• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

張力センサーを用いた細胞壁-細胞膜インターフェイスの構造力学的研究

計画研究

研究領域植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成
研究課題/領域番号 18H05491
研究機関埼玉大学

研究代表者

豊田 正嗣  埼玉大学, 研究機構, 准教授 (90714402)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード植物 / バイオセンサー / 機械刺激
研究実績の概要

植物は外力(力学的刺激)を受容して、自立的かつダイナミックに生体構造を変化させる(力学的最適化戦略)。この力学的最適化戦略は、持続可能な(サステナブル)社会・資源・建築を実現するために重要な能力であるが、その根幹を成す植物の力学的刺激受容機構は明らかになっていない。本研究では、外力によって発生する張力およびカルシウムシグナルを可視化するイメージング技術を開発し、植物の力学的刺激受容・フィードバック機構を解明する。さらに、これらの新しい技術を用いて、生きた植物の構造力学的パラメーターを取得し、力学的最適化を可能にする植物の原理を抽出することで、次世代のサステナブル建築構造モデルを構築する。
今年度は、生体内に発生する張力に応答して蛍光強度が変化するGFP型張力センサーの開発、広視野・ポータブルカメラ・蛍光イメージングシステムを用いた、大型植物体のリアルタイムカルシウムイメージングなどを行った。GFP型張力センサーについては、セルロースなどの細胞壁成分に特異的に結合するタンパク質を融合させ、in vitroでの結合能を確認した。広視野・ポータブルカメラ・蛍光イメージングシステムを用いたリアルタイムカルシウムイメージングについては、高さが30cm以上あるタバコなどの大型植物を自然な状態(自立した状態)で栽培しながら、カルシウムシグナルの可視化に成功した。カルシウムイメージングのデータ(動画)や新しい蛍光顕微鏡システムは、NHK総合「世界!オモシロ学者のスゴ動画祭」やBSフジ「ガリレオX」などのメディアに取り上げられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

GFP型張力センサーについては、セルロースなどの細胞壁成分に特異的に結合するタンパク質を複数選抜し、フレキシブルなリンカーを介してGFPの蛍光センサードメインに連結させた。まずは、この状態で蛍光を発していることを確認し、次に、セルロースなどに結合するか、否かを確認した。木材由来のセルロースなどを用いたin vitroアッセイを行ったところ、GFP型張力センサーは細胞壁成分への特異的結合能を有していることが明らかになった。
一般的な顕微鏡は、試料を真上または真下から観察するために設計されており、自立している植物を真横から観察することは難しい。そこで、背丈が30 cm を超えるようなタバコやオジギソウなどの大型植物を、任意の角度で真横から蛍光イメージングができる広視野・ポータブルカメラ・蛍光イメージングシステムを構築した。このイメージングシステムを用いて、接触や振動などの力学的刺激に対するカルシウムシグナルをリアルタイム(最大40フレーム/秒)でイメージングすることに成功した。さらに、同じ大型植物を用いて、アミノ酸などを投与することで発生する全身性の高速カルシウムシグナルの可視化にも成功した。

今後の研究の推進方策

GFP型張力センサーに関しては、蛍光センサードメイン・フレキシブルリンカー・細胞壁結合ドメインなどの重要部位が確定した。in vitroでは、既に蛍光および細胞壁への結合能が確認されているので、in vivoの実験系として、タバコBY-2細胞やシロイヌナズナなどの植物体でのイメージングへと移行していく。
広視野・ポータブルカメラ・蛍光イメージングシステムは、大型植物を用いた任意の角度からのリアルタイムイメージングに成功しており、刺激と応答に関する定量的な解析を行っていく。自立した状態で、様々な力学的刺激を与え、その時空間的なイメージングデータを解析していくことで、生きた植物の構造力学的パラメーターを取得していく。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [国際共同研究] University of Wisconsin- Madison(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Wisconsin- Madison
  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      University of Helsinki
  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Toronto
  • [雑誌論文] Gravity sensing in plant and animal cells2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Ken、Takahashi Hideyuki、Furuichi Takuya、Toyota Masatsugu、Furutani-Seiki Makoto、Kobayashi Takeshi、Watanabe-Takano Haruko、Shinohara Masahiro、Numaga-Tomita Takuro、Sakaue-Sawano Asako、Miyawaki Atsushi、Naruse Keiji
    • 雑誌名

      npj Microgravity

      巻: 7 ページ: 2

    • DOI

      10.1038/s41526-020-00130-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanical Signaling in the Sensitive Plant Mimosa pudica L.2020

    • 著者名/発表者名
      Hagihara Takuma、Toyota Masatsugu
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 9 ページ: 587~587

    • DOI

      10.3390/plants9050587

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tonoplast-localized Ca2+pumps regulate Ca2+signals during pattern-triggered immunity inArabidopsis thaliana2020

    • 著者名/発表者名
      Hilleary Richard、Paez-Valencia Julio、Vens Cullen、Toyota Masatsugu、Palmgren Michael、Gilroy Simon
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 ページ: 18849~18857

    • DOI

      10.1073/pnas.2004183117

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Calcium dynamics during trap closure visualized in transgenic Venus flytrap2020

    • 著者名/発表者名
      Suda Hiraku、Mano Hiroaki、Toyota Masatsugu、Fukushima Kenji、Mimura Tetsuro、Tsutsui Izuo、Hedrich Rainer、Tamada Yosuke、Hasebe Mitsuyasu
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 6 ページ: 1219~1224

    • DOI

      10.1038/s41477-020-00773-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Micromanipulation of amyloplasts with optical tweezers in <i>Arabidopsis</i> stems2020

    • 著者名/発表者名
      Abe Yoshinori、Meguriya Keisuke、Matsuzaki Takahisa、Sugiyama Teruki、Yoshikawa Hiroshi Y.、Morita Miyo Terao、Toyota Masatsugu
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 37 ページ: 405~415

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.20.1201a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 若手研究者の現状 ―アメリカでの苦悩と挑戦―2020

    • 著者名/発表者名
      豊田正嗣
    • 雑誌名

      植物の生長調節

      巻: 55 ページ: 70~73

  • [学会発表] Shining light on rapid signal transduction in plants2020

    • 著者名/発表者名
      豊田正嗣
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 虫にかじられた植物が発する緊急信号を見る2020

    • 著者名/発表者名
      豊田正嗣
    • 学会等名
      第84回日本植物学会大会 公開講座「植物はオモシロイ!」
    • 招待講演
  • [学会発表] 大きな植物をまるごと可視化する ~広視野・高速カルシウムイメージングの挑戦~2020

    • 著者名/発表者名
      豊田正嗣
    • 学会等名
      情報分子可視化技術勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 広視野カルシウムイメージングで見る植物の虫害防御応答2020

    • 著者名/発表者名
      豊田正嗣
    • 学会等名
      第20回 植物科学シンポジウム2020
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物の長距離・高速カルシウムシグナルを可視化する2020

    • 著者名/発表者名
      豊田正嗣
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物に神経はあるのか? -長距離・高速Ca2+シグナルを介した植物の虫害抵抗性反応-2020

    • 著者名/発表者名
      豊田正嗣
    • 学会等名
      第4回大隅基礎科学創成財団創発セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi