• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

細胞外増殖性グラム陰性菌の増殖・生活環および病原性発現機構の研究

計画研究

  • PDF
研究領域感染現象のマトリックス
研究課題/領域番号 18073003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

笹川 千尋  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70114494)

研究期間 (年度) 2006 – 2010
キーワード赤痢菌 / 腸炎ビブリオ / III型分子機構 / 感染 / 病原性
研究概要

(1) 赤痢菌の新たな感染システムの解明
赤痢菌が腸上皮細胞へ感染すると、激しい炎症応答が起こり粘膜固有層へ炎症性細胞が浸潤し、最終的に腸粘膜バリアーの破壊を伴う血性下痢(赤痢)が惹起される。赤痢菌は、腸管上皮への感染・定着に必要な細胞諸機能を宿主細胞から獲得すると同時に、自然界と腸管を巡る様々な環境にも適応し生存する能力も備えている。赤痢菌は感染を通じてIII型分泌装置から多数の(50以上)エフェクターを分泌し、それらは感染の成立に重要な役割を果たしていることが示されてきたが、未だ多くのエフェクターの役割が不明である。そこで本研究では、菌の腸管感染初期におけるエフェクター(IpaB, IpgB1, IpgB2,)の役割の解明を通じて、本菌の粘膜感染初期の基本感染戦略を解明することを目的とした。
(2) 腸炎ビブリオの新たな感染システムの解明
腸炎ビブリオは腸管で増殖して溶血性耐熱毒素を分泌すると同時に、III分泌装置より多数のエフェクターを分泌して粘膜上皮を障害し下痢を惹起する。そこで腸炎ビブリオに新たに見出されたIII型分泌装置(T3SS)が分泌するエフェクターの機能と宿主細胞への作用を解析し、菌の病原性発現へ果たす役割を明らかにすることを通じて、本菌の新たな感染戦略を解明することを目的とした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] The versatility of Shigella effectors.2008

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, M., Handa, Y., Ashida, H., Suzuki, M., Sasakawa, C.
    • 雑誌名

      Nat. Rev. Microbiol. 6

      ページ: 11-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Precise region and the character of the pathogenicity island in clinical Vibrio parahaemolyticus strains.2008

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, T., Iida, T., Izutsu, K., Park, K.-S., Honda, T.
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 190

      ページ: 1835-1837

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Bacterial Effector Targets Mad2L2, an APC Inhibitor2007

    • 著者名/発表者名
      Iwai, H., Kim, M., Yoshikawa, Y., Ashida, H., Ogawa, M., Fujita, Y., Muller, D., Kirikae, T., Jackson, P.K., Kotani, S., Sasakawa, C.
    • 雑誌名

      Modulate Host Cell Cycling. Cell 130

      ページ: 611-623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and characterization of VopT, a novel ADP-ribosyltransferase effector protein secreted via the Vibrio parahaemolyticus Type III secretion system 2.2007

    • 著者名/発表者名
      Kodama, T., Rokuda, M., Park, K.-S., Cantarelli, V.V., Matsuda, S., Iida, T., Honda, T.
    • 雑誌名

      Cell. Microbiol. 9

      ページ: 2598-2609

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shigella IpgB1 promotes bacterial entry through the ELMO-Dock180 machinery.2006

    • 著者名/発表者名
      Handa, Y., Suzuki, M., Ohya, K., Iwai, H., Ishijima, N., Koleske, A.J., Fukui Y., Sasakawa, C.
    • 雑誌名

      Nat. Cell Biol. 9

      ページ: 121-128

    • 査読あり
  • [学会発表] Unravelling the pathogenesis of V. parahaemolyticus by means of high throughput genomics.2008

    • 著者名/発表者名
      Iida, T.
    • 学会等名
      The 54th Brazilian Congress of Genetics., Bahia Othon Palace Hotel
    • 発表場所
      Salvador, Brazil
    • 年月日
      20080916-20080919
  • [学会発表] Shigella modulerar immunsvaret2008

    • 著者名/発表者名
      Sasakawa, C.
    • 学会等名
      Swedish Microbiologist Meeting
    • 発表場所
      Umea, Sweden
    • 年月日
      2008-06-04
  • [学会発表] Shigella intracellular survival strategy2008

    • 著者名/発表者名
      Sasakawa, C.
    • 学会等名
      The 65th KSBMB Annual Meeting in 2008 & KSMBMB-KSBMB Joint Symposium
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-05-05
  • [学会発表] Pathogenic mechanism and genomics of Vibrio parahaemolyticus.2007

    • 著者名/発表者名
      Iida, T.
    • 学会等名
      Keynote lecture, VIBRIO2007
    • 発表場所
      Institut Pasteur, Paris France
    • 年月日
      20071128-20071201
  • [学会発表] Shigella Infection Maneuve2007

    • 著者名/発表者名
      Sasakawa, C.
    • 学会等名
      EMBO-FEMS-LEOLOLDINA Symposium
    • 発表場所
      Kloster Banz, Germany
    • 年月日
      2007-10-12
  • [図書] The Biology of Vibrios.(Comparative genomics: the genome configuration and the driving forces in the evolution of vibrios.)2006

    • 著者名/発表者名
      Iida, T., Kurokawa, K.
    • 総ページ数
      67-75
    • 出版者
      ASM Press
  • [図書] The Biology of Vibrios.(Vibrio parahaemolyticus)2006

    • 著者名/発表者名
      Iida, T., Park, K.-S., Honda, T.
    • 総ページ数
      340-348
    • 出版者
      ASM Press
  • [備考] 2007年8月24日付日刊工業新聞、腸管での赤痢菌増殖「上皮細胞延命させ感染」笹川千尋、祝弘樹

  • [備考] 2007年1月10日付朝日新聞、赤痢菌感染「腸の細胞だまし体内に入り込む」笹川千尋、半田浩

  • [備考] 2006年12月18日付日本経済新聞、「赤痢菌感染仕組み解明」笹川千尋、半田浩

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi