• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

組織学的情報とリンクした単一細胞遺伝子発現プロファイル動態の解明

計画研究

研究領域配偶子インテグリティの構築
研究課題/領域番号 18H05553
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

栗本 一基  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (20415152)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワード1細胞RNAseq / LCM / 生殖細胞 / 組織学的情報 / レーザーマイクロダイセクション / 空間トランスクリプトーム
研究実績の概要

2022年は卵巣組織切片から採取した単一細胞(卵母細胞、顆粒層細胞)の解析を進めマウス卵巣卵母細胞のサイズートランスクリプトーム関係の多様性を同定した。卵母細胞の直径とトランスクリプトームの間に線形な関係があることを発見し、これを利用して、2次卵胞から初期の胞状卵胞に至る過程において、卵母細胞のサイズからトランスクリプトームを予測する統計モデルを作出した。このモデルは実際のデータをよく説明した。すなわち、卵母細胞のサイズから平均的なトランスクリプトームを計算することができた。このモデルと実際のデータとの差異を計測することで、平均的なサイズートランスクリプトーム関係から逸脱した卵母細胞を同定した。これらの卵母細胞のトランスクリプトームは、直径から予測されるよりも20μm以上小さな卵母細胞のトランスクリプトームに類似していた。すなわち、形態的な成長に比べて「遺伝子発現プロファイルの形成が遅れている」可能性が示唆された。このような卵母細胞は、形態的には異常が認められない卵胞(閉鎖卵胞ではない)のうち、10%程度であった。一方、顆粒層細胞についても卵母細胞に直接接する細胞と、それ以外の細胞が存在し、同一の細胞種でありながら形態的にも異なっている。組織切片中でこれらの細胞を分取し異なる発現プロファイルを同定した。上述の卵母細胞のサイズ―トランスクリプトーム関係において、大きさが類似している「遺伝子発現プロファイルの形成が遅れている」卵母細胞と、「通常の」卵母細胞に隣接する顆粒層細胞の間に発現の差異を同定した。これらの結果から、卵胞成熟過程における組織学的な細胞形態や細胞位置の情報とトランスクリプトームの関係が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 10.1073/pnas.22138101202023

    • 著者名/発表者名
      Generoso, S.F., Neguembor, M.V., Hershberg, E.A., Sadreyev, R.I., Kurimoto, K., Yabuta, Y., Ricci, R., Audergon, P., Bauer, M., Saitou, M., Hochedlinger, K., Beliveau, B.J., Cosma, M.P., Lee, J.T., Payer, B.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 120 ページ: e2213810120

    • DOI

      10.1073/pnas.2213810120

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Conservation and divergence of canonical and non-canonical imprinting in murids2023

    • 著者名/発表者名
      Richard Albert, J., Kobayashi, T., Inoue, A., Monteagudo-Sanchez, A., Kumamoto, S., Takashima, T., Miura, A., Oikawa, M., Miura, F., Takada, S., Hirabayashi, M., Korthauer, K., Kurimoto, K., Greenberg, M.V.C., Lorincz, M., Kobayashi, H.,
    • 雑誌名

      Genome Biol

      巻: 24 ページ: 48

    • DOI

      10.1186/s13059-023-02869-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional primordial germ cell-like cells from pluripotent stem cells in rats.2022

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, M., Kobayashi, H., Sanbo, M., Mizuno, N., Iwatsuki, K., Takashima, T., Yamauchi, K., Yoshida, F., Yamamoto, T., Shinohara, T., Nakauchi, H., Kurimoto, K., Hirabayashi, M., Kobayashi, T.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 376 ページ: 176-179

    • DOI

      10.1126/science.abl4412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histology-associated transcriptomic heterogeneity in ovarian folliculogenesis revealed by quantitative single-cell RNA-sequencing for tissue sections with DRaqL2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ikeda, Shintaro Miyao, So Nagaoka, Takuya Yamamoto, Kazuki Kurimoto
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2022.12.14.520513

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Quantitative single-cell RNA-sequencing for tissue sections with DRaqL; an efficient RNA recovery and cDNA amplification method for laser capture microdissection2022

    • 著者名/発表者名
      栗本一基
    • 学会等名
      The International Symposium “Totipotency and Germ Cell Development
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi