研究領域 | ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明 |
研究課題/領域番号 |
18H05509
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
藤尾 慎一郎 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30190010)
|
研究分担者 |
浜田 竜彦 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (20840143)
山田 康弘 東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (40264270)
清家 章 岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (40303995)
木下 尚子 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 名誉教授 (70169910)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
キーワード | 縄文時代 / 出土人骨 / 年代測定 / 蝦島貝塚 / 矢作貝塚 |
研究実績の概要 |
2022年度は以下の成果を挙げることができた。 1)岩手県蝦島貝塚出土人骨におけるDNA分析 2021年度にはすでに年代測定を行った8体について、DNAの分析を行った。これによりこれらの人骨はそれぞれ、親子・兄弟姉妹の関係にはないことが明らかとなった。このことは、これまで人骨出土例を用いた社会構造の研究における主要な方法について、再検討を促すものである。 2)千葉県矢作貝塚出土7体単葬・合葬例の年代測定結果 本例は、同一の土坑内に単葬例が7体埋葬されていたという特殊な事例であり、これらの人骨の年代測定を行った。その結果、5体はほぼ同じ年代ということが判明し、ゲノム分析を行う下地は整ったことになる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
複数の遺跡における出土人骨の年代測定およびゲノム分析が行われ、bioarchaeology的な研究成果を着々と積み上げることが出来ている。岩手県蝦島貝塚出土人骨におけるDNA分析結果は、近親者同士が墓域の中で近接するという従来の仮説を棄却するものであり、画期的な成果と言うことができ、研究は順調に進捗している。
|
今後の研究の推進方策 |
基本的には、従来の研究方針を維持し、出土人骨の分析を継続していくことになる。また、新学術領域科学研究「ヤポネシアゲノム」は2022年度をもって研究期間満了となるが、2023年度からは大型科研費である学術変革領域研究(A)「日本列島域における先史人類史の統合生物考古学的研究」の採択を受け、今後の研究を継続していく予定である。
|