• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

強磁性半導体における光磁化の解明と制御

計画研究

  • PDF
研究領域スピン流の創出と制御
研究課題/領域番号 19048020
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京工業大学

研究代表者

宗片 比呂夫  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60270922)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードスピンダイナミクス / キャリア誘起強磁性 / 強磁性半導体 / スピン依存光学遷移
研究概要

本課題は、光で励起された電子系とスピン秩序との相互作用という未踏領域を開拓するものであり、固体物理学における電子・格子・スピン間のエネルギー・運動量交換の新しい学理を切り開くものと位置づけられる。磁化回転や磁化発生が起こる実験条件の明確化を通して、電子系とスピン系の間のエネルギー変換およびスピン流の関与の有無を明らかにする作業を通じて本領域の推進に貢献する。強磁性半導体を主な試料として、以下の4事項を明らかにすることを計画に掲げた。
(1) 磁化に対する光励起効果の明確化
(2) スピン流の関与の有無
(3) 他の物質系への展開。具体的には、金属磁性体と強磁性半導体から成る複合構造における光誘起効果の探索
(4) 円偏光切り替え可能なスピン発光ダイオードの試作。
項目(4)は、当初計画には入っていなかったが、当研究室で研究してきたスピン発光ダイオードの品質が向上して種々の実験が行える水準に達したので、当研究室の独創である円偏光切り替え可能なスピン発光ダイオードの試作を盛り込むことにした。総括研究代表者(東北大・高梨教授)からも激励されてきた研究である。
光誘起による磁化才差運動の機構解明と才差運動のコヒーレント制御は、光とスピンを組み合わせて初めて創出可能な光デバイス、たとえば、光バッファーメモリー、につながるかもしれない重要課題である。また、円偏光切り替え可能なスピン発光ダイオードは、新しい機能を備えた固体小型光源として、光技術とスピントロニクスの融合領域を切り開くものと期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Investigation of an effective anisotropy field involved in photo-induced precession of magnetization in (Ga, Mn)As2009

    • 著者名/発表者名
      S. Kobayashi, Y. Hashimoto, H. Munekata
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys. 105(のみ掲載)

      ページ: 07C5191-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semiconductor Waveguide Optical Isolator Incorporating Ferromagnetic Epitaxial MnSb for Temperature Operation2008

    • 著者名/発表者名
      T. Amemiya, Y. Ogawa, H. Shimizu, H. Munekata, Y. Nakano
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express. 1(のみ掲載)

      ページ: 022002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced Precession of Magnetization in Ferromagnetic (Ga, Mn)As2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hashimoto, S. Kobayashi, H. Munekata
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 100(のみ掲載)

      ページ: 0672021-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Femtosecond demagnetization and hot-hole relaxation in ferromagnetic Ga1-xMnxAs2008

    • 著者名/発表者名
      J. Wang, L. Cywinski, C. Sun, J. Kono, H. Munekata, L.J. Sham
    • 雑誌名

      Physical Review B 77(のみ掲載)

      ページ: 2353081-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coherent manipulation of magnetization precession in ferromagnetic semiconductor (Ga, Mn)As with successive optical pumping2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hashimoto, H. Munekata
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 93(のみ掲載)

      ページ: 2025061-3

    • 査読あり
  • [学会発表] MnSb-GaAs Spin-LEDの作製と評価2009

    • 著者名/発表者名
      照井亘瑠、半那拓、宗片比呂夫
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大
    • 年月日
      20090330-20090402
  • [学会発表] 光とスピン-スピンフォトニクスと光メモリの可能性2009

    • 著者名/発表者名
      宗片比呂夫
    • 学会等名
      光エレクトロニクス第130委員会第268回研究会「最先端光メモリ技術」
    • 発表場所
      東京理科大学森戸記念館、東京都新宿区
    • 年月日
      2009-09-03
  • [図書] スピントロニクスの基礎と材料・応用技術の最前線、第10章:磁性半導体における光誘起効果(監修:高梨弘毅)2009

    • 著者名/発表者名
      宗片比呂夫
    • 総ページ数
      421,11
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi