• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

物理計測と理論モデル構築によるクロマチンポテンシャルの理解

計画研究

研究領域遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル
研究課題/領域番号 18H05529
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

木村 暁  国立遺伝学研究所, 遺伝メカニズム研究系, 教授 (10365447)

研究分担者 坂上 貴洋  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (30512959)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード細胞核 / クロマチン構造 / ポリマー物理学 / 線虫 / 発生
研究実績の概要

本研究では、クロマチン構造を変化させ遺伝子発現を制御するものとして、細胞核のサイズやクロマチンの動きやすさ等の物理的要因に着目して、そのメカニズムと役割を理解することを目的としている。
2018年度は、クロマチンが線虫胚細胞の核内で動く様子を可視化・定量化するためのイメージング実験系を確立した。二光子励起型のスピニングティスク共焦点顕微鏡を用いることによって、生細胞内でのクロマチンの運動を、褪色と細胞毒性を抑えて、高速で3次元的に取得することに成功した。この定量的データを、種々の理論モデルに基づいたポリマーの挙動と比較し、クロマチン構造の持つ物理学的な特徴を明らかにする解析を進めている。
また、細胞核のサイズを遺伝学的に変化させた際の、クロマチン運動を定量化し、細胞核サイズが運動に及ぼす影響を定量的に評価することも進めている。
さらには、クロマチン構造にかかる物理的な力を明らかにするために、核内の力測定にも取り組んでいる。2018年度は、線虫胚に直接物質を導入する手法を確立することに成功した。これにより、核内に磁性ビーズなどを導入し、力を測定・制御する目的に向かって前進した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画において2018年度の最大の課題と位置付けていた「低褪色、低細胞毒性での高速3次元イメージング」の実験系を確立できたから。

今後の研究の推進方策

2019年度は、前年度に確立したイメージングシステムを用いて、クロマチンの運動を種々の条件で計測し、物理的な特徴を見出す。それを元に、物理モデルの構築を開始する。また、核内の力を測定・制御する実験系の確立を目指す。具体的には、磁気ビーズを細胞核内に導入して、磁気ピンセットによって任意の大きさの力をかけることに取り組む。そして2020年度以降に、クロマチン構造変化や転写変動の計測により、クロマチン濃度の変化が遺伝子発現に与える影響を評価する。また、クロマチン運動については、作用する力と粘弾性といった物理パラメータを計測する方法を確立し、さらには、転写変動等との関係を解析する。これらの解析を通じて「クロマチン濃度」と「クロマチン運動」が転写に与える影響を説明する理論モデルを構築し、転写制御を司るクロマチンポテンシャルに影響する物理的要因とそのメカニズムを理解することを目指す。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] KU Leuven/Hasselt University(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      KU Leuven/Hasselt University
  • [国際共同研究] Marine Biological Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Marine Biological Laboratory
  • [国際共同研究] Bayreuth University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Bayreuth University
  • [雑誌論文] Choice between 1- and 2-furrow cytokinesis in Caenorhabditis elegans embryos with tripolar spindles2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo Tomo、Kimura Akatsuki
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 30 ページ: mbc.E19~01-0075

    • DOI

      10.1091/mbc.E19-01-0075

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Statistical physics of ring polymers based on topological volume concept2019

    • 著者名/発表者名
      Sakaue Takahiro
    • 雑誌名

      Reactive and Functional Polymers

      巻: 134 ページ: 150~155

    • DOI

      10.1016/j.reactfunctpolym.2018.11.017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Active dynamics and spatially coherent motion in chromosomes subject to enzymatic force dipoles2019

    • 著者名/発表者名
      Put Stefanie、Sakaue Takahiro、Vanderzande Carlo
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 99 ページ: 032421

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.99.032421

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of Memory and Active Forces on Transition Path Time Distributions2018

    • 著者名/発表者名
      Carlon E.、Orland H.、Sakaue T.、Vanderzande C.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 122 ページ: 11186~11194

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b06379

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Topological free volume and quasi-glassy dynamics in the melt of ring polymers2018

    • 著者名/発表者名
      Sakaue Takahiro
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 14 ページ: 7507~7515

    • DOI

      10.1039/C8SM00968F

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inferring Active Noise Characteristics from the Paired Observations of Anomalous Diffusion2018

    • 著者名/発表者名
      Saito Takuya、Sakaue Takahiro
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 11 ページ: 2~2

    • DOI

      10.3390/polym11010002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 遠心顕微鏡で細胞核を動かし、力を定量する2019

    • 著者名/発表者名
      木村暁
    • 学会等名
      定量生物学の会第9回年会
  • [学会発表] Some Topics on Dynamics of Chromosomal Loci2019

    • 著者名/発表者名
      Sakaue T
    • 学会等名
      he Arctic Biophysics Meeting on Epigenetics and Chromosome Dynamics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Statistical Physics of Topologically Constrained Polymers2019

    • 著者名/発表者名
      Sakaue T
    • 学会等名
      Polymer meets Topology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 環状高分子鎖濃厚系におけるトポロジーの効果2019

    • 著者名/発表者名
      坂上貴洋
    • 学会等名
      高分子学会講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Microtubule-dependent positioning of the nucleus in the C. elegans embryo2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura A
    • 学会等名
      EMBO/EMBL Symposia: Microtubules: From Atoms to Complex Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 二光子スピニングディスク顕微鏡を用いた線虫胚発生の低退色・低毒性イメージングの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      木村暁
    • 学会等名
      多次元生細胞イメージング研究会
    • 招待講演
  • [図書] 定量生物学2018

    • 著者名/発表者名
      小林 徹也
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759817300
  • [備考] 2つに分裂するか、3つに分裂するか、それが問題だ

    • URL

      https://www.nig.ac.jp/nig/ja/2019/04/research-highlights_ja/rh20190304.html

  • [備考] 物理計測と理論モデル構築によるクロマチンポテンシャルの理解

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/potentia/member/kimuraa.html

  • [備考] 国立遺伝学研究所細胞建築研究室

    • URL

      http://cellarchlab.galaxy.bindcloud.jp/home_jp.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi