• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

光・電子スピン結合の理論

計画研究

研究領域スピン流の創出と制御
研究課題/領域番号 19048015
研究機関東京大学

研究代表者

永長 直人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60164406)

キーワードベリー位相 / スキュー散乱 / 近藤効果 / 励起子 / 偏光 / スピン軌道相互作用 / 交換相互作用 / ホール効果
研究概要

スピンと電子が結合した系の光励起とその量子ダイナミックスの理論的研究を行なった。磁性体では、磁気秩序変数であるスピンの場と、電子系が結合して時間変化する。この問題に対して、反強磁性絶縁体状態を基底状態とする二重交換模型に対して電子系の量子力学的時間発展と、スピン系の古典的なLandau-Lifshitz-Gilbert方程式による時間発展を連立して解くことで、光励起後の緩和過程を調べた。その結果、緩和は4つのステージを通して起こることがわかった。まず、初期過程(I)では、スピンの微小な振動が誘起され、対応して伝導帯の状態間でゆっくりとした電子遷移がおこる。スピンの振幅が大きくなり、伝導帯の中で緩和が加速するステージ(II)を通じて、励起電子は伝導帯の底へと到達する。その次には、特定のスピンが反転を起こし、そのサイトに空間的に局在した電子状態がギャップ内に形成され、このギャップ内状態を通じて伝導帯から価電子帯への電子遷移がおこる(ステージ(III))。その後、価電子帯の中で比較的ゆっくりと緩和が起きる(ステージ(IV))。これらの過程を通じて、スピンと電子系の時空構造が「自己組織化」を起こして量子遷移を起こすことを見出した。つまり、電子の遷移に対応する周波数の差でスピン系の運動が駆動され、それが電子系の遷移を引き起こすという構造が、空間的なパターンを作りながら自己生成する。しばしば仮定される断熱近似がこの量子ダイナミクスでは使えないこと、量子力学が、空間的不均一性を引き起こすこと、など多くの重要な知見が得られた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Spin Hall effect of excitons2008

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichi Kuga
    • 雑誌名

      Physical Review B 78

      ページ: 205201-1-205201-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Theory of Multiferroic Helimagnets : Collinear and Helical Phases2008

    • 著者名/発表者名
      Hosho Katsura
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 101

      ページ: 187207-1-187207-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field-induced metal-insulator transition and switching phenomenon in correlated insulators2008

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sugimoto
    • 雑誌名

      Physical Review B 78

      ページ: 155104-1-155104-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nematic and Chiral Order for Planar Spins on a Triangular Lattice2008

    • 著者名/発表者名
      J.H. Park
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 101

      ページ: 167202-1-167202-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topological spin textures in the helimagnet FeGe2008

    • 著者名/発表者名
      M. Uchida
    • 雑誌名

      Physical Review B 77

      ページ: 184402-1-184402-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charge Dynamics of Doped Holes in High Tc Cuprate Superconductors : A Clue from Optical Conductivity2008

    • 著者名/発表者名
      A.S. Mishchenko
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 166401-1-166401-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 超伝導体におけるスピンホール効果2009

    • 著者名/発表者名
      永長, 直人
    • 学会等名
      「スピン流の創出と制御」平成20年度成果報告会
    • 発表場所
      宮城県
    • 年月日
      2009-01-07
  • [学会発表] 巨大スピンホール効果の理論2008

    • 著者名/発表者名
      永長, 直人
    • 学会等名
      「スピン流の創出と制御」2008年度研究会
    • 発表場所
      京都府
    • 年月日
      2008-07-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi