• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

知覚や行動に伴う心的時間の脳内機構とその操作

計画研究

研究領域時間生成学―時を生み出すこころの仕組み
研究課題/領域番号 18H05523
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 真樹  北海道大学, 医学研究院, 教授 (90301887)

研究分担者 村上 郁也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (60396166)
寺尾 安生  杏林大学, 医学部, 教授 (20343139)
天野 薫  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (70509976)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード計時 / リズム知覚 / 大脳小脳ループ / 大脳基底核ループ / 脳波律動 / 病態生理 / 機能介入 / 霊長類
研究実績の概要

本計画研究では、知覚と行動のオンライン制御に関わる時間情報の脳内機構を調べる。具体的には、1)リズム知覚と同期運動、2)計時と時間生成、の脳内機構を探究するとともに、その操作法の開発と神経疾患における病態生理の理解を目指している。この目的のため、動物実験を中心に行う研究代表者とヒトを対象とした研究を進める3名の研究分担者で研究チームを構成し、それぞれの研究を有機的に結びつける。初年度であるH30年度は各拠点で実験環境の整備を進めるとともに、本課題に関連したこれまでの研究を継続発展させた。
研究代表者の田中(神経生理学)は多点同時記録システムの導入を図るとともに、新たなサルの訓練を開始した。また、本研究構想の元となった計時中の線条体・小脳の神経活動について論文発表を行った。研究分担者の村上(実験心理学)は、視覚刺激間と視・聴覚刺激間の時間ずれ知覚効果(フラッシュラグ)を比較し、前者では知覚属性ごとにずれ量が異なり、後者では知覚属性にかかわらず一定となることを示した。また、運動による時間過大視について特徴ベース注意が関与することを明らかにした。寺尾(病態生理学)は、神経疾患患者で時間二分課題、時間生成・再生課題を行い、神経機能画像と関連させることでその神経基盤を探索した。また健常者で時間幅の誤学習課題を行わせ、脳に可塑性を誘導できる4連発磁気刺激(QPS)により一次運動野、前頭前野、側頭頭頂接合部を刺激してその影響を調べた。天野(先端脳計測)は、拡散強調画像および定量的MRIを用いて立体視における個人差の神経基盤を探索し、背側・腹側視覚領域間を結ぶ白質線維の特性が立体視の個人差と関連することを明らかにしてPNAS誌に発表した。
今後、各拠点の行動課題や測定技術、介入法などを結び付けることで新たな発見が生まれるものと期待される。初年度は2度の班会議を開催して情報交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究代表者の実験動物を用いた研究については、計時やリズム知覚を必要とする行動課題の際の脳各部の神経活動をすでに調べ始めており、成果の一部について論文発表を行った。また、今後の実験のための環境整備も順調に進んでいる。研究分担者の村上は、時間的同期や知覚時間長の特性に関して、とりわけクロスモーダル知覚や内発性注意との関連で初年度から新たな現象を発見し、秒未満の視知覚に関する解明を進めることができた。すでに外発性注意の焦点の動きに伴う時間知覚の変容について実験データの解析を終え、また主テーマのひとつである視覚および聴覚の律動的刺激の受容の時間解像度およびバイアスに関して予備的観察を進めている。同じく研究分担者の寺尾は、リズム形成能力の臨床的検討についてパーキンソン病18名、進行性核上性麻痺6名での検査を行った。さらに症例数を増やして検討を進める必要があるが、進行性核上性麻痺患者ではパーキンソニズムの程度が同程度であっても、時間情報処理の障害が大きくなる傾向を認めている。磁気刺激に関しては、予定の健常者20名のデータをすでに取得し解析を進めており、右側前頭前野へのQPSによって時間幅の誤学習が影響を受けるという結果が得られている。さらに天野は、視覚性短期記憶課題、有効視野課題などを行っている際のMEG計測を行い、課題成績とアルファ波の強度、周波数、位相の関係性を検討しつつ、経頭蓋電流刺激によってアルファ波を操作した際の課題成績の変化を調べるべく実験を進めている。
このように、すべての拠点において順調に研究が進捗している。

今後の研究の推進方策

実験動物を用いた研究については、H31年度中に多点同時記録やサルへの経頭蓋電流刺激を行うための技術を確立するとともに、新たに飼育ケージを調達して多くの実験を並行して行えるように環境を整備する。引き続き計時やリズム知覚を要する行動課題を用いて小脳、線条体、頭頂葉などの関与を調べるとともに、研究分担者らの開発した行動課題を実験動物用に適用することを検討する。また、中枢作動薬投与による疾患モデルでの行動解析なども試みる。
時間ずれやリズム知覚を報告させるとき、反応時間の遅延には運動器での抑制も関与する可能性があるため、今後の実験心理学研究では筋電位および脳波計測を併用することで多角的な検討を行う。また、固視微動をはじめとする眼球運動や瞳孔径における揺らぎ過程がリズム知覚に影響する可能性を調べるため眼球運動計測を本格化させ、秒以下の時間知覚について心理物理実験を展開する。
また、健常者および疾患時の介入研究については、QPSの時間幅誤学習への影響をもとに、QPSがパーキンソン病患者のリズム形成能力や臨床症状を変容させることができるか検討する。また、共同研究を通じ、深部脳刺激療法(DBS)を行っているパーキンソン病患者にご協力いただき、DBSのスイッチをon、offにしたときにリズム形成能力に変化が生じるか検討し、臨床症状の変化との関連を調べる。
さらに、経頭蓋電流刺激によって脳波律動の強度を効率的に変化させる技術を開発し、健常者やサルの時間知覚などを操作することを目指す。また、RSVP課題など認知機能の時間特性を反映すると考えられる課題を用いてMEG計測を行い、経頭蓋電流刺激による課題成績の向上を目指す。
H31年度からは、関連した公募研究も加わることになるため、領域会議の機会などを利用して班会議を開催し、引き続き共同研究のシードを探る。

  • 研究成果

    (52件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 9件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 8件、 招待講演 9件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] タフツ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      タフツ大学
  • [雑誌論文] Neural oscillations in the primate caudate nucleus correlate with different preparatory states for temporal production2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Tomoki W.、Tanaka Masaki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 ページ: 102

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0345-2

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supplementary motor area plays a causal role in automatic inhibition of motor responses2019

    • 著者名/発表者名
      Shirota Yuichiro、Hanajima Ristuko、Ohminami Shinya、Tsutsumi Ryosuke、Ugawa Yoshikazu、Terao Yasuo
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 12 ページ: 1020~1026

    • DOI

      10.1016/j.brs.2019.03.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct mechanisms of temporal binding in generalized and cross-modal flash-lag effects2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Ryusuke、Murakami Ikuya
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 3829

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40370-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Feature-based attentional selection affects the perceived duration of a stimulus having two superposed patterns2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Daisuke、Iwasawa Hiroki、Osugi Takayuki、Murakami Ikuya
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 156 ページ: 46~55

    • DOI

      10.1016/j.visres.2018.12.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different contributions of preparatory activity in the basal ganglia and cerebellum for self-timing2018

    • 著者名/発表者名
      Kunimatsu Jun、Suzuki Tomoki W、Ohmae Shogo、Tanaka Masaki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 7 ページ: e35676

    • DOI

      10.7554/eLife.35676

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temporal Generalization of Synchronized Saccades Beyond the Trained Range in Monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Takeya Ryuji、Patel Aniruddh D、Tanaka Masaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 2172

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.02172

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] BAY:自発的運動タイミングへの大脳基底核と小脳の異なる関与2018

    • 著者名/発表者名
      國松 淳、田中真樹
    • 雑誌名

      北海道医学雑誌

      巻: 93 ページ: 94

  • [雑誌論文] Does the Clock Tick Slower or Faster in Parkinson’s Disease? ? Insights Gained From the Synchronized Tapping Task2018

    • 著者名/発表者名
      Tokushige Shin-ichi、Terao Yasuo、Matsuda Shunichi、Furubayashi Toshiaki、Sasaki Takuya、Inomata-Terada Satomi、Yugeta Akihiro、Hamada Masashi、Tsuji Shoji、Ugawa Yoshikazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 1178

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.01178

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impaired cognitive modification for estimating time duration in Parkinson’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Honma Motoyasu、Masaoka Yuri、Koyama Shinichi、Kuroda Takeshi、Futamura Akinori、Shiromaru Azusa、Terao Yasuo、Ono Kenjiro、Kawamura Mitsuru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0208956

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0208956

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of subthalamic nucleus deep brain stimulation on visual scanning2018

    • 著者名/発表者名
      Tokushige Shin-ichi、Matsuda Shun-ichi、Oyama Genko、Shimo Yasushi、Umemura Atsushi、Sasaki Takuya、Inomata-Terada Satomi、Yugeta Akihiro、Hamada Masashi、Ugawa Yoshikazu、Tsuji Shoji、Hattori Nobutaka、Terao Yasuo
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 129 ページ: 2421~2432

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2018.08.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microstructural properties of the vertical occipital fasciculus explain the variability in human stereoacuity2018

    • 著者名/発表者名
      Oishi Hiroki、Takemura Hiromasa、Aoki Shuntaro C.、Fujita Ichiro、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 115 ページ: 12289-12294

    • DOI

      10.1073/pnas.1804741115

    • 査読あり
  • [学会発表] Subcortical mechanism of self-timing and temporal prediction2019

    • 著者名/発表者名
      田中真樹
    • 学会等名
      2018年度東北大学電気通信研究所研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動方向切替および色切替が視覚探索に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      仲田穂子、村上郁也
    • 学会等名
      日本視覚学会
  • [学会発表] 眼球運動の速度波形から大脳基底核、小脳の機能異常を調べる -多系統萎縮症とパーキンソン病での検討-2019

    • 著者名/発表者名
      寺尾安生、徳重真一、寺田さとみ、宇川義一
    • 学会等名
      第21回日本ヒト脳機能マッピング学会
  • [学会発表] 運動タイミングを決める皮質下機構2018

    • 著者名/発表者名
      田中真樹
    • 学会等名
      日本生体医工学会大会オーガナイズドシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of subcortical preparatory signals in self-timing2018

    • 著者名/発表者名
      田中真樹
    • 学会等名
      The 75th FUJIHARA Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparison of neuronal activity between the striatum and cerebellum for beat-based timing.(周期的な時間予測における線条体と小脳核の神経活動の比較)2018

    • 著者名/発表者名
      亀田将史、田中真樹
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] 同期眼球運動の自発的な分節化2018

    • 著者名/発表者名
      竹谷隆司、田中真樹
    • 学会等名
      第12回Motor Control研究会
  • [学会発表] Contextual changes in cortico-striatal transmission during time production in monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki WT, Tanaka M
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuronal correlates of beat-based timing in the primate striatum2018

    • 著者名/発表者名
      Kameda M, Ohmae S, Tanaka M
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Sensory prediction signals in the primate cerebellar nuclei during synchronized saccades.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeya R, Tanaka M
    • 学会等名
      The 75th FUJIHARA Seminar
    • 国際学会
  • [学会発表] Eye voice coordination in Parkinson's disease2018

    • 著者名/発表者名
      Terao Y, Tokushige SI, Inomata-Terada S, Ugawa Y
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] The interaction of eye and hand movements in visual reaching task in hereditary spinocerebellar degeneration.2018

    • 著者名/発表者名
      nomata-Terada S, Tokushige S-I, Matsuda S-I, Hamada M, Tsuji S, Ugawa Y, Terao Y.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Further insights into excitatory-inhibitory balance in the primary motor cortex of Parkinson’s disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Shirota Y, Terao Y, Ugawa Y, Hanajima R
    • 学会等名
      International Congress of Parkinson’s disease and movement disorders 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of antisaccade amplitude by the STN DBS and target eccentricity.2018

    • 著者名/発表者名
      Yugeta A, Terao Y, Ugawa Y.
    • 学会等名
      International Congress of Parkinson’s disease and movement disorders 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 音読の際の視線と声の協調関係 -パーキンソン病における検討-2018

    • 著者名/発表者名
      寺尾 安生、徳重真一、寺田さとみ、宇川 義一
    • 学会等名
      第48回臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] Parkinson病を眼球運動から診る2018

    • 著者名/発表者名
      寺尾 安生
    • 学会等名
      つくばニューロサイエンスセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 視線解析を用いたアルツハイマー病の視覚注意障害の評価2018

    • 著者名/発表者名
      徳重真一、松本英之、松田俊一、寺田さとみ、濱田雅、辻省次、宇川義一、寺尾 安生
    • 学会等名
      第48回臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] Eye-Hand coordination in heteditary spinocerebellar degeneration.2018

    • 著者名/発表者名
      Terada-Inomata S, Tokushige S-I, Matsuda S, Hamada M, Ugawa Y, Tsuji S, Terao Y.
    • 学会等名
      第41回神経科学会学術大会
  • [学会発表] オノマトペによる運動効率の変化の生理学的背景Physiological background of the change in exercise efficiency by onomatopoeia.2018

    • 著者名/発表者名
      古林 俊晃、沼田 純希、柿崎 千穂、尾張 望実、寺尾 安生、宇川 義一
    • 学会等名
      第73回体力医学会
  • [学会発表] 純粋小脳型症状を呈する遺伝性脊髄小脳変性症における眼球と指の運動協調について2018

    • 著者名/発表者名
      寺田さとみ、徳重真一、松田俊一、濱田雅、辻省次、宇川義一辻省次、寺尾 安生.
    • 学会等名
      第48回臨床神経生理学会学術大会学術大会
  • [学会発表] 同期タッピング課題による上下肢の運動の特異性2018

    • 著者名/発表者名
      古林 俊晃、沼田 純希、柿崎 千穂、尾張 望実、寺尾 安生、宇川 義一
    • 学会等名
      第48回臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] ヒト脳活動の非侵襲的操作に基づく知覚・認知の変容2018

    • 著者名/発表者名
      天野薫
    • 学会等名
      CiNet脳情報研究ワークショップ第1回
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトの脳活動を非侵襲的に操作して視知覚を生み出す脳内機構に迫る2018

    • 著者名/発表者名
      天野薫
    • 学会等名
      視覚科学フォーラム2018
    • 招待講演
  • [学会発表] 動的な脳情報処理2018

    • 著者名/発表者名
      天野薫
    • 学会等名
      日本認知心理学会 第16回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知脳科学2018

    • 著者名/発表者名
      天野薫
    • 学会等名
      高校生のための心理学講座シリーズ 心理学と社会:こころの不思議を解き明かす
    • 招待講演
  • [学会発表] 電気刺激を用いた脳活動操作の基礎研究と応用 Frontiers of Neuromodulation / Neurofeedback Researches & Applications2018

    • 著者名/発表者名
      天野薫
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Transient feedforward and feedback signals involved in visual awareness2018

    • 著者名/発表者名
      湯淺健一, 竹村浩昌, 本吉勇, 天野薫
    • 学会等名
      第2回ヒト脳イメージング研究会
  • [学会発表] マルチモーダル特徴量とGANを用いた音声からの画像生成2018

    • 著者名/発表者名
      天野薫, Lyu Jeonghyun, 篠崎隆志
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年夏季大会
  • [学会発表] ヒト視放線の組織構造特性とアルファ波の関連2018

    • 著者名/発表者名
      南宇人, 大石浩輝, 竹村浩昌, 天野薫
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年夏季大会
  • [学会発表] Altered metacognition in visual perception among schizophrenic patients2018

    • 著者名/発表者名
      小泉 愛, 堀朝樹, Brian Maniscalco, 三嶋亮, 早瀬允人,宮田淳, 麻生俊彦, Lau Hakwan, 高橋英彦, 天野薫
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Predicting neural response latency of human early visual cortex from structual properties of the optic radiation2018

    • 著者名/発表者名
      竹村浩昌, Shai Berman, 湯淺健一, Aviv Mezer, 天野薫
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Oscillatory feedforward and feedback responses to supra- and near-threshold visual targets2018

    • 著者名/発表者名
      湯淺健一, 竹村浩昌, 本吉勇, 天野薫
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] Microstructural properties of vertical occipital fasciculus explain individual variabilityof human stereoacuity2018

    • 著者名/発表者名
      大石浩輝, 竹村浩昌, 青木俊太郎, 藤田一郎, 天野薫
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [図書] ガイトン生理学原著13版(Guyton and Hall Textbook of Medical Physiology, 13th ed)第57章「小脳と大脳基底核の運動全般における役割」(邦訳)2018

    • 著者名/発表者名
      田中真樹
    • 総ページ数
      1100
    • 出版者
      エルゼビア・ジャパン株式会社
    • ISBN
      978-4860347741
  • [図書] 新 感覚・知覚心理学ハンドブック 第5章6節「注意の神経メカニズム」、7節「注意の障害」2018

    • 著者名/発表者名
      竹谷隆司、田中真樹
    • 総ページ数
      615
    • 出版者
      誠信書房
  • [図書] 脳と時間: 神経科学と物理学で解き明かす〈時間〉の謎2018

    • 著者名/発表者名
      ディーン・ブオノマーノ 著 村上郁也 訳
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      森北出版
    • ISBN
      978-4-627-88051-1
  • [備考]

    • URL

      http://niseiri.med.hokudai.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~ikuya/index.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/medicine/education/labo/cell-physiology/

  • [備考]

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/bnc/amano/amano-j.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi