• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

多様なMg系ミルフィーユ構造のキンク制御と材料創製

計画研究

  • PDF
研究領域ミルフィーユ構造の材料科学-新強化原理に基づく次世代構造材料の創製-
研究課題/領域番号 18H05477
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

染川 英俊  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, グループリーダー (50391222)

研究分担者 戸高 義一  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50345956)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワードキンク / マグネシウム / 材料プロセス / 強ひずみ加工 / 力学特性 / 微細組織 / ミルフィーユ構造
研究成果の概要

強化機能を有するキンクは、塑性加工によって導入される。本研究では、i)キンクを効率良く導入し、ii)強化機構を引きだす最適なキンク形態・構造を明確にすることを目的とした。多様な塑性加工法を活用し、ひずみ導入経路と加工熱処理を駆使することで、キンクに係る形態・構造を制御し、キンク強化と影響因子が識別できるバルク材の創製に成功した。緻密かつ狭隘なキンク形態を高密度に分散することはキンク強化能の発現に効果があることを究明し、これらキンク組織様相を導入するためには、せん断ひずみ制御が有効であることを実証した。

自由記述の分野

材料工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

「加工-組織-特性」の普遍化は、従来冶金学における永遠の課題と言われている。プロセス条件、微細組織変化および力学応答を独立した個別解として扱わず、キンク関連因子として捉えることで、『せん断ひずみ-キンク数密度-局所硬度』によって整理、表記できることを明示した。本知見は、当該学術分野に風穴をあける極めて重要な成果といえる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi