• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

発動分子素子の階層化による自己秩序機能の創出

計画研究

研究領域発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律的機能の設計
研究課題/領域番号 18H05423
研究機関京都大学

研究代表者

角五 彰  京都大学, 理学研究科, 教授 (10374224)

研究分担者 景山 義之  北海道大学, 理学研究院, 助教 (90447326)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード生体発動分子 / 人工発動分子 / 集団運動 / 自律機能
研究実績の概要

生体分子モーターは優れた運動効率、高い比出力を備えた生体由来の発動分子(生体発動分子)である。この発動分子を動力源としたアクチュエーターの開発が各国で盛んに行われている。しかし、依然として実用化への道のりは遠いのが現状である。その理由として発動分子の決定論的な動作が保障されていない、耐久性や熱安定性が低い、ダイナミクスを制御・操作する技術が確立されていないなどの要因がある。そこで本研究では生体分子モーターに人工修飾を加えたハイブリッド型生体発動分子を創出・集積し、集団で機能するエネルギー変換素子の創成を目指す。併せて人工の発動分子の集団エネルギー変換系の構築に取り組み、時空間的階層性を有した分子運動系の基礎学理構築を目指す。本研究では、1)二次元界面を足場とした生体発動分子の運動発現系の確立、2)生体発動分子の集団運動発現系の確立、3)生体発動分子による物質輸送システムを確立することで標的物質を集団で輸送し機能的な組織体へと組み上げる集積場を提供する。さらに得られた知見をもとに4)人工分子による自律集団運動を実現することを目的としている。
本年度は、班内連携を行いながらハイブリッド分子の創出、分子ダイナミクスのリアルタイムにイメージングを行うとともに、挙動の動力学的な解釈を行なった。人工発動分子の集団化によるエネルギー変換系の学理構築に向けた取り組みでは、実現した物体遊走システムについて、液晶の種類を変えた場合の挙動、発動分子の濃度を変えた場合の挙動を観測した。このことから、発動分子の働きで物体の遊走が起きていることは推測された一方、遊走速度についてはばらつきが大きく、定量的な議論をするための方法の開発が必要であることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ハイブリッド分子の創出に関しては、計画していた分子ダイナミクスのリアルタイムにイメージングおよび挙動の動力学的な解釈まで進められており、また人工発動分子の集団化によるエネルギー変換系の学理構築に向けた取り組みでは、液晶の種類を変えた場合の挙動、発動分子の濃度を変えた場合の挙動の観測まで終えていることから概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

生体分子モーターは優れた運動効率、高い比出力を備えた生体由来の発動分子(生体発動分子)である。この発動分子を動力源としたアクチュエーターの開発が各国で盛んに行われている。しかし、依然として実用化への道のりは遠いのが現状である。その理由として発動分子の決定論的な動作が保障されていない、耐久性や熱安定性が低い、ダイナミクスを制御・操作する技術が確立されていないなどの要因がある。そこで本研究では生体分子モーターに人工修飾を加えたハイブリッド型生体発動分子を創出・集積し、集団で機能するエネルギー変換素子の創成を目指す。併せて人工の発動分子の集団エネルギー変換系の構築に取り組み、時空間的階層性を有した分子運動系の基礎学理構築を目指す。
次年度は、今年度までに創出したハイブリッド分子を用いて、目的物質をドラッグ&ドロップする方法論を確立することを目指す。さらに不均一な反応場環境の構築により、位置選択的な物質運搬・輸送システムの構築に向けた研究にも着手する。人工発動分子の集団化によるエネルギー変換系の学理構築に向けた取り組みでは、今年度までに実現した微粒子のゆっくりとした受動遊走についてさらなる運動解析を進め、発動分子が巨視的な仕事を実現する仕組みについて、より明確な仮説を打ち立てる。また、遊走速度に大きなばらつきが生じる理由について、顕微蛍光X線分光法などを用いて明確にするなど、現象の総合的理解に向けた取り組みを開始する。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件、 招待講演 11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Modeling a microtubule filaments mesh structure from confocal microscopy imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Ueno・Kento Matsuda・Kaoru Kato・Akinori Kuzuya・Akira Kakugo・Akihiko Konagaya
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 11 ページ: 844

    • DOI

      10.3390/mi11090844

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tensegrity representation presenting the mechanical properties of microtubule objects in a haptic virtual reality environment using unified particle objects model of and springs and anchors2020

    • 著者名/発表者名
      Arif Pramudwiatmoko・Gregory Gutmann・Yutaka Ueno・Akira Kakugo・Masayuki Yamamura・Akihiko Konagaya
    • 雑誌名

      Chem-Bio Informatics Journal

      巻: 20 ページ: 19-43

    • DOI

      10.1273/cbij.20.19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Force-Induced Alignment of Microtubules by Encapsulation of CoPt Nanoparticles Using a Tau-Derived Peptide2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Inaba・Mayuki Yamada・Mst. Rubaya Rashid・Arif Md. Rashedul Kabir・Akira Kakugo・Kazuki Sada・Kazunori Matsuura
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 20 ページ: 5251-5258

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.0c01573

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-regulated trajectories of gliding microtubules conjugated with DNA2020

    • 著者名/発表者名
      Mousumi Akter・Jakia Jannat Keya・Arif Md. Rashedul Kabir・Hiroyuki Asanuma・Keiji Murayama・Kazuki Sada・Akira Kakugo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 ページ: 7953-7956

    • DOI

      10.1039/d0cc03124k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclic Tau-derived peptides for stabilization of microtubules2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Inaba・Miyuu Nagata・Kyeongmi Juliano Miyake・Arif Md. Rashedul Kabir・Akira Kakugo・Kazuki Sada,Kazunori Matsuura
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 52 ページ: 1143-1151

    • DOI

      10.1038/s41428-020-0356-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical Stimulation-Induced Unidirectional Organization of Gliding Microtubules in Confined Microwells2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Inoue・Arif Md. Rashedul Kabir・Kiyotaka Tokuraku・Kazuki Sada・Akira Kakugo
    • 雑誌名

      Advanced Materials Interfaces

      巻: 7 ページ: 1902013

    • DOI

      10.1002/admi.201902013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radial Alignment of Microtubules through Tubulin Polymerization in an Evaporating Droplet2020

    • 著者名/発表者名
      Jakia Jannat Keya・Hiroki Kudoh・Arif Md. Rashedul Kabir・Daisuke Inoue・Nobuyoshi Miyamoto・Tomomi Tani・Akira Kakugo・Kazuhiro Shikinaka
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 15 ページ: e0231352

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0231352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the microtubules stabilized with anti-cancer drugs cevipabulin and paclitaxel2020

    • 著者名/発表者名
      Syeda Rubaiya Nasrin・Tsukasa Ishihara・Arif Md. Rashedul Kabir・Akihiko Konagaya・Kazuki Sada・Akira Kakugo
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 52 ページ: 969-976

    • DOI

      10.1038/s41428-020-0334-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of biomolecular motor-driven cargo transport by microtubules under mechanical stress2020

    • 著者名/発表者名
      Syeda Rubaiya Nasrin・Tanjina Afrin・Arif Md. Rashedul Kabir・Daisuke Inoue・Takayuki Torisawa・Kazuhiro Oiwa・Kazuki Sada・Akira Kakugo
    • 雑誌名

      ACS?Applied Bio Materials

      巻: 3 ページ: 1875-1883

    • DOI

      10.1021/acsabm.9b01010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Breaking of buckled microtubules is mediated by kinesins2020

    • 著者名/発表者名
      Arif Md. Rashedul Kabir・Kazuki Sada・Akira Kakugo
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 524 ページ: 249-254

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.01.082Get rights and content

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Microtubule Immobilization by Glutaraldehyde on Kinesin-Driven Cargo Transportation2020

    • 著者名/発表者名
      Syeda Rubaiya Nasrin・Arif Md. Rashedul Kabir・Kazuki Sada・Akira Kakugo
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 52 ページ: 655-660

    • DOI

      10.1038/s41428-020-0309-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlling the kinetics of interaction between microtubules and kinesins over a wide temperature range using the deep-sea osmolyte trimethylamine N-oxide2020

    • 著者名/発表者名
      Tasrina Munmun・Arif Md. Rashedul Kabir・Yukiteru Katsumoto・Kazuki Sada・Akira Kakugo
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 ページ: 1187-1190

    • DOI

      10.1039/C9CC09324A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete, rapid and reversible regulation of the motility of a nano-biomolecular machine using an osmolyte trimethylamine-N-oxide2020

    • 著者名/発表者名
      Tasrina Munmun・Arif Md. Rashedul Kabir・Kazuki Sada・Akira Kakugo
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators: B. Chemical

      巻: 304 ページ: 127231

    • DOI

      10.1016/j.snb.2019.127231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robust Dynamics of Synthetic Molecular Systems as a Consequence of Broken Symmetry2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kageyama
    • 雑誌名

      Symmetry

      巻: 12 ページ: 1688

    • DOI

      10.3390/sym12101688

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 化学反応を用いた液晶表面におけるマイクロシリカビーズの方向性運動2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木春菜・宮房昂平・源田 栞・景山義之
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 含触媒液晶表面における化学反応に誘発された非反応性微粒子の遊走2021

    • 著者名/発表者名
      宮房昂平・佐々木春菜・景山義之
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 青色光照射で自律振動するミクロサイズの結晶の水中での遊泳とモデル2021

    • 著者名/発表者名
      小原一馬・景山義之・武田定
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 青色光照射下で波打ち型の振動を示すアゾベンゼン誘導体の結晶構造解析と振動解析2021

    • 著者名/発表者名
      矢崎大介・池上智則・景山義之・武田定
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 動的核分極NMRを用いたソフトマター近傍の水分子のダイナミクス解析2021

    • 著者名/発表者名
      李ギョレ・景山義之・武田定
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] ATPが誘起する分子集合とATP加水分解のための両親媒性ターピリジン-亜鉛錯体の合成2021

    • 著者名/発表者名
      中村優志・景山義之・武田定
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部冬季研究発表会
  • [学会発表] 化学反応によって誘起される液晶表面上でのシリカ微粒子の遊走2021

    • 著者名/発表者名
      景山義之・宮房昂平・佐々木春菜・源田栞
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部冬季研究発表会
  • [学会発表] AI と VR を活用した分子ロボット共創環境の研究開発2020

    • 著者名/発表者名
      角五 彰
    • 学会等名
      プロジェクト(2020 年度 NEDO 採択テーマ)キックオフシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 「Molecular Swarm Robot in Real Life」「集団で機能する発動分子」2020

    • 著者名/発表者名
      角五 彰
    • 学会等名
      関東非線形非平衡バイオソフトマターセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 動く物質『アクティブマター』の活用法2020

    • 著者名/発表者名
      角五 彰
    • 学会等名
      電子情報技術部会 マイクロナノシステムと材料・加工分科会
    • 招待講演
  • [学会発表] 群れることで機能創発する分子システム2020

    • 著者名/発表者名
      角五 彰
    • 学会等名
      CSJ化学フェスタ2020
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体分子機械の集団運動制御2020

    • 著者名/発表者名
      角五 彰
    • 学会等名
      新学術領域合同シンポジウム-ソフトロボット学と発動分子科学の境界-
    • 招待講演
  • [学会発表] Synchronous operation of bio-molecular engines2020

    • 著者名/発表者名
      角五 彰
    • 学会等名
      第20回日本蛋白質科学会年会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Swarming of a molecular machine for exploiting emergent functions2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Kakugo
    • 学会等名
      Scientific Meetings in King Faisal University
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emergent function of molecular swarm robot2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Kakugo
    • 学会等名
      14th International Symposium on Polymer Physics (PP’2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synchronous operation of bio-molecular engines2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Kakugo
    • 学会等名
      2020 World Conference of Protein Society (WCPS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Applications of ATP-fueled molecular swarm robots2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Kakugo
    • 学会等名
      International Conference on Manipulation Automation and Robotics at Small Scales (MARSS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自律的な振動運動をする薄膜状結晶の水中での泳ぎ2020

    • 著者名/発表者名
      小原一馬・景山義之・武田定
    • 学会等名
      第5回非線形科学オンライン研究会(若手の会)
  • [学会発表] やわらかい結晶のしなやかな光駆動自律運動2020

    • 著者名/発表者名
      景山義之
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
    • 招待講演
  • [図書] Photosynergetic Responses in Molecules and Molecular Aggregates2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kageyama
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-15-5451-3

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi