• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

超狭帯域レーザー顕微分光イメージングを用いた高次機能性構造の光局在反応解析

計画研究

研究領域光―分子強結合反応場の創成
研究課題/領域番号 19049002
研究機関北海道大学

研究代表者

笹木 敬司  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00183822)

研究分担者 藤原 英樹  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (10374670)
キーワード微小共振器 / 顕微分光イメージング / 金属ナノ構造体 / 光局在 / 光反応増強
研究概要

光子と分子の強結合状態を形成するためには、フォトニック結晶、微小球、ランダム媒質等の微小共振器や金属ナノ構造体によって、光子あるいは光子と電子がカップリングした状態を微小空間に閉じ込める系が必要であり、そのような共鳴系では時間の不確定性は大きく、スペクトル線幅が極めて狭くなる。本研究では、波長可変狭帯域レーザーをコンフォーカル系で顕微鏡に導入し、メガヘルツの周波数(<10・5nm波長)分解能とサブマイクロメートルの3次元空間分解能をあわせ持つ顕微分光システムを世界に先駆けて開発している。本システムにより、光閉じ込めのQ値が108以上の局在場のイメージングを実現することができるとともに、局在場における光と分子の強結合反応プロセスを高効率に誘起し解析することを目指している。微小共振器における光局在のシミュレーションと光分子強結合状態の解析として、マクスウェル方程式とプロッホ方程式を組み合わせて電磁場中の分子ダイナミクスの空間分布を数理解析する新しい手法を、A01班・理論グループとの共同研究で開発した。本手法を用いて、ランダム媒質における光局在状態を解析し比較評価を行うとともに、分子の遷移ダイナミクスについてシミュレーションを行った。狭帯域レーザー顕微分光イメージングシステムの設計・試作として、数理解析結果に基づいて、イメージングに要求される空間・波長分解能、感度等を見積もった上でシステムを設計した。設計においては、コンフォーカル顕微鏡の世界的権威であるオーストラリアスウィンバーン工科大学Gu教授との共同研究を実施した。波長可変狭帯域レーザーを光学顕微鏡に導入し、共焦点系を組むとともに検出系には高感度光子検出器を装備して狭帯域レーザー顕微分光イメージングシステムを試作した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Beating the Standad Quantum Limit with Four Entangled Photons2007

    • 著者名/発表者名
      T. Nagata
    • 雑誌名

      Science 316

      ページ: 726-729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the Spatial Propagation Properties of Type-I Parametric Fluorescence by Use of Tuning Curve Filtering Method2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawabe
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 46,9A

      ページ: 5802-5808

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum interference fringes beating the diffraction limit2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawabe
    • 雑誌名

      Opt. Exp 15,21

      ページ: 14244-14250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of spontaneous emission coupling factor βin fiber-coupled micro sphere resonator2007

    • 著者名/発表者名
      H. Takashima
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett 92,7

      ページ: 07115/1-3

    • 査読あり
  • [学会発表] Beating the classical limit with 4-photon interference2008

    • 著者名/発表者名
      R. Okamoto
    • 学会等名
      The 9th RIES-Hokudai International Symposium
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-01-28
  • [学会発表] Control of spontaneous emission coupling factor in tapered-fiber-coupled microspheres2008

    • 著者名/発表者名
      H. Takashima
    • 学会等名
      The 9th RIES-Hokudai International Symposium
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-01-28
  • [学会発表] Control of spontaneous emission coupling factor in fiber-coupled microsphere resonators2008

    • 著者名/発表者名
      H. Takashima
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2008
    • 発表場所
      San Jose, California, USA
    • 年月日
      2008-01-22
  • [学会発表] Four Photon NOON State Interferometer2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nagata
    • 学会等名
      2008 International Symposium on Global COE Program of Center for Next-Genefation Information Technology based on Knowledge Discovery, and Knowledge Federation
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-01-22
  • [学会発表] "Novel properties of a micropsherical cavity coupled with a tapered fiber2007

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki
    • 学会等名
      CREO Pacific Rim 2007 (The 7th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics)
    • 発表場所
      COEX Convention Center, Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-08-28
  • [学会発表] Analysis of single-molecule emission dynamics using photon interarrival time recording2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fujiwara
    • 学会等名
      SPIE Optics & Photonics 2007
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, USA
    • 年月日
      2007-08-27
  • [学会発表] Photon force analysis and spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki
    • 学会等名
      3rd Asian and Pacific Rim Symposium on Biophotonics (APBP 2007)
    • 発表場所
      Shangri-la Hotel, Australia
    • 年月日
      2007-07-10
  • [学会発表] Secure quantum key distribution over 40km of fiber with a pulsed hera lded single photon source2007

    • 著者名/発表者名
      A. Soujaeff
    • 学会等名
      The European Conference on Lasers and Electro-Optics and the International Quantum Electronics Conference (CLEO(R)/Europe-IQEC)
    • 発表場所
      The ICM Center of the New Munich Trade Fair Centre, Germany
    • 年月日
      2007-06-21
  • [学会発表] Analysis of errors in an optical Controlled-NOT gate with a high-precision testing bed2007

    • 著者名/発表者名
      T. Nagata
    • 学会等名
      The European Conference on Lasers and Electro-Optics and the International Quantum Electronics Conference (CLEO(R)/Europe-IQEC)
    • 発表場所
      The ICM Center of the New Munich Trade Fair Centre, Germany
    • 年月日
      2007-06-19
  • [備考]

    • URL

      http://optsys2.es.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi