• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

スピン偏極電流制御デバイス

計画研究

研究領域スピン流の創出と制御
研究課題/領域番号 19048018
研究機関東京大学

研究代表者

田中 雅明  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30192636)

研究分担者 大矢 忍  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (20401143)
キーワード強磁性半導体 / GaMnAs / GeMn / スピン緩和時間 / 共鳴トンネル分光 / スピン依存伝導 / Spin-MOSFET / MnAs
研究概要

・強磁性半導体GaMnAsにおけるフェルミ準位の位置とバンド構造を系統的に解明
高精度のエッチング手法と共鳴トンネル分光法を組み合わせたユニークな方法を開発し、様々な強磁性半導体GaMnAs試料において、フェルミ準位の位置とバンド構造を系統的に明らかにすることに成功した。特にGaMnAsのフェルミ準位の位置は、これらの材料系における強磁性発現機構を理解する上で極めて重要であり、その解明が切望されてきた。得られた結果は、今まで10年以上にわたって一般的に受け入れられてきたこれらの系のバンド構造の理解とは大きく異なっており、今後これらの材料系の研究を進める上で、また、これらの材料系を用いた次世代スピントロニクス素子を実現する上で、重要な指針になると期待される。
・MnAs金属ナノ微粒子で長いスピン緩和時間を観測
GaAs半導体マトリックス中に分散する六方晶の結晶構造をもつ強磁性金属MnAsナノ微粒子(直径~5nm)を含む単電子スピントランジスタ構造を作製し、微粒子における極めて長いスピン緩和時間(10μs)(μs=マイクロ秒)を観測した。この値はこれまで報告された金属ナノ微粒子のスピン緩和時間として最も長く、最近報告されたCo微粒子のスピン緩和時間より2桁(約100倍)、バルク金属と比べると7桁(約10,000,000倍)も長い値である。この成果は、強磁性微粒子の超高密度スピンメモリや再構成可能なスピントランジスタ等、次世代のスピントロニクス・デバイスへの応用につながると期待される。
・その他、強磁性MnAsをソースドレインとするスピンMOSFETを作製し、スピン依存伝導の観測、均一なMn組成をもつIV族強磁性半導体GeMnの作製に成功した、などの成果を挙げた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Phase decomposition diagram of magnetic alloy semiconductor2011

    • 著者名/発表者名
      P.N.Hai, S.Yada, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 109 ページ: 073919(1-9)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nearly non-magnetic valence band of the ferromagnetic semiconductor GaMnAs2011

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Ohya, Kenta Takata, Masaaki Tanaka
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 7 ページ: 342-347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetoresistance of a Spin Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor with Ferromagnetic MnAs Source and Drain Contacts2010

    • 著者名/発表者名
      R.Nakane, T.Harada, K, Sugiura, S.Sugahara, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 49 ページ: 113001(1-3)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-Crystalline Ferromagnetic Alloy Semiconductor Gel-xMnx Grown on Ge (111)2010

    • 著者名/発表者名
      S.Yada, R.Okazaki, S.Ohya, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 3 ページ: 123002(1-3)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Valence-Band Structure of the Ferromagnetic Semiconductor GaMnAs Studied by Spin-Dependent Resonant Tunneling Spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ohya, I.Muneta, P.N.Hai, M.Tanaka
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 104 ページ: 167204(1-4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long spin-relaxation time in a single metal nanoparticle2010

    • 著者名/発表者名
      Pham Nam Hai, Shinobu Ohya, Masaaki Tanaka
    • 雑誌名

      Nature Nanotechnology

      巻: 5 ページ: 593-596

    • 査読あり
  • [図書] "Spintronic Devices Based on Semiconductors", Comprehensive Semiconductor Science and Technology, Vol.6, pp.540-562, Elsevier (Amsterdam)2011

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Tanaka, Shinobu Ohya
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Elsevier (Amsterdam)
  • [図書] "III-V and Group-IV Based Ferromagnetic Semiconductors for Spintronics" Comprehensive Nanoscience and Technology, Vol.4, pp.447-462, Academic Press (Oxford), February 2011.2011

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka, S.Ohya, Y.Shuto, S.Yada, S.Sugahara
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Academic Press (Oxford)
  • [備考]

    • URL

      http://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~ono/tokutei/public_html/

  • [備考]

    • URL

      http://www.cryst.t.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/coe/english/achievements/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi