• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

古代西アジアをめぐる水と土と都市の相生・相克と都市鉱山の起源

計画研究

研究領域都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究
研究課題/領域番号 18H05447
研究機関徳島大学

研究代表者

安間 了  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70311595)

研究分担者 荒川 洋二  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00192469)
横尾 頼子  同志社大学, 理工学部, 助教 (00334045)
淺原 良浩  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (10281065)
下岡 順直  立正大学, 地球環境科学部, 助教 (10418783)
中野 孝教  早稲田大学, 理工学術院, 客員教授 (20155782)
佐野 貴司  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, グループ長 (40329579)
若狭 幸  秋田大学, 国際資源学研究科, 特任助教 (40442496)
堀川 恵司  富山大学, 学術研究部理学系, 准教授 (40467858)
黒澤 正紀  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50272141)
八木 勇治  筑波大学, 生命環境系, 教授 (50370713)
池端 慶  筑波大学, 生命環境系, 助教 (70622017)
丸岡 照幸  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80400646)
昆 慶明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80709634)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード都市鉱山 / 銀 / 古代都市 / 地形年代 / 環境動態
研究実績の概要

本計画研究の目的は、西アジアにおける都市文明の勃興から成熟期にいたる時代の、都市を取り巻く環境の変動や都市鉱山化の進行過程について地球環境学的・地球化学的に明らかにすることである。
2018年度は冶金考古学分野におけるニューフロンティアの開拓を目ざして、筑波大学地球進化科学専攻に超微量元素・同位体分析システムを整備し、考古試料分析測定のための国内拠点を形成した。徳島大学にX線回折装置を整備して、研究環境を整備した。金属の集積・濃集からみた古代都市化のレビューを行うとともに、セルビア共和国におけるローマ時代の鉱山跡調査、イラク国北部ヤシンテペ遺跡の調査を行い、後者では未盗掘墓土壌から数百 ppmにいたる銀の濃集をみとめた。各地で採取した試料は、希金属原産地推定のためのデータベースの構築に使用される予定である。また、現地博物館において金属器やコインなどの収蔵物のその場化学分析を行った結果、銀・銅・青銅の副成分についてのデータが得られ、現地での金属製収蔵物の組成データベース構築に向けて展望が開かれた。
完新世の西アジアとその周辺地域の古環境復元に向けてザグロス山脈に分布する石灰質化学沈殿岩の現地調査や南パキスタン・タール砂漠堆積物のOSL年代測定を行った。イラク国北部スレイマニヤ県のチャルモ地域で地質調査を行い、チャルモ地域の初期農耕は完全な天水農耕であったわけではなく、地下水利用も行われていた可能性を指摘した。チャルモ遺跡で生活が営まれていた時期の古景観を復元するため、周囲のケスタ地形を規制する砂岩層の露出年代を明らかにすべく、試料採取を行った。
これまでの調査で中性~アルカリ性の降水の組成が、西アジアの水環境や風化・堆積過程に大きな影響を与えていることが予察された。現在の環境動態を探るため、現地研究者の協力を得ながらイランの8都市で月ごとの降水採取を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の最重要事項は超微量元素・同位体分析システムを筑波大学に整備し、考古試料分析測定のための国内拠点を形成することであったが、関係者の努力によって、大きな支障もなく、やや予定よりも遅れたものの設置は完了した。本新学術領域研究を始めるにあたっての事前の準備が入念であったため、滞りなく現地調査を開始し、必要な試料にアクセスする体制が整えられた。

今後の研究の推進方策

2018年度にイラク北部で予備的地質調査を行い、いくつかの鉱床の分布を確認した。来年度からはイラン・イラクの現地研究協力者とともに、淺原・安間を中心に組織的な鉱床調査を開始する予定である。また、イラク北部やトルコで新学術領域チームが発掘中の遺跡で、土壌中の金属元素濃集度を測定し、それらのデータから都市鉱山化過程について考察を進めたい。
メソポタミア下流域で黎明期の都市と都市を維持した水路網の変遷についての調査を開始した。都市遺構の発掘調査を行っている国際グループと共同して、年度中にGirsu近郊でボーリング調査を行う予定である。柱状試料の現地記載を行ったのち、一部試料を輸入し、淡水環境の開始時期などの堆積環境の変化や、都市鉱山化の開始時期の推定などに必要な詳細な分析のために試料を供する予定である。
イランの8都市で月ごとに採取する降水試料を用いて、降水が河川水・地下水として海に戻るまでの西アジアにおける水環境の動態を明らかにしていく予定である。

備考

堀井彩衣(横尾頼子指導卒論生),イラン8都市の月別降水の元素組成と硫黄同位体比による起源の推定.同志社大学理工学部学士論文,2019年3月

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 8件、 オープンアクセス 8件、 査読あり 11件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] クルディスタン大学/Bu-Ali Sina大学/イラン地質調査所(イラン)

    • 国名
      イラン
    • 外国機関名
      クルディスタン大学/Bu-Ali Sina大学/イラン地質調査所
  • [国際共同研究] イラク地質調査所/スレマニ博物館/スレイマニヤ大学(イラク)

    • 国名
      イラク
    • 外国機関名
      イラク地質調査所/スレマニ博物館/スレイマニヤ大学
  • [国際共同研究] パデュー大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      パデュー大学
  • [国際共同研究] ボール冶金研究所(セルビア)

    • 国名
      セルビア
    • 外国機関名
      ボール冶金研究所
  • [国際共同研究] ロンドン大学/大英博物館/アシュモリアン博物館(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学/大英博物館/アシュモリアン博物館
  • [雑誌論文] 肥沃な三日月地帯東部の新石器化-イラク・クルディスタン、スレマニ地域チャルモ遺跡の調査2019

    • 著者名/発表者名
      常木 晃・渡部展也・安間 了・辰巳祐樹・ラワ カリム サリ
    • 雑誌名

      西アジア発掘調査報告会報告集

      巻: 26 ページ: 19-23

  • [雑誌論文] 若杉山遺跡「石灰岩露頭」におけるHg値のpXRF解析-辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その1)2019

    • 著者名/発表者名
      石田啓祐・安間 了
    • 雑誌名

      徳島県埋蔵文化財調査報告書第4集「赤色顔料生産遺跡及び関連遺跡の調査-若杉山遺跡 発掘調査編」

      巻: 1 ページ: 85-98

  • [雑誌論文] 若杉山遺跡「石灰岩露頭」発掘土壌からの赤色重鉱物(辰砂)の検出と同定-辰砂採掘候補地の地球科学的解析(その2)2019

    • 著者名/発表者名
      石田啓祐・安間 了
    • 雑誌名

      徳島県埋蔵文化財調査報告書第4集「赤色顔料生産遺跡及び関連遺跡の調査-若杉山遺跡 発掘調査編」

      巻: 1 ページ: 99-111

  • [雑誌論文] イラク国北部Qalat Said Ahmadan出土の黒曜石製石器の化学組成と原産地推定2019

    • 著者名/発表者名
      安間 了
    • 雑誌名

      「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究」2018年度研究成果報告

      巻: 1 ページ: 149-154

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] セルビア共和国におけるローマ時代・近代~現世の鉱山・鉱山跡における試料採取と顕微鏡観察結果2019

    • 著者名/発表者名
      若狭幸・黒澤正紀
    • 雑誌名

      「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究」2018年度研究成果報告

      巻: 1 ページ: 137-141

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市鉱山の起源:金属濃集からみた古代都市化2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤 正紀・池端 慶・荒川 洋二・丸岡 照幸・笹 公和
    • 雑誌名

      「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究」2018年度研究成果報告

      巻: 1 ページ: 131-136

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 西アジアの古環境復元に向けて-イラン北西部のザグロス山脈に分布する石灰質化学沈殿岩の現地調査報告2019

    • 著者名/発表者名
      淺原良浩・南雅代・ラズーリ ハディ・アジジ ホセイン
    • 雑誌名

      「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究」2018年度研究成果報告

      巻: 1 ページ: 143-148

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optically stimulated luminescence dating of dune sand sediments in the western margin of the Thar Desert at Sindh, southern Pakistan.2019

    • 著者名/発表者名
      Shitaoka, Y., Noguchi, A., Mallah, Q.H., Veesar, G.M., Shaikh, N. and Kondo, H.
    • 雑誌名

      「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究」2018年度研究成果報告

      巻: 1 ページ: 155-160

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative micro-PIXE analyses of trace elements in sphalerite from hydrothermally-altered sediments2018

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa, M., K. Ikehata, K. Hattori, K., Sasa, K., and Ishii, S.
    • 雑誌名

      Annual Rep., Tandem Accelerator Center, Univ. Tsukuba

      巻: 87 ページ: 39-40

  • [雑誌論文] Zircon U-Pb dating, geochemistry and evolution of the Late Eocene Saveh magmatic complex, central Iran: Partial melts of sub-continental lithospheric mantle and magmatic differentiation2018

    • 著者名/発表者名
      Nouri Fatemeh、Azizi Hossein、Stern Robert J.、Asahara Yoshihiro、Khodaparast Sedigheh、Madanipour Saeed、Yamamoto Koshi
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 314-315 ページ: 274~292

    • DOI

      doi: 10.1016/j.lithos.2018.06.013

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Petrogenesis of the Harsin?Sahneh serpentinized peridotites along the Zagros suture zone, western Iran: new evidence for mantle metasomatism due to oceanic slab flux2018

    • 著者名/発表者名
      NOURI FATEMEH、ASAHARA YOSHIHIRO、AZIZI HOSSEIN、TSUBOI MOTOHIRO
    • 雑誌名

      Geological Magazine

      巻: 156 ページ: 772~800

    • DOI

      doi: 10.1017/S0016756818000201

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Geochemical interpretation of magnesium and oxygen isotope systematics in granites with the REE tetrad effect2018

    • 著者名/発表者名
      Lee, S.G., Ahn, I., Asahara, Y., Tanaka, T., Lee, S.R.
    • 雑誌名

      Geosciences Journal

      巻: 22 ページ: 697-710

    • DOI

      doi: 10.1007/s12303-018-0024-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of the zircon morphology and internal structures as a tool for constraining magma source: example from granitoid bodies in the northern Sanandaj Sirjan zone (SW Saqqez)2018

    • 著者名/発表者名
      Daveshvar, N., Maanijou, M, Azizi, H., Asahara, Y.
    • 雑誌名

      Geopersia

      巻: 8 ページ: 245-259

    • DOI

      doi: 10.22059/GEOPE.2018.239656.648342

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Calibration between temperature and Mg/Ca and oxygen isotope ratios in high-magnesium calcite tests of asexually reproduced juveniles of large benthic foraminifers2018

    • 著者名/発表者名
      Maeda Ayumi、Fujita Kazuhiko、Horikawa Keiji、Suzuki Atsushi、Ohno Yoshikazu、Kawahata Hodaka
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 143 ページ: 63~69

    • DOI

      doi: 10.1016/j.marmicro.2018.07.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detrital Sr-Nd isotopes, sediment provenances and depositional processes in the Laxmi Basin of the Arabian Sea during the last 800 ka2018

    • 著者名/発表者名
      Khim Boo-Keun、Horikawa Keiji、Asahara Yoshihiro、Kim Ji-Eun、Ikehara Minoru
    • 雑誌名

      Geological Magazine

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi:10.1017/S0016756818000596

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ネオジム同位体を使った過去の海洋循環の解析2018

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司・小坂由紀子
    • 雑誌名

      号外海洋

      巻: 61 ページ: 153-158

  • [雑誌論文] Sulfur, Strontium, Carbon, and Oxygen Isotopes of Calcium Sulfate Deposits in Late Carboniferous Rocks of the Loei-Wang Saphung (LWS) Area, Loei Province, Thailand2018

    • 著者名/発表者名
      Surakotra Nusara、Promkotra Sarunya、Charusiri Punya、Maruoka Teruyuki、Hisada Ken-inchiro
    • 雑誌名

      Geosciences

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.3390/geosciences8070229

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Backprojection to image slip2018

    • 著者名/発表者名
      Okuwaki Ryo、Kasahara Amato、Yagi Yuji、Hirano Shiro、Fukahata Yukitoshi
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 216 ページ: 1529~1537

    • DOI

      10.1093/gji/ggy505

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熱ルミネッセンス,光ルミネッセンス,電子スピン共鳴年代測定法を利用した文化財科学研究2018

    • 著者名/発表者名
      下岡順直
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 76 ページ: 37-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゲルマニウム半導体検出器を用いた γ線スペクトロメトリーのシステム構築2018

    • 著者名/発表者名
      下岡順直・清水隆一・北沢俊幸・川野良信
    • 雑誌名

      地球環境研究

      巻: 20 ページ: 179-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of Nd isotope ratio as a tracer of marine animals: regional variation in coastal seas and causal factors2018

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Yu、Nakano Takanori、Shin Ki-Cheol、Matsubayashi Jun、Kato Yoshikazu、Amakawa Hiroshi、Osada Yutaka、Yoshimizu Chikage、Okuda Noboru、Amano Yosuke、Togashi Hiroyuki、Kurita Yutaka、Tayasu Ichiro
    • 雑誌名

      Ecosphere

      巻: 9 ページ: e02365~e02365

    • DOI

      DOI:10.1002/ecs2.2365

    • 査読あり
  • [学会発表] 水路堆積物および粘土板胎土にみるメソポタミアの都市鉱山化2018

    • 著者名/発表者名
      安間 了
    • 学会等名
      文化地質研究会
  • [学会発表] メソポタミア氾濫源堆積物・粘土製品にみる都市鉱山のあけぼの2018

    • 著者名/発表者名
      安間 了
    • 学会等名
      日本地質学会四国支部総会
  • [学会発表] メソポタミア氾濫源堆積物と粘土板の化学組成・同位体組成にみる都市鉱山のあけぼの2018

    • 著者名/発表者名
      安間 了・申基澈・横尾頼子・中野孝教・黒澤正紀
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会合同大会
  • [学会発表] PUMOS論争期における黒鉱鉱石記載の再評価:海底熱水鉱床探査における意義2018

    • 著者名/発表者名
      小室 光世, 池端 慶, 黒澤 正紀
    • 学会等名
      資源地質学会
  • [学会発表] Geochemical and Sr-Nd isotopic constraints on origin of the Marivan granitoid body, northwest Iran2018

    • 著者名/発表者名
      Rezaei, F., Azizi, H., Asahara, Y., Yamamoto, K.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Sr-Nd-Fe isotopic constraints on the origin of Kiruna-type deposit in Zanjan, NW Iran2018

    • 著者名/発表者名
      淺原良浩, 眞野航大, 壷井基裕, アジジ ホセイン, 申基澈, 李承求
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] イラン・ザンジャン州の磁鉄鉱-燐灰石鉱床の鉱石および母岩の化学組成とSr-Nd-Fe同位体組成2018

    • 著者名/発表者名
      眞野航大, 淺原良浩, 壷井基裕, アジジ ホセイン, 申基澈, 李承求
    • 学会等名
      日本地球化学会年会
  • [学会発表] Strontium and neodymium isotopic constraints on the origin of IOA deposit in Zanjan, Iran2018

    • 著者名/発表者名
      Asahara, Y., Mano, K., Tsuboi, M., Azizi, H., Shin, K.C., Lee, S.G.
    • 学会等名
      3rd Korea-Japan Joint Workshop on Isotope-Ratio Mass Spectrometry
    • 国際学会
  • [学会発表] Zircon U-Pb dating and geochemical study on Cenozoic granitoids in the northern Sanandaj-Sijan Zone, Zagros Orogen, NW Iran2018

    • 著者名/発表者名
      Rezaei, F., Azizi, H., Asahara, Y., Yamamoto, K.
    • 学会等名
      名古屋大学宇宙地球環境研究所年代測定研究シンポジウム
  • [学会発表] イラン7都市の月別降水の硫黄同位体比2018

    • 著者名/発表者名
      堀井彩衣,浅井公輔,横尾頼子,安間了,S. Mehrabani
    • 学会等名
      2018年度生物地球化学研究会京都セッション
  • [学会発表] モーメントテンソルの時空間分布を推定するインバージョン解析法の開発: 2013年パキスタン・バローチスターン地震への適用2018

    • 著者名/発表者名
      清水 宏亮、八木 勇治、奥脇 亮、深畑 幸俊
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Development of an inversion method to extract information on fault geometry from teleseismic data2018

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Shimizu, Yuji Yagi, Ryo Okuwaki and Yukitoshi Fukahata
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 匈奴瓦の焼成 温度推定2018

    • 著者名/発表者名
      下岡順直・長友朋子・臼杵 勲・中村大介・Eregzen Gelegdorj
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • 国際学会
  • [学会発表] OSL dating of Upper Pleistocene sediments from Palaeolithic sites in Andhra Pradesh, India2018

    • 著者名/発表者名
      Shitaoka, Y., Sato, H., Korisettar, R., Noguchi, A., Nagasaki, J., Takayashiki, A. and Funaki, T.
    • 学会等名
      5th Asia Pacific Conference on Luminescence and Electron Spin Resonance Dating
    • 国際学会
  • [学会発表] 南アジア旧石器時代研究におけるOSL年代測定の試み~パキスタン北部での調査事例~2018

    • 著者名/発表者名
      下岡順直・野口 淳
    • 学会等名
      2018年度ルミネッセンス年代測定研究会
  • [学会発表] Newly developed high-temperature furnace for oxygen isotope analysis in continuous-flow isotope-ratio mass-spectrometry2018

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Maruoka
    • 学会等名
      3rd Korea-Japan joint workshop on isotope ratio mass spectrometry
    • 国際学会
  • [備考] 都市文明の本質

    • URL

      http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi