハローが内部と外部で星の空間分布、軌道、金属量が違う2つに分類できることを示すことによって、原始銀河が形成される状況にまずより小さな構造が形成され、それらが散逸を伴って合体するさいに内部のハローができ、その後、すでに存在していた暗黒物質のハローの中で小さな構造がランダムに合体して外部のハロー構造ができたという重要な示唆を与えた。 4.暗黒エネルギーの状態方程式を観測するために宇宙シアの観測結果と銀河団数の赤方偏移進化を組み合わせることで、状態方程式の決定精度を宇宙シアだけの場合よりも2倍程度向上させることがでいることを示した。
|