主要な精神疾患である統合失調症では、患者死後脳において内在性レトロトランスポゾンLINE-1のゲノムコピー数増大が見いだされている。本研究計画では、LINE-1ゲノムコピー数増大の分子機構の解析と、病態との関連を、動物モデルを用いて検討を行った。最終年度である本年度では、新たに成体期社会敗北ストレスモデルおよび出生直後EGF投与モデルにおけるLINE-1変動の有無について検討した。前者のモデルにおいては複数の脳領域において有意なLINE-1mRNA発現変動を認めなった。また、EGF投与モデルでは、LINE-1新規転移をモニターするL1-EGFPマウスを用いた検討を行い、海馬での陽性細胞の増加を確認した。また、新たにLINE-1の時期特異的発現誘導を可能にするマウスの構築を行った。本研究計画での利用は間に合わなかったものの、基本的な性質の同定後、広く提供を開始する予定である。また、昨年度から継続している妊娠マウスへのpoly(I:C)投与モデル、および、インフルエンザウイルス直接感染モデルでの検討では、前者において複数の脳領域での陽性細胞の増加を認めた。また、後者においては、神経発達に関連する遺伝子群において、遺伝子発現変動を伴うDNAメチル化状態の異常を前頭葉にて検出した。遺伝子発現の異常は出生直後から成体期まで継続しているものが複数認められた。poly(I:C)投与モデルでのオミックス解析結果と比較し異なるものも多く、LINE-1との関連も含めて今後解析を継続する。全ての動物実験は、熊本大学動物実験倫理委員会の承認を得、動物実験ガイドラインに従って実験を行った。
|