• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

集団行動と社会規範

計画研究

研究領域実験社会科学
研究課題/領域番号 19046006
研究機関北海道大学

研究代表者

亀田 達也  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20214554)

研究分担者 高橋 伸幸  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80333582)
中丸 麻由子  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 准教授 (70324332)
神保 信人  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (30296298)
キーワード集団 / 規範 / 感情 / 一般互恵性 / 協力 / 進化ゲーム理論 / 実験
研究概要

本年度は、集団における協同状況をproducer-scrounger gameとして定式化した場合、協力行動がどのようなプロセスにより生じるかについて、社会的ジレンマと比較する形で実証的に検討した。社会的ジレンマ場面で広範に観察される「条件的協力行動」(他者が協力すれば自分も協力するという行動傾向)とは異なり、producer-scrounger gameでは、(1)「他者が協力する場合には自分は非協力に転じる」という正反対の行動傾向が安定して観察され、(2)集団内における協力-非協力は「社会的価値オリエンテーション(SVO)」などの持続的性格特性によっては予測できないことが明らかになった。この結果は、相互依存構造の違いに応じて、異なる協力規範が発動することを示しており、集団協同場面を社会的ジレンマと等価のものと見なしてきた先行研究に見直しを迫るものである。本計画のもう1つの柱である一般互恵性の成立メカニズムに関する検討では、規範逸脱に対するサンクション行動の適応基盤に関するモデル構築と、サンクション行動の心理的基盤についての実験的検証を行った。進化シミュレーションやアダプティブダイナミクスを用いた理論的解析から、(1)メンバー問の相互作用が安定しない場合には、段階的罰(相手の協力レベルが低いほど罰の強度を上げ、協力レベルが上がるとともに罰強度を下げていくという方法)が協力の進化を促進するが、(2)同じ相手と相互作用を継続しやすい状況では、閾値を境に協力レベルが高いと強い高い罰を与えるが、閾値以下では全く罰を与えないという罰の方法が協力の進化を促進することが示された。実験的検討からは、概念的に同一のサンクションメカニズムとして捉えられる「賞」と「罰」が心理的には異なるメカニズムによって支えられていること、サンクション行使においてはリーダーシップが重要な機能を担うことなどの知見が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特定領域の他の班との連携を含め、ほぼ予定通りの研究が展開されている。

今後の研究の推進方策

当初の予定に従い、他の研究班と連携しながら、研究課題を着実に実行していく。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 進化シミュレーションで絆と徳を探る-頼母子講を例に-2011

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 雑誌名

      こころの未来

      巻: 7 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] 意思決定に関する進化シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子, 関口卓也, 島尾堯
    • 雑誌名

      日本シミュレーション&ゲーミング学誌

      巻: 21 ページ: 39-51

    • 査読あり
  • [学会発表] 環境攪乱下でのアリのコロニーの拡散に伴うコロニー間競争について2012

    • 著者名/発表者名
      三浦佳南、中丸麻由子、辻和希
    • 学会等名
      第59回日本生態学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都市)
    • 年月日
      20120317-20120321
  • [学会発表] 競争環境における集団分割戦略の進化2012

    • 著者名/発表者名
      三浦佳南、中丸麻由子、辻和希
    • 学会等名
      日本数理社会学会第53回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] Evolutionary approaches to group behavior : A producer-scrounger dilemma and its consequences for collective adaptation. Society of Personality and Social Psychology2012

    • 著者名/発表者名
      Kameda, T., Hastie, R
    • 学会等名
      Dynamical systems and computational modeling in social psychology preconference
    • 発表場所
      University of California San Diego (USA)
    • 年月日
      2012-01-26
  • [学会発表] 社会の本質を捉えるための社会シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 学会等名
      オーガナイズドセッション:社会シミュレーション「多様な学問領域における社会シミュレーション研究の現在」、第18回社会情報システム学シンポジウム
    • 発表場所
      電気通信大学(調布市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-26
  • [学会発表] 感受性の異なる他者に対して原初的共感は生じるか?2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木超悦, 樋口さとみ, 亀田達也
    • 学会等名
      人間行動進化学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20111119-20111120
  • [学会発表] 口コミは集合知を創発させるか2011

    • 著者名/発表者名
      豊川航, 金恵瑳, 亀田達也
    • 学会等名
      人間行動進化学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20111119-20111120
  • [学会発表] 集団規模とその移動距離に着目した、集団間競争について2011

    • 著者名/発表者名
      三浦佳南、中丸麻由子、辻和希
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第4回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20111119-20111120
  • [学会発表] 共感と社会的相互作用:痛みの"社会性"をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      亀田達也
    • 学会等名
      社会神経科学研究会シンポジウム「今,社会神経科学研究に求められていること」
    • 発表場所
      生理学研究所(愛知県)
    • 年月日
      20111006-20111007
  • [学会発表] The wisdom of crowds and "swarm intelligence" : Can humans outperform honeybees in group decision making?2011

    • 著者名/発表者名
      Kameda, T., Toyokawa, W., Wisdom, T., Inukai, K.
    • 学会等名
      Socjety for experimental social psychology : Symposium on Modeling Group Behavior : A Tribute to James H. Davis
    • 発表場所
      University of Maryland(USA)
    • 年月日
      2011-10-14
  • [学会発表] 社会的ジレンマにおけるサンクショニングメカニズムの4形態2011

    • 著者名/発表者名
      稲葉美里, 高橋伸幸, 中川遥
    • 学会等名
      日本社会心理学会第52回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 集合知の機序:ミツバチ,食ベログ,文化市場2011

    • 著者名/発表者名
      亀田達也
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会シンポジウム 「心の先端研究の現在と未来」
    • 発表場所
      日本大学文理学部(世田谷区)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] 社会的ジレンマ状況におけるサンクションの実効化と主観的構造変換2011

    • 著者名/発表者名
      小出悠, 神信人
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Comparison of four types of sanctioning mechanism2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, N., Inaba, M., Nakagawa, H.
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society
    • 発表場所
      University of Montpelier (France)
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] 社会を拓く"協働"の知を求めて~集団の意思決定の本質を探る~2011

    • 著者名/発表者名
      亀田達也
    • 学会等名
      「『集団の知』を考える」ファシリテーションフォーラム2011 in北海道
    • 発表場所
      北翔大学北方圏学術情報センターPORTO(札幌市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] 心の科学と社会科学とのリンケージはどのように可能か?2011

    • 著者名/発表者名
      亀田達也
    • 学会等名
      日本学術会議心理学・教育学委員会主催公開シンポジウム「心の先端研究への期待」
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館(京都市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [図書] 進化するシステム2011

    • 著者名/発表者名
      中丸麻由子
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『社会システム学をめざして』の「第2章 社会システム学に期待する」2011

    • 著者名/発表者名
      今川高俊, 石黒晋, 中井豊, 中丸麻山子, 木嶋恭一, 水田えり子, 木村洋二, 鈴木正仁
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考]

    • URL

      http://lynx.let.hokudai.ac.jp/~kameda

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi