研究領域 | 遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル |
研究課題/領域番号 |
18H05532
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 基礎生物学研究所 |
研究代表者 |
中山 潤一 基礎生物学研究所, クロマチン制御研究部門, 教授 (60373338)
|
研究分担者 |
小布施 力史 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (00273855)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2023-03-31
|
キーワード | ヘテロクロマチン / HP1 / ヒストン修飾 / 転写制御 |
研究成果の概要 |
本研究では、分裂酵母とES細胞のヘテロクロマチンに着目し、クロマチンポテンシャルを変化させる分子基盤の解明を目指した。そして分裂酵母のHP1アイソフォームの機能分担、HP1のM期リン酸化と染色体分離の関係、ヒストンのメチル化とユビキチン化の新しいクロストーク、胞子特異的なクロマチン構造などを明らかにした。また新規HP1相互作用としてHBiX2を同定し、不活性化X染色体との関連を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
真核生物の核内で観察されるヘテロクロマチンは、染色体の機能やゲノム恒常性の維持、エピジェネティックな遺伝子発現制御に重要な役割を果たしている。ヘテロクロマチンはヒストンH3のメチル化修飾とHP1タンパク質が重要な役割を果たしており、これらの制御に関わる新規の分子機構を明らかにした本研究は、ヘテロクロマチン形成の分子機構だけでなく、クロマチンポテンシャルの分子基盤を理解する上で重要な成果である。
|