• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ATPセンサーP2受容体―メカノセンサー相互作用による情報制御に関する研究

計画研究

研究領域セルセンサーの分子連関とモーダルシフト
研究課題/領域番号 18077011
研究機関山梨大学

研究代表者

小泉 修一  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (10280752)

研究分担者 藤下 加代子  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (10443102)
キーワードミクログリア / 貪食センサー / P2受容体 / 傷害 / TGF-β / TNF-α / アストロサイト
研究概要

我々は昨年までに、ラット海馬傷害領域において、ミクログリアがATPセンサーP2Y_<12>受容体により走化性を獲得して傷害部位に集積すること、傷害細胞由来のUDPをP2Y_6受容体で認識して死細胞を貪食により除去することを報告してきた(Koizumi et al., Nature 2007)。また、静止型ミクログリアには殆ど認められないP2Y_6受容体が、活性型ミクログリア特異的に亢進するメカニズムとして、TGF-βが重要であることも明らかとした。本年は、このTGF-βのソース及びその発現メカニズムを明らかとした。カイニン酸(KA)で神経細胞、アストロサイト、ミクログリアのそれぞれを単独刺激してもTGF-βの発現は認められなかった。しかし、神経細胞-グリア細胞共培養系を刺激すると、TGF-βの強い産生亢進が認められた。このとき、TGF-βの産生細胞は、アストロサイトであった。さらに、この上清中に放出されている分子をサイトカインアレイにて網羅的に解析したところ、ミクログリア由来のTNF-αの強い発現亢進が認められた。TNF-αはアストロサイトTGF-βの発現を亢進させた。以上、神経細胞の傷害は、傷害センサーミクログリアに伝わってTNF-αの産生を亢進させ、以てアストロサイトのTGF-β発現、ミクログリアのP2Y_6受容体発現亢進を引き起こすことが明らかとなった。この様に、神経細胞傷害時には、神経-ミクログリア-アストロサイトの3種細胞間での非常に巧妙細胞間コミュニケーションにより、傷害された神経細胞が除去されて、脳内の恒常性が維持されることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (23件)

  • [雑誌論文] Synchronized Ca^<2+> oscillations in astrocytes.2010

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S.
    • 雑誌名

      FEBS J 277

      ページ: 286-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The TRPV4 cation channel mediates stretch-evoked Ca^<2+> influx and ATPrelease in primary urothelial cell cultures.2009

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki T
    • 雑誌名

      J.Bio.Chem 284

      ページ: 21257-21264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grape seed extract (GSE) acting on astrocytes, reveals its neuronal protection against oxidative stress via interleukin-6-mediated mechanisms.2009

    • 著者名/発表者名
      Fujishita K
    • 雑誌名

      Cell Mol Neurobiol 29

      ページ: 1121-1129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct observation of ATP-induced conformational changes in single P2X_4 receptors.2009

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki Y
    • 雑誌名

      PLoS Biology 7

      ページ: e103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] P2Y_6-evoked microglial phagocytosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Inoue K
    • 雑誌名

      International Review of Neurobiology 85

      ページ: 159-163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高速原子間力顕微鏡を用いた受容体の一分子イメージング2009

    • 著者名/発表者名
      篠崎陽一
    • 雑誌名

      日薬理誌 133

      ページ: 68-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳内グリア細胞におけるATPセンサーを介した情報伝達2009

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 雑誌名

      生化学 81

      ページ: 35-38

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗うつ薬の有望な標的としてのアストロサイト2010

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20100328-20100330
  • [学会発表] グリア細胞のATPセンサーによる脳機能制御2010

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第115回日本解剖学会総会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      20100328-20100330
  • [学会発表] Regulation of glial activation by KAMPO -therapeutic strategy for neuropathic pain.2010

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      (シンポジウム)第83回日本薬理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] The pathology of neuropathic pain characterized by mechanisms of analgesic effect of Bushimatsu.2010

    • 著者名/発表者名
      Shibata K
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] Mechanisms underlying fluoxetine-evoked increase in BDNF in hippocampal astrocytes.2010

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] Loss of UDP-glucose signaling evokes release of MMP-9 in astrocytes.2010

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] Protection of the methylmercury-induced neuronal cell death by astrocytes via interleukin-6-mediated mechanisms.2010

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Y
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] Mechanisms underlying upregulation of microglial P2Y6 receptors after kainic acid treatment2010

    • 著者名/発表者名
      Fujishita K
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20100316-20100318
  • [学会発表] Glia and diseases.2010

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      Japan-France Frontier of Sciences
    • 発表場所
      France, Poitiers
    • 年月日
      20100122-20100124
  • [学会発表] グリア細胞と痛み2010

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第5回埼玉ペインクリニック研究会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2010-01-30
  • [学会発表] Contribution of astrocytes to the "French paradox" in the CNS.2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      20091017-20091021
  • [学会発表] Contribution of astrocytes to the "French paradox" in the CNS.2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      Euroglia
    • 発表場所
      Paris, France.
    • 年月日
      20090908-20090912
  • [学会発表] Mechanisms underlying upregulation of P2Y_6 receptors in microglia in kainate-induced injury model.2009

    • 著者名/発表者名
      Fujishita K
    • 学会等名
      Euroglia
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20090908-20090912
  • [学会発表] Neuron-microglia interaction mediated by multiple P2Y receptors.2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      IUPS
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20090727-20090801
  • [学会発表] Mechanisms underlying upregulation of P2Y6 receptors in microglia in kainate-induced injury model2009

    • 著者名/発表者名
      Fujishita K
    • 学会等名
      IRS
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20090727-20090801
  • [学会発表] Cell-to-cell communication mediated by extracellular nucleotides in the CNS.2009

    • 著者名/発表者名
      柴田圭輔
    • 学会等名
      A lecture in commemoration of receiving prize "Japan Academy Medal" Fukuoka Purine 2009
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      20090723-20090725
  • [学会発表] 神経細胞-アストロサイトミクログリア三者間相互作用がもたらすミクログリアの食食細胞へのダイナミックなモーダルシフト2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      特定領域研究夏の班会議
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      20090629-20090630
  • [学会発表] 神経因性疾痛へのブシ末の鎮痛効果2009

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第52回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      伊香保
    • 年月日
      20090621-20090624
  • [学会発表] グリア細胞の神経化学2009

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第52回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      伊香保
    • 年月日
      20090621-20090624
  • [学会発表] ニューロン-グリア連関2009

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第25回脳機能分子研究会
    • 発表場所
      京都大学、京都市
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] ニューロン-グリア連関-アストロサイトの情報発信メカニズムを中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      東京大学新領域特別講義
    • 発表場所
      柏市
    • 年月日
      2009-11-25
  • [学会発表] Neuron-to-glia communication in the CNS.2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S
    • 学会等名
      The 6^<th> Joint Symposium between Univ.Bonn and Waseda Univ.
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2009-06-16
  • [学会発表] グリア細胞と疼痛2009

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第17回甲信疼痛治療研究会
    • 発表場所
      甲府
    • 年月日
      2009-06-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi