• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ユビキチン系による選択的基質識別メカニズム

計画研究

研究領域タンパク質分解による細胞・個体機能の制御
研究課題/領域番号 18076004
研究機関大阪大学

研究代表者

岩井 一宏  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60252459)

研究分担者 川原 裕之  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (70291151)
キーワード蛋白質 / ストレス / 癌 / ユビキチン / 生体分子
研究概要

ユビキチン修飾系は、時空間的な特異性を持って基質タンパク質を識別して次々ユビキチンを付加することでポリユビキチン鎖を形成し、タンパク質の機能を制御する。生体には種々のポリユビキチン鎖が存在し、ポリユビキチン鎖の種類によりタンパク質の制御様式が異なることが明らかになっている。従来は、ポリユビキチン鎖はユビキチンのリジン残基を介してのみ生成されると考えられてきたが、研究者らはユビキチンのN末端のメチオニンを介した直鎖状ポリユビキチン鎖が生成されること、直鎖状ポリユビキチン鎖はNF-κBの活性化に関与することを報告してきた。
本研究では、研究者らが新規に同定した直鎖状ポリユビキチン鎖を形成するE3であるLUBAC複合体をモデル系としてポリユビキチン鎖の生成機構の解析を進めているが、本年度は直鎖状ポリユビキチン鎖を選択的に生成するユビキチンリガーゼの構造についての進展があった。これまで、直鎖状ポリユビキチン鎖はHOIL-1LとHOIPの2種のタンパク質によって構成されると考えられてきたが、研究者らは新規構成タンパク質としてSHARPINを同定した。さらに、SHARPINは慢性皮膚炎や種々の免疫異常を呈する自然変異マウスであるcpdmマウスの責任遺伝子として同定されており、cpdmマウスではNF-κB活性化が減弱することで上記のような多彩な症状を呈することを明らかにした。すなわち、直鎖状ポリユビキチン化HOIL-1L、HOIP、SHARPINの3種のタンパク質から構成されるLUBACユビキチンリガーゼはNF-κB活性化の中核を担うタンパク質複合体であることを明瞭に示した。
また、直鎖状ポリユビキチン鎖のウイルス感染における役割についても解析を進め、直鎖状ポリユビキチン鎖はType Iインターフェロン(インターフェロン-α、-β)の産生を抑制することも示した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Linear ubiquitin assembly complex negatively regulates RIG-I- and TRIM25-mediated type-I interferon induction.2011

    • 著者名/発表者名
      Inn, K.-S., Gack, M.U. Tokunaga, F., Shi, M., Wong, L.-Y., Iwai, K., (責任者著), Jung, J.U.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 41 ページ: 354-365

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sharpin is a component of the NF-κB activating linear ubiquitin chain assembly complex.2011

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, F., Nakagawa T., Nakahara, M., Saeki, Y., Taniguchi, M., Sakata, S.-I., Tanaka, K., Nakano, H., Iwai, K.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SHARPIN forms a linear ubiquitin ligase complex regulating NF-κB activity and apoptosis.2011

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, F., et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Linear polyubiquitination : a new regulator of NF-κB signaling.2010

    • 著者名/発表者名
      Iwai, K.
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conferences "Ubiquitin and Cellular Regulation"
    • 発表場所
      Saxtons River, Vermont, USA(招待講演)
    • 年月日
      20100613-20100618
  • [図書] Conjugation and Deconjugation of Ubiquitin Family Modifiers2010

    • 著者名/発表者名
      Iwai K.
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      Groettrup, M.eds Landes Biosciences
  • [備考]

    • URL

      http://www.cellbio.med.osaka-u.ac.jp/

  • [産業財産権] 新規なユビキチンリガーゼおよびその利用2010

    • 発明者名
      岩井一宏
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      国際特許出願PCT/JP2010/063345
    • 出願年月日
      2010-08-06
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi