• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

社会関係資本の機能と創出

計画研究

研究領域実験社会科学
研究課題/領域番号 19046002
研究機関早稲田大学

研究代表者

清水 和巳  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (20308133)

研究分担者 瀋 俊毅  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (10432460)
芹澤 成弘  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (90252717)
大和 毅彦  東京工業大学, 社会理工学研究所, 教授 (90246778)
研究期間 (年度) 2007-07-25 – 2013-03-31
キーワード実験 / 社会関係資本 / メカニズムデザイン / 国際比較 / 最小努力ゲーム / 信頼ゲーム
研究概要

平成24年度においても、社会関係資本に関する実験研究を、国際比較、メカニズムデザイン論を視野に入れつつ実行した。以下得られた知見のうち主なもののみを挙げておく。
(1)協調関係の形成に失敗する一つの典型例は、協調ゲームにおける協調の失敗として知られている状況である。われわれは、構成員の匿名性を維持し、利害関係を大幅に変化させるような外部装置を用いずに、最小努力ゲームおいて、三つの仕組み(段階的変化、内生性、目標値調整)が高協力を形成・維持するのに大きな効果をもつことを理論的・実験的に示した。
(2)中国の経済発展状況が異なる上海・成都・寧夏・香港で公共財実験・信頼ゲーム実験などを行って、経済発展のレベルが被験者の信頼や協調行動に与える影響を検証した。主な結果として、まず、経済発展のレベルと協調行動の間にU宇型の関係を発見した。次に、レベルが高い信頼行動は高協調行為と強い相関があることが分かった。最後に、中国の被験者においては、女性と比べて男性のほうが信頼や協調の度合いが高いことも分かった。
(3)相対取引交渉を行う実験において、一人で取引を行う場合と二人グループを形成して取引を行う場合について、中国で経済的発展度の違う地域の出身者の行動を比較分析する研究を行った。通常の経済理論は、個人で取引を行う場合と、家計・企業など複数の人々でグループを形成し協力してグループ単位で取引を行う場合を区別せず、同じ均衡結果を予想し、効率性の観点からは違いはないと考えている。他方、人々の協調行動の活発化をうながす社会組織の形成が、社会の効率性を向上させるという社会関係資本論からは、個人で行動するケースとグループ単位で行動するケースで結果の相違があると考えられる。上海での実験では、全般的に、一人で取引を行う場合よりも、二人グループで取引を行う場合の方が、効率的な均衡結果が実現されやすいことを観察した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 公共プロジェクトのメカニズム・デザイン2013

    • 著者名/発表者名
      大和毅彦
    • 雑誌名

      ゲーム理論ガイドブック(中山・武藤・船木編著)(東洋経済新報社)

      巻: (印刷中)(所収)

  • [雑誌論文] 疎開させるか/疎開させないか-選択当事者としての視点2012

    • 著者名/発表者名
      清水和巳
    • 雑誌名

      「震災後」に考える、「原発」に向き合う視点

      巻: 16 ページ: 31-53

  • [雑誌論文] Cooperation, trust, and economic development : An Experimental Study in China.2012

    • 著者名/発表者名
      Junvi Shen, Xiangdong Qin
    • 雑誌名

      DP2013-14, Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University.

  • [雑誌論文] A cash effect in ultimatum game experiments2012

    • 著者名/発表者名
      Junvi Shen, Hiromasa Takahashi
    • 雑誌名

      DP2013-14, Research Institute for Economics and Business Administration, Kobe University.

  • [雑誌論文] Impact of Ethnicities on Market Outcome : Results of Market Experiments in Kenya2012

    • 著者名/発表者名
      Shimomura, K. -I., Yamato. T.
    • 雑誌名

      Ethnic Diversity and Economic Instability in Africa : Interdisciplinary Perspectives, Hiroyuki Hino, John Lonsdale, Gustav Ranis and Frances Stewart, eds., Cambridge University Press

      ページ: 286-313

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shimomura, K. -I. Takahashi, K., Yamato. T.2012

    • 著者名/発表者名
      Masui, M., Ohtaka, T.,
    • 雑誌名

      Market Equilibrium and the Core of Discrete Exchange Economies : A Computational Analysis

      巻: Discussion Paper, Kobe University

  • [雑誌論文] Stable Coalition Structures under Restricted Coalitional Changes2012

    • 著者名/発表者名
      Funaki, Y., Yamato. T.
    • 雑誌名

      Discussion Paper, Waseda University

  • [学会発表] Solving coordination failure without an external incentive : Gradualism, endogeneity and modification matter2013

    • 著者名/発表者名
      上條良夫, 大薗博紀, 清水和旦
    • 学会等名
      Economic Science Associationアジア大会
    • 発表場所
      学術情報センター
    • 年月日
      2013-02-16
  • [学会発表] Solving coordination failure without an external incentive : Gradualism, endogeneity and modification matter2012

    • 著者名/発表者名
      上條良夫, 大薗博紀, 清水和旦
    • 学会等名
      行動経済学会第6回大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2012-12-08

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi