計画研究
一側性不和合性(UI)と自家不和合性(SI)の反応機構の関連を調査するため、SI下流因子であるMLPK突然変異体を用いた遺伝分析を行ったところ、mlpkをホモに持つ個体において、UIの打破がみられた。よって、UIとSIは下流因子を共通に使用していることを明らかにした。柱頭側一側性不和合性因子(SUI因子)の近傍マーカー付近を、昨年度から順次公開されているBrassicaゲノム情報をもちいて解析したところ、SUI因子、花粉側因子(PUI因子)の有力な候補遺伝子をそれぞれ見いだした。さらに両候補因子の発現解析を行ったところ、SUI候補遺伝子は柱頭で、PUI候補遺伝子は葯での特異的な発現が認められた。アブラナ科自家不和合性は、雌雄ずい自他認識因子SRK・SP11/SCRにより誘起される。モデル植物シロイヌナズナCo1-0はこれら両因子が突然変異することにより本機構を失っているが、世界各地のエコタイプ解析により、その原因は雄ずい側因子SP11/SCRにおける突然変異(逆位)に起因し、その変異は~41万年前にヨーロッパ中央部で起きたことを突き止めた。また、その変異を修復した正常型SP11/SCRを特定のエコタイプに遺伝子導入することでシロイヌナズナの自家不和合性を復活させることに成功した。植物に対する高温処理により花粉不稔が生じることは、環境変動によるゲノム障壁の1つである。この分子メカニズムを解明し、葯特異的オーキシン合成遺伝子YUCCAの発現が低下していた。そこで、オーキシン散布により、花粉不稔を稔性のある状態に戻すことに世界ではじめて成功した。この技術は、単子葉、素子様でも応用可能で、様々な作物に適応できると考えられる。次世代シーケンサーを用いて花粉発達各ステージ(減数分裂期・四分子期・2細胞性花粉期・3細胞性花粉期)葯からsmallRNAを単離し、各ステージから260万~500万個の新規smallRNA候補を単離した。バイオインフォマティックス解析により花粉発達に沿った発現プロファイルを構築した。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (87件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Plant Cell Physiol.
巻: 52 ページ: 220-229
Plant J.
巻: (未定)(in press)
Plant Cell Environ.
巻: 34 ページ: 284-290
Nature
巻: 466 ページ: 983-986
巻: 464 ページ: 1342-1346
Chromosome Sci.
巻: 13 ページ: 27-29
Genes Genet.Syst.
巻: 85 ページ: 377-382
J.Cereal Sci.
巻: 51 ページ: 182-188
Proc.Natl.Acad.Sci.USA
巻: 107 ページ: 8569-8574
巻: 85 ページ: 87-96
巻: 51 ページ: 981-996
巻: 85 ページ: 107-120
巻: 85 ページ: 259-263
巻: 85 ページ: 297-310
化学
巻: 65 ページ: 44-44
Science Window 2010年春号
巻: 4 ページ: 34-34
巻: 4-3 ページ: 28-29
Science Window 2010年夏号
巻: 4-4 ページ: 34-34
http://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/watanabe/