研究領域 | 発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律的機能の設計 |
研究課題/領域番号 |
18H05422
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
宍戸 厚 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (40334536)
|
研究分担者 |
久保 祥一 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (20514863)
赤松 範久 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (50806734)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
キーワード | 分子配向 / フィルム / 発動分子 / 光 / 重合 |
研究成果の概要 |
本研究課題では,自然界に学び動く光を利用することで異方性分子を配向した フィルムを作製することで,優れた光学機能を有するフィルムデバイスを実現した。パターン光を用いて微細かつアレイ状の放射状分子配向フィルムを作製し,放射状分子配向がアレイ状に集積したフィルムの作製に成功した。作製したフィルムに波長633 nmのHe-Neレーザー光を入射すると,軸対称偏光ビームが多数同時に発振することを確認した。また,光重合を利用することにより分子の流動を引き起こし,表面形状に凹凸構造を有するフィルムを作成することに成功した。
|
自由記述の分野 |
高分子物理化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
光はエネルギー源であり,情報媒体であることから人間社会に欠かすことができない。特に光加工技術情報社会を支える半導体技術の要素技術になっている。本研究では自然界に学び,動く光を用いて高分子を創製する「動的光重合」技術を開拓し,光エネルギーを分子の動きに変換し,分子配向を制御したフィルムデバイスを創製することに成功した。一段階の光照射で高分子合成,フィルム化,分子配向制御による機能化が実現することから,省エネルギーで高度な情報デバイスを作製する新たな手法を示す点に大きな意義がある。
|