• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ユビキチンシステムの個体生物学

計画研究

研究領域タンパク質分解による細胞・個体機能の制御
研究課題/領域番号 18076006
研究機関筑波大学

研究代表者

千葉 智樹  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (00311423)

キーワードユビキチン / タンパク質分解 / ユビキチン様タンパク質
研究概要

ユビキチン代謝酵素の異常は神経変性疾患やがんなどの難治性疾患の病態と深く関連しているため,その個体レベルの高次機能解析は欠かせない.本計画研究ではユビキチン代謝酵素の遺伝子改変動物を作製し,その高次機能解析を進めることで,難治性疾患の病態理解とユビキチン依存性タンパク質分解の生理的役割解明に貢献することを目的とする.
本年度はCullin型ユビキチンリガーゼを構成するF-boxタンパク質Scrapperがシナプスに局在するRIM1をユビキチン化してシナプス小胞の開口放出を制御すること(Cell,130),ダイオキシン受容体がCullin4Aと相互作用して新しいタイプのユビキチンリガーゼ複合体を構成すること(Nature,446),Cullinの複合体形成を制御する新規タンパク質CAND2が筋分化を促進すること(J.Biol.Chem.,282)などを報告した.また筋萎縮に関与するRING型ユビキチンリガーゼMURF1が飢餓応答によってクレアチンキナーゼを分解制御すること(J.Mol.Biol.,376)を報告した.またユビキチン様タンパク質NEDD8がCullin型ユビキチンリガーゼを活性化する分子機構(Nat.Struct.Mol.Biol.,14)について,大腸菌発現系を用いた組換えタンパク質の開発を進めており,その後の進展を学会発表した.またSTRAPがCullin4と相互作用し,TGFβ刺激伝達を制御する新たなユビキチンリガーゼ複合体である可能性を学会発表した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Muscle RING-finger protein-1(MuRF1)as a connector of muscle energy metabolism and protein sy6nthesis2007

    • 著者名/発表者名
      Kdyama S, Hata S, Witt CC, Ono Y, Lerche S, Ojima K, Chiba T, Doi N, Kitamura F, Tanaka K, Abe K, Vvitt SH, Rybin V, Gasch A, Franz T, Labeit s, Sorimachi H.
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol 367

      ページ: 1224-1236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SCRAPPER-Dependent Ubiquitination of Active Zone Protein RIM1 Regulates Synapyic Vesicle Release2007

    • 著者名/発表者名
      Yao I, Takagi H, Ageta H, Kahyo T, Sato S, Hatanaka K, Fukuda y, Chiba T, Morane N, Yuasa S, Inokuchi K, Ohtsuka T, MacGregorGr, Tanaka K, Setou M.
    • 雑誌名

      Cell 130

      ページ: 943-957

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dioxin receptor is a ligand-dependent E3 ubiquitin ligase.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohtake F, Baba A, Takada I, Okada M., Iwasaki K, Miki H, Takahashi S, Kiuzmenko A, Nohara K, Chiba T, Fujii-Kuriyama Y, Kato s.
    • 雑誌名

      nature 446

      ページ: 562-566

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TBP-inreracting protein 120b(TIP120B)/cullin-associated and neddylation-dissociated 2(CAN2)inhibits SCF-dependent ubiquitination of myogenin and accelerates myoginic differentiaton2007

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi S, Zhou C, Aoki T, Sao N, Chiba T, Tanaka K, Yoshida S, Nabeshima Y, Tanura TA.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem 282

      ページ: 9017-908

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direst interaction between NEDD8 and ubiquiyin E2 Conjugating enztmes upregulatate Cullinbaded E3 ligase activity2007

    • 著者名/発表者名
      Sakata R, Yamaguchi Y, Miyauchi Y, Iwaki K, Chiba T, Saeki Y, Matsuda K, Kato K.
    • 雑誌名

      Nat Struct Mol Biol 14

      ページ: 167-168

    • 査読あり
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼ(SCF複合体)の活動制御機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      大木・Robertson小西・千葉
    • 学会等名
      日本生化学会・分子生物学会 合同年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] StrapによるTGF-βシグナル調整機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      小林・東條・小西・船津・千葉
    • 学会等名
      日本生化学会・分子生物学会 合同年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] 筋特異的RINGタクパク質MURF1によるクレアチンキナーゼの分解制御2007

    • 著者名/発表者名
      小山・泰・Christian小野・尾島ほか
    • 学会等名
      日本生化学会・分子生物学会 合同年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20071211-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi