• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

初期受粉過程における生殖障壁の分子解析

計画研究

研究領域植物の生殖におけるゲノム障壁成果分析
研究課題/領域番号 18075008
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

高山 誠司  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (70273836)

キーワード受粉 / アブラナ科植物 / カルシウム / アクアポリン / 花粉 / 生殖 / 乳頭細胞
研究概要

アブラナ科植物の初期受粉過程における生殖障壁の実体解明を目的として以下の研究を行った。
(1)「和合シグナル」検出系の確立とシグナル分子性状解析
[Ca^<2+>]センサー色素を柱頭に塗布してから受粉させる実験系により、花粉表層物質中にはCa^<2+>を含む水の流出を誘導する何らかの「和合シグナル」が含まれることが示された。この活性は、花粉表層物質を加熱処理あるいは蛋白質分解酵素処理により消失することが示され、タンパク性の物質の関与が示唆された。本活性物質の分子性状をさらに解明するために、アブラナ科植物の花粉表層物質の大量調製法の検討を開始した。また、シロイヌナズナの花粉表層物質中にも、同様の活性物質の存在が確認された。
(2)「和合シグナル」により誘導されるの水輸送経路の解明
上記により、「和合シグナル」は乳頭細胞から花粉へのCa^<2+>を含む水の供給を調節することが示唆された。この調節機構を明らかにするために、まず、アクアポリン阻害剤HgCl_2で乳頭細胞を前処理したところ、花粉表層物質処理時の水の流出が抑制されることが示され、この調節にアクアポリンの関与が示唆された。さちに、発現解析により、乳頭細胞で高発現のPIP分子種の探索を行った。さらに、乳頭細胞で高発現の複数のPIP分子種についてタグラインの表現型解析を行ったが、受粉過程における異常は観察されなかった。複数のPIP分子種が相補的に機能している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (12件) 図書 (2件)

  • [学会発表] アブラナ科植物の受粉時おけるアクアポリンの役割2009

    • 著者名/発表者名
      岩野恵
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] アブラナ科植物の自家不和合性に関わる膜結合型キナーゼMLPKの機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      垣田満
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] アブラナ科植物でみられる劣性SP11の発現抑制機構に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      樽谷芳明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] アブラナ科植物の受粉過程において機能するアクアポリンの探索2009

    • 著者名/発表者名
      岩野恵
    • 学会等名
      第50回植物生理学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-21
  • [学会発表] Self-incompatibility system in Brassica and its application for F1-hybrid breeding2009

    • 著者名/発表者名
      Takayama, S.
    • 学会等名
      KRIBB-NAIST Joint Symposium
    • 発表場所
      Jeongeun, Korea
    • 年月日
      2009-02-26
  • [学会発表] Self-incompatibility signaling in Brassica2008

    • 著者名/発表者名
      Takayama, S.
    • 学会等名
      NAIST Global COE International Symposium
    • 発表場所
      Nara
    • 年月日
      2008-11-14
  • [学会発表] Actin dynamics in Papilla cells of Brassica rapa during self- and cross-pollination2008

    • 著者名/発表者名
      Iwano, M.
    • 学会等名
      9th Asia Pacific Microscopy Conference
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] アブラナ科植物でみいだされた自家和合性突然変異系統の遺伝学的解析2008

    • 著者名/発表者名
      五十川祥代
    • 学会等名
      日本育種学会第114回講演会
    • 発表場所
      横須賀
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] 免疫組織化学法によるアブラナ科植物受粉過程の解析2008

    • 著者名/発表者名
      岩野恵
    • 学会等名
      第49回組織細胞化学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-10-05
  • [学会発表] 受粉過程における花粉と乳頭細胞のCa^<2+>ダイナミクス2008

    • 著者名/発表者名
      岩野恵
    • 学会等名
      日本植物学会第72回大会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2008-09-27
  • [学会発表] Self-incompatibility signaling in Brassica2008

    • 著者名/発表者名
      Takayama, S.
    • 学会等名
      Japan-Korea Joint Symposium on Plant Growthand Signal Transduction
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2008-06-10
  • [学会発表] アブラナ科植物乳頭細胞の三次元電子線トモグラフィードによる解析2008

    • 著者名/発表者名
      永井里奈
    • 学会等名
      医学生物学電子顕微鏡学会第24回学術講演会
    • 発表場所
      横須賀
    • 年月日
      2008-05-18
  • [図書] Self-incompatibility systems in flowering plants. In "Plant Developmental Biology-Biotechnological Perspectives".2009

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, P
    • 出版者
      Springer-Verlag(in press)
  • [図書] Milestones identifying self-incompatibility genes in Brassica species : from old stories to new findings. In "Self Incompatibility in Flowering Plants"2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      Springer-Verlag

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi