• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

スピン流高周波・熱デバイスの研究

計画研究

研究領域スピン流の創出と制御
研究課題/領域番号 19048026
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 義茂  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (50344437)

研究分担者 白石 誠司  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (30397682)
野崎 隆行  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (60452405)
キーワードスピン流 / 磁性体ナノ構造 / 高周波特性 / 熱輸送 / スピントロニクス
研究概要

H20年度は、反強磁性結合した膜を作製することにより、外部磁場の印加無しに高周波の発生が可能であるかをまず検討した。その結果、Fe/Cr/Fe多層構造を作製することにより、ゼロ磁場においても20GHzという非常に高い周波数の共鳴モードを得ることに成功した。さらに、この素子に高周波交流電流を印加して電流によるスピントルクと高い周波数の共鳴モードとの結合を調べた。その結果、外部磁場の印加により磁化の間に角度をつければ、電流と磁化の振動モードが結合すことを見出した。熱に関しては、スピンに依存したボルツマン方程式に温度勾配と熱流を導入することにより、スピン流の熱による発生およびスピン流による熱の発生にかんする基本的な式を導出した。さらに、この式を用いて、スピン流熱効果の大きさの見積もりを行い、その結果に基づき、赤外線レーザーを購入、素子の加熱実験を開始した。また、トンネル磁気抵抗素子の磁化の熱揺らぎに起因するノイズ強度を厳密に測定することにより、電流が熱揺らぎに与える影響を精密に評価した。その結果、電流は磁化の応答関数を変化させるが、磁化の揺らぎの原因となる熱浴からのランダムフォースに直接的な影響を与えないとの結果を得た。この結果は、電流下では磁化は同じ大きさのランダムフォース(同じ熱浴の温度)に対しても異なる応答を示すために、スピン系の温度が熱浴の温度と異なる状態になることを意味する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Voltage control of in-plane magnetic anisotropy in ultrathin Fe/n-GaAs, 001Schottky junctions2009

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ohta
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett 94

      ページ: 032501

    • 査読あり
  • [学会発表] External field dependence of spin-torque induced precessions in magnetic tunnel junctions2008

    • 著者名/発表者名
      和田朋之
    • 学会等名
      53rd Magnetism and Magnetic Materials Conference
    • 発表場所
      Austin, Texas, USA
    • 年月日
      2008-11-11
  • [学会発表] Inelastic tunneling spectra of MgO barrier magnetic tunneling junctions showing large2008

    • 著者名/発表者名
      Do Bang
    • 学会等名
      53rd Magnetism and Magnetic Materials Conference
    • 発表場所
      Austin, Texas, USA
    • 年月日
      2008-11-11
  • [学会発表] 反平行結合膜における強磁性共鳴スペクトル2008

    • 著者名/発表者名
      関剛斎
    • 学会等名
      日本応用物理学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2008-09-05
  • [学会発表] 強磁性トンネル接合素子におけるスピントルク発振の地場角度依存性2008

    • 著者名/発表者名
      和田朋之
    • 学会等名
      日本応用物理学会第69回学術講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] 反平行結合膜における強磁性共鳴スペクトル2008

    • 著者名/発表者名
      関剛斎
    • 学会等名
      2008年特定領域研究「スピン流」研究会
    • 発表場所
      京都大学・芝蘭会館
    • 年月日
      2008-07-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi