• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

社会行動の文化・制度的基盤

計画研究

研究領域実験社会科学
研究課題/領域番号 19046005
研究機関北海道大学

研究代表者

山岸 俊男  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80158089)

研究分担者 山岸 みどり  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (20211625)
内田 由紀子  京都大学, 心の未来研究センター, 助教 (60411831)
石井 敬子  北海道大学, 社会科学実験研究センター, 助教 (10344532)
キーワード文化 / 制度 / 均衡 / 認知 / 信念 / 適応 / 進化 / 集団
研究概要

2007年度は、まず東アジア研究者の間の研究体制の確立をめざして香港でのワークショップをはじめとする一連のワークショップを実施すると同時に、以下の研究を実施した。認知信念体系の文化差に関する研究に関しては、自己および感情の国際比較実験を行い、発話内容と発話の音調の相対的重要性の文化差、またその関係が顔の提示により変化する点などを明らかにした。集団行動の適応的基盤に関する研究では、日本・中国・台湾の研究室をインターネットで結んだ国際実験の実施を通して、それぞれの国民の自国民に対する信頼と他国民に対する信頼の違いを検討し、日本人の特に自国民に対する信頼度が極めて低いという、これまでの大規模質問紙調査の結果と一貫する結果を得た。また日本人被験者は中国人・台湾人被験者に比べ、相手からの信頼に応える程度も低いことが明らかにされた。同時に、この結果を日中それぞれで実施した最小条件集団を用いた集団内外の成員に対する信頼ゲームの結果と比較し、その心理的基盤についての分析を進めた。社会行動の制度的基盤に関する研究では、まず、これまでの研究では文化的に規定された価値や選好に基づくとされていた、いわゆる集団主義的な多数派への同調行動や自己卑下的自己呈示が、集団主義的制度へ適応するためのデフォルトの行動戦略としてより適切に理解されることを示す一連の理論研究を進めると同時に、この理論的分析の妥当性をさらに検証するための一連の実験研究を実施した。次年度への繰り越し分は、協力行動の進化を支える一つの要因である協力者と非協力者との識別可能性についての国際ワークショップ(2007年度に開催を計画されていたが事情により延期された)を開催するために用いられ、Kuhlman博士との間で共同研究の計画が進行した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preferences vs. strategies as explanations for culture-specific behavior2008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Yamagishi, Hirofumi Hashimoto & Joanna Schug
    • 雑誌名

      Psychological Science 19

      ページ: 579-584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The intercultural trust paradigm: Studying joint cultural interaction and social exchange in real time over the internet2008

    • 著者名/発表者名
      Chisato Takahashi, Toshio Yamagishi, James Liu, Feixue Wang, Yichen Lin & Shi-hsien Yu
    • 雑誌名

      International Joumal of Intercultural Relations 32

      ページ: 215-228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public boods games in Japan: Cultural and individual differences in reciprocity2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko Ishii & Rob Kurzban
    • 雑誌名

      Human Nature 19

      ページ: 138-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is perceived emotional support beneficial? Well-being and health in independent and interdependent cultures2008

    • 著者名/発表者名
      Uchida, Y., Kitayama, S., Mesquita, B., Reyes, J. A., S. & Morling, B.
    • 雑誌名

      Personality and Social Psychology Bulletin 34

      ページ: 741-754

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化への制度アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      山岸俊男
    • 雑誌名

      河野勝・西倏辰義(編) 社会科学の実験アプローチ, 勁草書房

      ページ: 141-170

  • [雑誌論文] Culture, identity, and structure in social exchange: A web-based trust experiment in the U.S. and Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Ko Kuwabara, Robb Willer, Michael Macy, Rie Mashima, Shigeru Terai, & Toshio Yamagishi
    • 雑誌名

      Rationality and Society 70(4)

      ページ: 461-479

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do differences in general trust explain cultural differences in dispositionism?2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Ishii
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research 49

      ページ: 282-287

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holistic attention to context in Japan: A test with non-student adults2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Ishii & Shinobu Kitayama
    • 雑誌名

      社会心理学研究 23

      ページ: 181-186

    • 査読あり
  • [学会発表] Comparing patterns of attention between Canadian and East Asian international students.2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, H., Masuda, T., & Ishii, K.
    • 学会等名
      9th Annual meeting of Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      Albuquerque Convention Center, Albuquerque, USA
    • 年月日
      2008-02-08
  • [学会発表] 社会的環境へのデフォルトの適応戦略:文化への制度アプローチの視点から2007

    • 著者名/発表者名
      橋本博文・山岸俊男
    • 学会等名
      人間行動進化学研究会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学、葉山町
    • 年月日
      20071208-09
  • [学会発表] 循環型の公共財ゲームにおける行動戦略:日本における検討2007

    • 著者名/発表者名
      石井敬子・Robert Kurzban
    • 学会等名
      第9回人間行動進化学研究会
    • 発表場所
      総合研究大学院大学、葉山町
    • 年月日
      20071208-09
  • [学会発表] ∵は何に見える?独裁者ゲームにおける他者の目の効果2007

    • 著者名/発表者名
      石井敬子・Mary Rigdon・北山忍・渡部幹
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学、東京
    • 年月日
      20070918-20
  • [学会発表] Culturally embedded resource allocation strategy: An ultimatum game experiment and atent-based computer simulation2007

    • 著者名/発表者名
      Watabe, M., Gonzalez, R. E., Toriyama, R., Ishii, K., Nakamura, M., MorimotoY., & Oozono, H.
    • 学会等名
      102nd Annual meeting of American Sociological Association
    • 発表場所
      Hilton New York, New York, USA
    • 年月日
      20070810-14
  • [学会発表] Outgroup homogeneity in perception: An examination in Japan and the U.S.2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii, K., & Kitayama, S.
    • 学会等名
      19th Annual meeting of Association for Psychological Science
    • 発表場所
      Hilton Washington, Washington, DC, USA
    • 年月日
      20070524-27
  • [学会発表] 自己卑下・自己高揚傾向に関する実験研究:文化への制度アプローチに基づいて2007

    • 著者名/発表者名
      橋本博文・山岸俊男
    • 学会等名
      実験社会科学コンファランス
    • 発表場所
      早稲田大学、東京
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] 自己卑下的自己提示に対する制度アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      橋本博文・山岸俊男
    • 学会等名
      北海道心理学会
    • 発表場所
      北海道教育大学、札幌
    • 年月日
      2007-10-07
  • [学会発表] 対人場面におけるデフォルトの自己提示戦略:日米比較研究を通して2007

    • 著者名/発表者名
      橋本博文・山岸俊男
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 感情表出・推論の文化拘束性 ワークショップ<感情の自動性および社会・文化拘束性>2007

    • 著者名/発表者名
      内田由紀子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第48回大会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] デフォルトの適応戦略としての文化特定的行動2007

    • 著者名/発表者名
      橋本博文・山岸俊男
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      2007-06-16
  • [図書] 日本の「安心」はなぜきえたのか:社会心理学から見た現代日本の問題点2008

    • 著者名/発表者名
      山岸俊男
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      集英社インターナショナル
  • [備考]

    • URL

      http://lynx.let.hokudai.ac.jp/members/yamagishi/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi