• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

光・電子スピン結合の理論

計画研究

研究領域スピン流の創出と制御
研究課題/領域番号 19048015
研究機関東京大学

研究代表者

永長 直人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60164406)

キーワード強相関電子系 / スピンダイナミックス / 光励起
研究概要

スピンと電子の結合系の動的側面について、以下の成果を得た。
1.電子系は量子力学的な時間発展を行い、スピン系は古典的な運動方程式に従う2重交換模型で、数値シミュレーションを行い、光励起によって絶縁体・金属転移が起こる様子をとらえることに成功した。絶縁体の反強磁性スピン配置が、電子系によって乱されはじめ、それによってギャップ内電子状態が発生し、これが雪崩現象的に起きる様子があきらかとなった。また、光励起状態に電場を印加し、フォトカレントが自発的に空間分布を持つことを見出した。
2.マルチフェロイックマンガン酸化物スパイラル磁性体のミクロなスピン模型の光学応答の数値シミュレーションを行った。スピン模型として相図を再現するように、スピン軌道相互作用、磁気異方性などを含む詳細なものを採用することで、従来謎であったマグノンの線形応答の光学スペクトルの実験、特に低エネルギー側のピーク構造をほぼ完全に再現することに成功した。これに基づき、中性子散乱スペクトルを予言し、実験の提案を行った。また、強励起効果として、光誘起磁気構造変化を見出した。
3.2次元トポロジカル絶縁体のエッジモード2つの間に電子間相互作用が働いたときに、新しい1次元量子液体状態が現れることを見出した。これは、「電子分裂」した状態に電子間相互作用が、「糊」として働いたときに、分裂する前とは全く異なった状態が実現することを示した最初の例である。また、3次元トポロジカル絶縁体の上に張り付けた強磁性体の磁化ダイナミックスを支配する運動方程式の導出を行った。これを用いて強磁性共鳴の解析を行い、従来にない数多くの特徴を見出した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Theory of the Thermal Hall Effect in Quantum Magnets2010

    • 著者名/発表者名
      H.Katsura, N.Nagaosa, P.A.Lee
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS 104

      ページ: 66403-1-66403-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Giant Spin Rotation in the Junction between a Normal Metal and a Quantum Spin Hall System2009

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoyama, Y.Tanaka, N.Nagaosa
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS 102

      ページ: 166801-1-166801-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum Spin Hall Effect in a Transition Metal Oxide Na2IrO32009

    • 著者名/発表者名
      A.Shitade, H.Katsura, J.Kunes, X.L.Qi, S.C.Zhang, N.Nagaosa
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS 102

      ページ: 256403-1-256403-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skyrmions and anomalous Hall effect in a Dzyaloshinskii-Moriya spiral magnet2009

    • 著者名/発表者名
      S.Do Yi, S.Onoda, N.Nagaosa, J.H.Han
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B 80

      ページ: 054416-1-054416-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Broken time-reversal symmetry in Josephson junction involving two-band superconductors2009

    • 著者名/発表者名
      T.K.Ng, N.Nagaosa
    • 雑誌名

      Europhysics Letters 87

      ページ: 17003-1-17003-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manipulation of the Majorana Fermion, Andreev Reflection, and Josephson Current on Topological Insulators2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, T.Yokoyama, N.Nagaosa
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS 103

      ページ: 107002-1-107002-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two Interacting Helical Edge Modes in Quantum Spin Hall Systems2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, N.Nagaosa
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS 103

      ページ: 166403-1-166403-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theory of the Optical Conductivity of Spin Liquid States in One-Dimensional Mott Insulators2009

    • 著者名/発表者名
      H.Katsura, M.Sato, T.Furuta, N.Nagaosa
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS 103

      ページ: 177402-1-177402-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-Time Quantum Dynamics of Interacting Electrons : Self-Organized Nanoscale Structure in a Spin-Electron Coupled System2009

    • 著者名/発表者名
      W.Koshibae, N.Furukawa, N.Nagaosa
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS 103

      ページ: 266402-1-266402-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 相互作用する電子系の実時間量子ダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      永長直人
    • 学会等名
      2009年度「スピン流の創出と制御」研究会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 年月日
      2009-08-09
  • [学会発表] Topological insight of Superconductivity and Strongly Correlated Electron System2009

    • 著者名/発表者名
      永長直人
    • 学会等名
      A3 Foresight Program of "Joint Research on Novel Properties of Complex Oxides"
    • 発表場所
      Rusutsu Resort Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2009-08-04
  • [学会発表] Spin transport and electron correlation in the helical edge channel of quantum spin Hall system2009

    • 著者名/発表者名
      永長直人
    • 学会等名
      Spin Currents 2009
    • 発表場所
      Stanford Sierra Conference Center, U.S.A.
    • 年月日
      2009-04-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi