• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

西アジア先史時代における生業と社会構造

計画研究

研究領域都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究
研究課題/領域番号 18H05444
研究機関筑波大学

研究代表者

三宅 裕  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60261749)

研究分担者 丹野 研一  龍谷大学, 文学部, 准教授 (10419864)
本郷 一美  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)
前田 修  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20647060)
久田 健一郎  筑波大学, 生命環境系, 教授 (50156585)
常木 晃  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70192648)
有村 誠  東海大学, 文学部, 准教授 (90450212)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード西アジア / 新石器時代 / 生業 / 社会構造 / 集落構造 / 工芸技術
研究実績の概要

古代西アジアの都市の本質に迫ろうとする領域全体の研究目的の中において、本研究は都市が出現する以前の先史時代を考察の対象にしている。特に、新石器時代においても都市的様相が認められることに注目して、その実態を解明することにより、その後の都市社会との比較を通じて、都市そのものに対する理解を深めることを目指している。
メガサイトと呼ばれることもある大規模集落については、西アジア各地の事例の集成により、従来考えられていたよりもさらに古い時期にまで遡ることが明らかになり、農耕社会の成立を背景として形成されたものではなかった可能性がでてきた。集落の中に認められる儀礼祭祀と深く関係する公共建造物は、近年その事例の増加が著しく、特に新石器時代の前半期の集落においては広範な地域に一般的に認められる施設であった可能性を考えることができるようになった。威信財的性格をもった特別な器物の生産・流通については、石製品を中心に資料の集成を進め、これも新石器時代の前半期に多くの事例が確認され、社会のあり方と関係している可能性が高くなった。長距離交易ネットワークの形成については、黒曜石・海産貝類・銅製品を中心に資料の収集を進め、特に黒曜石についてはマンチェスター大学との共同研究によって、分析数を増やすことができた。海産貝類については、新石器時代の前半期において500㎞も内陸に運ばれていたことや、新石器時代の中で産地が地中海から紅海へと転換していることが確認され、具体的な状況の把握が進んだ。植物資料と動物資料については、新石器時代の前半期を中心に資料の集成を進め、生業の具体的なあり方を把握できるようにするとともに、人骨の同位体比分析による食性分析も継続している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで、トルコ、イラク、アルメニアなどにおいて、新石器時代の遺跡の発掘調査や出土遺物の分析を実施することができ、本研究に関連する新たな資料を得ることができた。また、本研究に参画している研究者が分担して個別に進めている研究も、順調に進展していると言え、その成果は適宜研究集会を開催することで、研究組織内での共有も図ってきた。
また、2019年6月には、日本西アジア考古学会の第24回大会において、「北西シリアの新石器時代」をテーマとする特別セッションを企画し、本研究組織を構成する研究代表者・研究分担者7名全員が口頭発表をおこない、これまでの研究成果を一般の学会員に向けて発信するとともに、そこでの総合討論において有益なフィードバックを得ることができた。さらに、その特別セッションをベースに、日本西アジア考古学会の学会誌である『西アジア考古学』21号において特集を組み、本研究に関連する5本の論考を掲載することができた。これらの論考は、本研究の成果の中間発表的位置づけにあり、それを研究組織外に発信する機会が得られたことで、自らの研究内容の精査をおこなうことができ、今後の研究の進め方についても明確な方向性を定めることができた。

今後の研究の推進方策

これまでのところ本研究は概ね順調に進んでいると評価できることから、今後も基本的にこれまでと同様の体制で研究を進めていく計画である。
研究分担者1名が所属機関を退職したことにともない、研究分担者の資格を喪失したため、研究組織に変更を加えることとした。石器の石材や産地の分析を担当してきた当該研究者については、今後も研究協力者などの形で本研究に参画してもらえることになっており、今回の変更による本研究推進への実質的な影響はほとんどない。また、これまでは新石器時代研究を主眼とする体制を組んできたが、今回の研究組織の改編を機に、都市化の過程に相当する銅石器時代を専門とする研究者を新たに研究分担者として加え、比較的手薄だった分野を補強し、全体として研究体制の強化を図った。
今後の問題としては、新型コロナウイルス感染症の蔓延による活動制限が挙げられ、特に海外での調査・研究に支障が出る可能性がある。しかし、これにより本研究全体の推進が困難になるようなことはなく、状況の推移を見ながら、当面は国内での研究活動を優先させるなどして対応していく予定である。

  • 研究成果

    (55件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 7件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 9件、 招待講演 6件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] イスタンブール大学/チャナッカレ大学/ハジェテペ大学(トルコ)

    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      イスタンブール大学/チャナッカレ大学/ハジェテペ大学
    • 他の機関数
      5
  • [国際共同研究] スレイマニエ文化財総局(イラク)

    • 国名
      イラク
    • 外国機関名
      スレイマニエ文化財総局
  • [国際共同研究] マンチェスター大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      マンチェスター大学
  • [雑誌論文] Transition to food production suspended: a remarkable development in the Eastern Upper Tigris Valley, South Anatolia2020

    • 著者名/発表者名
      Hongo, H., Arai, S., Takahashi, R., Gundem, C.Y.
    • 雑誌名

      Documenta Archaeobiologiae

      巻: 15 ページ: 155-172

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 西アジア新石器時代のメガサイト再考2020

    • 著者名/発表者名
      常木 晃
    • 雑誌名

      西アジア考古学

      巻: 21 ページ: 83-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地質学からみたテル・エル・ケルク遺跡2020

    • 著者名/発表者名
      久田健一郎
    • 雑誌名

      西アジア考古学

      巻: 21 ページ: 95-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PPNB 文化拡散説の検討:ケルク出土石器資料からの一考察2020

    • 著者名/発表者名
      有村 誠
    • 雑誌名

      西アジア考古学

      巻: 21 ページ: 105-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レヴァント地方における新石器化プロセスの多様性―黒曜石交易からの視点―2020

    • 著者名/発表者名
      前田 修
    • 雑誌名

      西アジア考古学

      巻: 21 ページ: 117-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「農耕牧畜の時代」の狩猟具─新石器時代の尖頭器をめぐって─2020

    • 著者名/発表者名
      三宅 裕
    • 雑誌名

      西アジア考古学

      巻: 21 ページ: 125-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北西シリアの新石器時代─筑波大学の西アジア調査から─2020

    • 著者名/発表者名
      三宅 裕
    • 雑誌名

      西アジア考古学

      巻: 21 ページ: 81-82

  • [雑誌論文] 初期定住集落の姿を探る トルコ、ハッサンケイフ・ホユック遺跡第6次調査(2019年)2020

    • 著者名/発表者名
      三宅 裕、千本真生、石田温美、田代恵美、板橋 悠
    • 雑誌名

      第27回西アジア発掘調査報告会報告集 (令和元年度考古学が語る古代オリエント)

      巻: - ページ: 44-48

  • [雑誌論文] 新石器時代のシンボリズム ―ハッサンケイフ・ホユック遺跡出土資料を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      三宅 裕
    • 雑誌名

      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究2 研究成果報告2019年度

      巻: - ページ: 13-20

  • [雑誌論文] 象徴の容器としての土器と石製容器―テル・エル・ケルクの事例に基づいて―2020

    • 著者名/発表者名
      常木 晃
    • 雑誌名

      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究2 研究成果報告2019年度

      巻: - ページ: 21-29

  • [雑誌論文] 新石器革命、“Broad spectrum revolution”、定住、栽培化、家畜化2020

    • 著者名/発表者名
      本郷一美
    • 雑誌名

      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究2 研究成果報告2019年度

      巻: - ページ: 31-38

  • [雑誌論文] 地中海世界の脱穀橇2020

    • 著者名/発表者名
      有村 誠
    • 雑誌名

      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究2 研究成果報告2019年度

      巻: - ページ: 51-56

  • [雑誌論文] ハッサンケイフ・ホユック遺跡周辺の地質2020

    • 著者名/発表者名
      久田健一郎
    • 雑誌名

      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究2 研究成果報告2019年度

      巻: - ページ: 7-12

  • [雑誌論文] イラク・クルディスタン地方シャカル・テペ遺跡出土石器の検討2020

    • 著者名/発表者名
      前田 修
    • 雑誌名

      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究2 研究成果報告2019年度

      巻: - ページ: 57-63

  • [雑誌論文] 西アジア新石器時代の食物共有と埋葬 ―人骨の安定同位体比分析による食性復元―2020

    • 著者名/発表者名
      板橋 悠
    • 雑誌名

      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究2 研究成果報告2019年度

      巻: - ページ: 39-44

  • [雑誌論文] 日本初の皮性小麦品種「発掘のごほうび(デュラムコムギ)」の収穫後調整方法に関するメモ2020

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 雑誌名

      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究2 研究成果報告2019年度

      巻: - ページ: 45-50

  • [雑誌論文] 戦乱の中の文化財の保存・活用―イドリブ博物館のこと2020

    • 著者名/発表者名
      常木 晃
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 763 ページ: 3-3

  • [雑誌論文] 肥沃な三日月地帯東部の新石器化―イラク・クルディスタン、スレマニ地域チャルモ遺跡の調査(2019年)-2020

    • 著者名/発表者名
      常木晃、渡部展也、安間了、辰巳祐樹、サリ・ジャンモ、ラワ・カリム・サリ
    • 雑誌名

      第27回西アジア発掘調査報告会報告集(令和元年度考古学が語る古代オリエント)

      巻: - ページ: 9-14

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 新石器化と都市化のはざま─イラク・クルディスタン、シャカル・テペ遺跡の第1 次発掘調査調査(2019 年)─2020

    • 著者名/発表者名
      小髙敬寛・前田修・下釜和也・早川裕弌・西秋良宏・N. A. ムハンマド・K. ラシード
    • 雑誌名

      第27回西アジア発掘調査報告会報告集(令和元年度考古学が語る古代オリエント)

      巻: - ページ: 15-20

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Landscape and early farming at Neolithic sites in Slemani, Iraqi Kurdistan: A case study of Jarmo and Qalat Said Ahmadan2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuneki, A., Rasheed, K., Watanabe, N., Anma, R. Tatsumi, Y. and Minami, M.
    • 雑誌名

      Paleorient

      巻: 45 (2) ページ: 33-51

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Yutaka Tani, <i>God, Man, and Domesticated Animals: The Birth of Shepherds and Their Descendants in the Ancient Near East.</i> Kyoto University Press and Trans Pacific Press, 2017, 217pp.2019

    • 著者名/発表者名
      Hongo Hitomi
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 19 ページ: 063~072

    • DOI

      10.14890/jrca.19.2_063

  • [雑誌論文] The Archaeology of Pig Domestication in Eurasia2019

    • 著者名/発表者名
      Price Max、Hongo Hitomi
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s10814-019-09142-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Obsidian provenance analyses at Goytepe, Azerbaijan: Implications for understanding Neolithic socioeconomies in the southern Caucasus2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiaki Y.、Maeda O.、Kannari T.、Nagai M.、Healey E.、Guliyev F.、Campbell S.
    • 雑誌名

      Archaeometry

      巻: 61 ページ: 765~782

    • DOI

      10.1111/arcm.12457

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A multi-faceted approach to weaning practices in a prehistoric population from Ikiztepe, Samsun, Turkey2019

    • 著者名/発表者名
      Ozdemir Kameray、Erdal Yilmaz Selim、Itahashi Yu、Irvine Benjamin
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 27 ページ: 101982~101982

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2019.101982

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ヒツジ・ヤギの家畜化(動物考古学における家畜の研究(6)2019

    • 著者名/発表者名
      本郷一美
    • 雑誌名

      畜産の研究

      巻: 73 (10) ページ: 853-862

  • [学会発表] 初期農耕社会と気候変動のインパクト2020

    • 著者名/発表者名
      前田 修
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会公開シンポジウム「気候変動と古代西アジア-古気候から探る文化・文明の興亡-」
  • [学会発表] Containers for spirit: a view from Tell el-Kerkh2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Tsuneki
    • 学会等名
      Thinking Inside The Box: Containers in Neolithic Western Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Complex hunter-gatherers in the Upper Tigris: Latest discoveries at Hasankeyf Hoyuk, southeast Anatolia2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Miyake
    • 学会等名
      Neolithic Anatolia: Recent Investigations in Southeast Turkey and the Neighboring Regions
    • 招待講演
  • [学会発表] Yukari Dicle Havzsindaki Ilk Yerlesik Yerlesmesi: Hasankeyf Hoyuk ve Onun Onemi2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Miyake
    • 学会等名
      3. Uluslararasi Ilisu Baraji ve HES Projesi Sempozyumu
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「肥沃な三日月弧」北部における家畜飼育の開始と周辺地域への伝播2019

    • 著者名/発表者名
      本郷一美
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第24回大会
  • [学会発表] Change and continuity in the lithic industry of Hasankeyf Hoyuk a PPNA huntergatherer site on the upper Tigris.2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Maeda
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the PPN Chipped and Ground Stone Industries of the Near East
    • 国際学会
  • [学会発表] Big data! Obsidian in the Levant2019

    • 著者名/発表者名
      H. Elizabeth, S. Campbell and O. Maeda
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the PPN Chipped and Ground Stone Industries of the Near East
    • 国際学会
  • [学会発表] Hasankeyf Hoyuk: preliminary results of the geochemical sourcing of obsidian from a southeastern Anatolian PPNA site2019

    • 著者名/発表者名
      M. Rose, T. Carter and O. Maeda
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the PPN Chipped and Ground Stone Industries of the Near East
    • 国際学会
  • [学会発表] 西アジアの黒曜石交易と石器文化2019

    • 著者名/発表者名
      前田 修
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会台24回大会
  • [学会発表] アナトリアからみる北西シリアの新石器時代2019

    • 著者名/発表者名
      三宅 裕
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第24回大会
  • [学会発表] テル・エル・ケルク遺跡の考古植物調査から始ま った小麦新品種の開発2019

    • 著者名/発表者名
      丹野研一
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第24回大会
  • [学会発表] 新石器時代のメガ・サイトとしてのテル・エル・ケルク遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      常木 晃
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第24回大会
  • [学会発表] 石器と珪質岩ー石器素材理解への地質学的アプローチー2019

    • 著者名/発表者名
      久田健一郎
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第24回大会
  • [学会発表] テル・エル・ケルク遺跡からみた北西シリアの新石器化-石器製作を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      有村 誠
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第24回大会
  • [学会発表] 人骨の同位体比分析による西アジア新石器時代の食物消費単位・世帯構成の検討2019

    • 著者名/発表者名
      板橋 悠
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第24回大会
  • [学会発表] 「ヒトと動物の食性復元に基づく家畜出現と食糧生産経済への転換の考察」2019

    • 著者名/発表者名
      板橋 悠
    • 学会等名
      第73回日 本人類学会大会
  • [学会発表] What are the differences between the Mesolithic and Neolithic sites in Armenia? A comparison of the chipped stone tools from Lernagog and Masis Blur'2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Arimura
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the PPN Chipped and Ground Stone Industries of the Near East
    • 国際学会
  • [学会発表] Cave occupations from the Mesolithic to the Chalcolithic Period in Armenia2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Arimura
    • 学会等名
      International Conference Dedicated to the 35th Anniversary of the Speleological Center of Armenia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mesolithic Backgrounds for the Neolithisation of the South Caucasus2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Arimura
    • 学会等名
      Early Farming Societies of the Southern Caucasus-10 Years of Archaeological Discoveries of Japanese and French Expeditions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From farming societies to urban civilization: A case of ancient West Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Tsuneki
    • 学会等名
      Fortification and Urbanization: The First Dialogue between Ancient Civilizations
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Archaeological Research and Preservation of Cultural Heritage in Iran2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuneki, A
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Research Institute of Cultural Properties, Teikyo University
  • [図書] 世界と日本の考古学-オリーブの林と赤い大地-2020

    • 著者名/発表者名
      三宅 裕、前田 修、辰巳祐樹、有村 誠、板橋 悠、宮内優子
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      六一書房
  • [図書] Nash’at al-Hadarat Suriat fi Eusur ma Qabil al Tarifi. (文明の起源 シリアの先史時代)2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuneki, A., Ikarashi, A. and Jammo, S.
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      筑波大学西アジア文明研究センター
  • [図書] まんがで読む文明の起源 シリアの先史時代2020

    • 著者名/発表者名
      常木 晃(原作)、五十嵐あゆみ(作画)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      悠書館
  • [図書] 日々の考古学32020

    • 著者名/発表者名
      有村 誠
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      六一書房
  • [図書] Near Eastern Lithic technologies on the move. Interaction and Contexts in Neolithic Traditions2019

    • 著者名/発表者名
      Maeda, O., Arimura, M.
    • 総ページ数
      511
    • 出版者
      Astrom Editions
    • ISBN
      978-9925-7455-3-1
  • [備考] 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究

    • URL

      http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi