研究領域 | 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 |
研究課題/領域番号 |
18H05447
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
安間 了 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70311595)
|
研究分担者 |
荒川 洋二 筑波大学, 生命環境系, 教授 (00192469)
横尾 頼子 同志社大学, 理工学部, 助教 (00334045)
淺原 良浩 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (10281065)
下岡 順直 立正大学, 地球環境科学部, 助教 (10418783)
中野 孝教 早稲田大学, 理工学術院, 客員教授 (20155782)
佐野 貴司 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, グループ長 (40329579)
若狭 幸 秋田大学, 国際資源学研究科, 特任助教 (40442496)
堀川 恵司 富山大学, 学術研究部理学系, 准教授 (40467858)
黒澤 正紀 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (50272141)
八木 勇治 筑波大学, 生命環境系, 教授 (50370713)
池端 慶 筑波大学, 生命環境系, 助教 (70622017)
丸岡 照幸 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (80400646)
昆 慶明 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80709634)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
キーワード | 都市鉱山 / 銀 / 古代都市 / 地形年代 / 環境動態 |
研究実績の概要 |
本計画研究の目的は、西アジアにおける都市文明の勃興から成熟期にいたる時代の、都市を取り巻く環境の変動や都市鉱山化の進行過程について地球環境学的・地球化学的に明らかにすることである。 2018年度は冶金考古学分野におけるニューフロンティアの開拓を目ざして、筑波大学地球進化科学専攻に超微量元素・同位体分析システムを整備し、考古試料分析測定のための国内拠点を形成した。徳島大学にX線回折装置を整備して、研究環境を整備した。金属の集積・濃集からみた古代都市化のレビューを行うとともに、セルビア共和国におけるローマ時代の鉱山跡調査、イラク国北部ヤシンテペ遺跡の調査を行い、後者では未盗掘墓土壌から数百 ppmにいたる銀の濃集をみとめた。各地で採取した試料は、希金属原産地推定のためのデータベースの構築に使用される予定である。また、現地博物館において金属器やコインなどの収蔵物のその場化学分析を行った結果、銀・銅・青銅の副成分についてのデータが得られ、現地での金属製収蔵物の組成データベース構築に向けて展望が開かれた。 完新世の西アジアとその周辺地域の古環境復元に向けてザグロス山脈に分布する石灰質化学沈殿岩の現地調査や南パキスタン・タール砂漠堆積物のOSL年代測定を行った。イラク国北部スレイマニヤ県のチャルモ地域で地質調査を行い、チャルモ地域の初期農耕は完全な天水農耕であったわけではなく、地下水利用も行われていた可能性を指摘した。チャルモ遺跡で生活が営まれていた時期の古景観を復元するため、周囲のケスタ地形を規制する砂岩層の露出年代を明らかにすべく、試料採取を行った。 これまでの調査で中性~アルカリ性の降水の組成が、西アジアの水環境や風化・堆積過程に大きな影響を与えていることが予察された。現在の環境動態を探るため、現地研究者の協力を得ながらイランの8都市で月ごとの降水採取を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度の最重要事項は超微量元素・同位体分析システムを筑波大学に整備し、考古試料分析測定のための国内拠点を形成することであったが、関係者の努力によって、大きな支障もなく、やや予定よりも遅れたものの設置は完了した。本新学術領域研究を始めるにあたっての事前の準備が入念であったため、滞りなく現地調査を開始し、必要な試料にアクセスする体制が整えられた。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度にイラク北部で予備的地質調査を行い、いくつかの鉱床の分布を確認した。来年度からはイラン・イラクの現地研究協力者とともに、淺原・安間を中心に組織的な鉱床調査を開始する予定である。また、イラク北部やトルコで新学術領域チームが発掘中の遺跡で、土壌中の金属元素濃集度を測定し、それらのデータから都市鉱山化過程について考察を進めたい。 メソポタミア下流域で黎明期の都市と都市を維持した水路網の変遷についての調査を開始した。都市遺構の発掘調査を行っている国際グループと共同して、年度中にGirsu近郊でボーリング調査を行う予定である。柱状試料の現地記載を行ったのち、一部試料を輸入し、淡水環境の開始時期などの堆積環境の変化や、都市鉱山化の開始時期の推定などに必要な詳細な分析のために試料を供する予定である。 イランの8都市で月ごとに採取する降水試料を用いて、降水が河川水・地下水として海に戻るまでの西アジアにおける水環境の動態を明らかにしていく予定である。
|
備考 |
堀井彩衣(横尾頼子指導卒論生),イラン8都市の月別降水の元素組成と硫黄同位体比による起源の推定.同志社大学理工学部学士論文,2019年3月
|