• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

環境政策のポリシー・ミックス

計画研究

研究領域持続可能な発展の重層的環境ガバナンス
研究課題/領域番号 18078005
研究機関京都大学

研究代表者

諸富 徹  京都大学, 経済学研究科, 准教授 (80303064)

研究分担者 李 秀ちょる  名城大学, 経済学部, 准教授 (10329683)
笹尾 俊明  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (90322958)
一方井 誠治  京都大学, 経済研究所, 教授 (20419451)
朴 勝俊  京都産業大学, 経済学部, 准教授 (00351263)
浜本 光紹  獨協大学, 経済学部, 准教授 (00316697)
キーワードポリシー・ミックス / 排出量取引制度 / 環境政策手段 / 重層的ガバナンス / 地方環境税 / 技術革新 / 補助金 / 産業廃棄物税
研究概要

本研究は平成20年度に、以下のように5つの柱を立てて、研究分担者および協力者間で役割分担をしながら着実に研究を進めてきた。具体的には、(1)ポリシー・ミックス論の理論研究(担当 : 浜本光紹, 朴勝俊, 李態妍, 李秀)、(2)気候変動政策とポリシー・ミックス(担当 : 一方井誠治, 渡邉理絵, 東愛子)、(3)環境政策手段の重層的ガバナンス(担当 : 渡邉理絵)、(4)技術革新とポリシー・ミックス(担当 : 有村俊秀, 朝野賢司, 伊藤康)、(5)地方環境税の事後評価(担当 : 笹尾俊明, 藤田香, 清水雅貴, 川勝健志)の5領域である。
また、その成果は中間報告としてミネルヴァ書房から平成21年6月に出版予定の著作として公刊される予定である。成果内容を簡潔に述べると次のようになる。まず、環境政策のポリシー・ミックスに関するこれまでの理論研究を展望し、論点整理を行うとともに、税、排出量取引、補助金などの政策手段の組み合わせがもたらす効果について定性的・定量的分析を行った。さらに、焦点の排出量取引についてはEU ETSの実態や電力市場の特性も踏まえてどう制度設計すべきかをより詳細に分析した。
さらに、どのような環境政策が技術革新を促進させるのか、規制のタイプや補助金支出のあり方を考察すると共に、再生可能エネルギー市場についての実証研究も行った。最後に、地方環境税については2007年度に共同で行った現地調査も踏まえ、産業廃棄物税と森林環境税について、産廃税とその他の政策手段のポリシー・ミックスのあり方、その費用負担のあり方、税収の支出のあり方、そして税がもたらす所得分配への影響について詳細な分析を行った。
特筆すべき成果としては、韓国環境政策評価研究院との地方環境税についての共同研究が実を結び、韓国語のみであるが日韓共同研究の成果として出版された点を挙げることができる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 不法投棄対策の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      笹尾俊明
    • 雑誌名

      マッセOSAKA研究紀要 第12号

      ページ: 63-75

  • [雑誌論文] 排出量取引制度を擁護する2008

    • 著者名/発表者名
      諸富徹
    • 雑誌名

      世界 2008年7月号

      ページ: 204-214

  • [雑誌論文] 韓国の再生エネルギー支援政策の現状と課題-発電差額支援制度の現状と課題を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      李秀ちょる
    • 雑誌名

      名城論叢 第9巻第2号

      ページ: 11-34

  • [学会発表] 産業廃棄物税の排出抑制効果に関するパネル文政2008

    • 著者名/発表者名
      笹尾俊明
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2008年大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-09-28
  • [図書] 排出権取引制度の政治経済学2008

    • 著者名/発表者名
      浜本光紹
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      有斐閣
  • [備考]

    • URL

      http://blog.livedoor.jp/morotomisemi/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi