• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

細胞外増殖性グラム陰性菌の増殖・生活環および病原性発現機構の研究

計画研究

研究領域感染現象のマトリックス
研究課題/領域番号 18073003
研究機関東京大学

研究代表者

笹川 千尋  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70114494)

研究分担者 飯田 哲也  大阪大学, 微生物病研究所, 特任教授 (90221746)
キーワード赤痢菌 / 腸炎ビブリオ / III型分泌装置 / 感染 / 病原性 / エフェクター
研究概要

赤痢菌は上皮細胞への侵入において、III型分泌装置より少なくとも7種のエフェクターを上皮細胞へ分泌することが示されている。これまで我々は、菌の上皮細胞侵入においては、IpgB1エフェクターが最も中心的な役割を果たしていることを示したが(Nat Cell Biol, 2007)、今回、IpgB1と部分的に相同性を示すIpgB2がエフェクターとしてIII型分泌装置を通じて宿主細胞へ分泌することを明らかにした。IpgB2の細胞内発現により、細胞のストレスファイバー形成が亢進し、また同時にRhoAが活性化された。IpgB2を上皮細胞に過剰発現させると、赤痢菌の細胞侵入部位におけるラッフル膜形成および菌の侵入効率が著しく減少した。IpgB1とIpgB2は赤痢菌の細胞侵入に伴い上皮細胞へ分泌されるが、菌が細胞へ侵入後はプロテアソーム系に依存して速やかに分解されることを見いだした。現在、これら二つのエフェクターが分解される機序、および分解の感染における意義を解明している。
腸炎ビブリオについては本菌がもつ2種類の3型分泌装置(T3SS1およびT3SS2)に関わる蛋白質の機能を明らかにすること、および、2種類のT3SSが異なるエフェクターをどのように識別しているかについて解析を進めた。その結果、T3SS2の発現制御に関わる蛋白質2つを同定できた。2つの蛋白質は上流下流の関係にあり、全ゲノム中、PAIに存在する遺伝子群のみを特異的に制御していた。2種類のT3SSのエフェクター識別システムの解析については、T3SS2が既知のT3SSのいずれからも系統学的に遠く、シャペロン遺伝子の予測が困難であった。シャペロン遺伝子はPAI領域に存在すると予想されるので、今後網羅的なノックアウトによりシャペロン分子の同定を急ぐ。また、これまでに見いだされたエフェクターの生物活性の解析と宿主細胞中の標的分子の同定を進めていく。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparative genomic analysis using microarray demonstrates a strong correlation between the presence of the 80-kilobase pathogenicity island and pathogenicity in kanagawa phenomenon-positive Vibrio parahaemolyticus strains.2008

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, K., et. al.
    • 雑誌名

      Infect. Immun. 76

      ページ: 1016-1023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Precise region and the character of the pathogenicity island in clinical vibrio parahaemolyticus.2008

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, T., et. al.
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 190

      ページ: 1835-1837

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Bacterial Effector Targets Mad2L2, an Inhibitor, to Modulate Host Cell Cycling.2007

    • 著者名/発表者名
      Iwai, H., et. al.
    • 雑誌名

      Cell 130

      ページ: 611-623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The enteropathogenic E. coli effector EspB facilitates microvillus effacing and antiphagocytosis by inhibiting myosin function.2007

    • 著者名/発表者名
      Iizumi Y., et. al.
    • 雑誌名

      Cell Host & Microbe 2

      ページ: 383-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential Regulation of Caspase-1 Activation, Pyroptosis, and Autop hagy via Ipaf and ASC in Shigella-Infected Macrophages.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., et. al.
    • 雑誌名

      PLoS Pathog 3

      ページ: 111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dentification and characterization of VopT, a novel ADP-ribosyltransferase effector protein secreted via the Vibrio parahaemolyticus Type III secretion system 2.2007

    • 著者名/発表者名
      Kodama, T., et. al.
    • 雑誌名

      Cell. Microbiol. 9

      ページ: 2598-2609

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tyrosine phosphorylation controls cortactin binding to two EHEC effectors: Tir and EspFu/TccP.2007

    • 著者名/発表者名
      Cantarelli, V., et. al.
    • 雑誌名

      Cell. Microbiol. 9

      ページ: 1782-1795

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vibrionaceae: bacterial family with evolutionary conserved variability.2007

    • 著者名/発表者名
      Dryselius, R., et. al.
    • 雑誌名

      Res. Microbiol. 158

      ページ: 479-486

    • 査読あり
  • [学会発表] 次世代シーケンサの病原細菌解析への応用2008

    • 著者名/発表者名
      飯田哲也
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] Citrobacter Rodentiumの感染によって癌の転移が阻害される2008

    • 著者名/発表者名
      永井武
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] Listeria monocytogenesのオートファジー認識システムからの回避機構の解明2008

    • 著者名/発表者名
      吉川悠子
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] Pathogenic mechanism and genomics of Vibrio parahaemolyticus2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Iida
    • 学会等名
      (Keynote lecture, VIBRIO2007
    • 発表場所
      Institut Pasteur, Paris
    • 年月日
      20071128-1201
  • [学会発表] New tendancies in the study of microbial genomics2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Iida
    • 学会等名
      24th Congresso Brasileiro de Microbiologia - CBM 2007
    • 発表場所
      Centro de Convencoes Ulysses Guimaraes, Brasilia, Brazil
    • 年月日
      20071003-06
  • [学会発表] 細菌の病原性と生残戦略との関連2007

    • 著者名/発表者名
      飯田哲也
    • 学会等名
      ワークショップ「微生物の生残戦略と病原性の関連」第143回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      20070403-05
  • [学会発表] 赤痢菌感染によるマクロファージ細胞死およびオートファジー誘導におけるNLRファミリーlpafおよびASC役割2007

    • 著者名/発表者名
      三室仁美
    • 学会等名
      第37回 日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2007-11-21
  • [学会発表] Shigella Infection Maneuve2007

    • 著者名/発表者名
      Sasakawa, C.
    • 学会等名
      EMBO-FEMS-LEOLOLDINA Symposium
    • 発表場所
      Kloster Banz, Germany
    • 年月日
      2007-10-12
  • [学会発表] SHIGELLA IPGBI PROMOTES BACTERIAL ENTRY THROUGH THE ELMO-DOCK180 MACHINERY2007

    • 著者名/発表者名
      半田浩
    • 学会等名
      第20回内藤コンファレンス「自然免疫の医学・生物学[III]
    • 発表場所
      湘南国際村センター
    • 年月日
      2007-10-09
  • [学会発表] A bacterial effector trgets Mad2L2, an APC inhibitor, to modulate host cell cycling2007

    • 著者名/発表者名
      祝弘樹
    • 学会等名
      第7回あわじしま感染症・免疫フォーラム
    • 発表場所
      兵庫県立淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      2007-09-04
  • [学会発表] A combat between Shigella and host in GI tract2007

    • 著者名/発表者名
      Sasakawa C.
    • 学会等名
      13th International Congress of Mucosal Immunology
    • 発表場所
      Shinagawa, Japan
    • 年月日
      2007-07-11
  • [学会発表] 削化管粘膜における赤痢菌の感染戦略2007

    • 著者名/発表者名
      笹川千尋
    • 学会等名
      第27回日本医学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-04-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/bac/hp/BactInfect_pub.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi