• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

金属ナノギャップにおける少数分子の光応答その場追跡

計画研究

研究領域光―分子強結合反応場の創成
研究課題/領域番号 19049003
研究機関北海道大学

研究代表者

村越 敬  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (40241301)

研究分担者 木口 学  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (70313020)
並河 英紀  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (30372262)
キーワード表面増強場 / 表面プラズモン / 表面増強ラマン散乱 / 金属ナノ構造体 / ナノダイマー / 少数分子検出 / 局所電場勾配 / 光トラッピング
研究概要

可視から近赤外の波長領域の光励起に応答性を有する二次元金属微小配列構造を構築し、さらに光化学的・電気化学的な金属の選択的析出・溶解反応制御に基づいた微小構造制御を行った。これにより得られた金属微小構造体近傍に局在化する増強電場を利用し、分子の吸着構造・励起状態に関する情報を取得した。
ビピリジンなどのモデル分子を用いて金属微小構造体近傍における表面増強ラマンスペクトルを測定し、スペクトルの散乱強度、ピーク波数、相対強度などついてストークス散乱とアンチストークス散乱領域にて検討を行った。その結果、電場強度や分子濃度に依存した吸着配向特性の変調が観測された。本結果は、異方性電場中における分子のラマンスペクトルを計算にてシミュレートした結果からも定性的に説明が可能であり、本実験により、ダイナミックな吸着配向変化の単一分子レベル検出に成功したと言える。
さらに、単層単一カーボンナノチューブに対する同様の実験を行った所、金属微小構造体近傍においてナノチューブの欠陥成分に帰属されるDバンドの強度が段階的に増加する現象を見出した。本現象は、局所的な電場増強場における化学反応性が増幅されたことを示唆するものである。
以上の様に、ターゲット分子の光散乱、温度(振動励起状態)、化学的反応性を単一分子レベルで制御し、位置選択的重合、酸化還元反応、置換反応の反応速度制御など光一分子強結合反応場の構成基本単位を構築するための基礎的な知見を得た。さらにそれら単位構造におけるイベントを二次元空間にて相互に相関を持たせることを試み、多色照射光への応答性を有する場を形成可能性が提案された。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Single Molecular Observation of Hop Diffusion in a Lipid Bilayer at Metallic Nanogates2009

    • 著者名/発表者名
      Baku Takimoto
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 113

      ページ: 3127-3132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conductance of Single 1,4-benzenediamine Molecule Bridging between Au and Pt Electrodes2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kiguchi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112

      ページ: 13349-13352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three Reversible States Controlled on a Gold Monoatomic Contact by the Electrochemical Potential2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kiguchi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 77

      ページ: 245421

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conductance of Single C_<60> Molecule Bridging Metal Electrodes2008

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kiguchi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112

      ページ: 8140-8143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Segregation of Molecules in Lipid Bilayer Spreading through Metal Nano-gates2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nabika
    • 雑誌名

      Anal. Chem. 81

      ページ: 699-704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning the Dynamics and Molecular Distribution of the Self-Spreading Lipid Bilayer2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nabika
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys. 10

      ページ: 2243-2248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Self-spreading Lipid Bilayer on Hydrophilic Surface with a Periodic Array of Metallic Nano-gate2008

    • 著者名/発表者名
      Hideki Nabika
    • 雑誌名

      Electrochim. Acta 53

      ページ: 6278-6283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Characterization of the Post-breaking Behavior of a Nanowire2008

    • 著者名/発表者名
      Janwei Zhao
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112(50)

      ページ: 20088-20094

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Photovoltage Generation at Minority-Carrier Controlled n-Si/p-CuI Heterojunction with Morphologically Soft CuI2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Iimori
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112

      ページ: 11586-11590

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属ナノギャップにおける少数分子の光応答その場追跡2009

    • 著者名/発表者名
      村越敬
    • 学会等名
      2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      20090330-0402
  • [学会発表] 脂質二重膜の自発展開に対する基板曲率の効果2009

    • 著者名/発表者名
      並河英紀
    • 学会等名
      2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] Diffusion Characteristics of Single Molecule in Lipid Billayer Spreading through Metal Nanogate2009

    • 著者名/発表者名
      Kei Murakoshi
    • 学会等名
      2^<nd> International Symposium on Nanomedicine (ISNM2009)
    • 発表場所
      Okazaki
    • 年月日
      2009-02-07
  • [学会発表] Observation and Manipulation of a Small Number of Molecules at Ultr a-Small Nanogap2008

    • 著者名/発表者名
      Kei Murakoshi
    • 学会等名
      Internaational Symposium on Engineering Micro-Nano-Materials based on Self-Assembling and Self-Organization (ISEM2008)
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Novel Molecular Filter using Metallic Nano-gate2008

    • 著者名/発表者名
      Kei Murakoshi
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Surface Science and Nanotechnology (ISSS-5)
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2008-11-10
  • [学会発表] In-situ Observation of a Small Number of Molecules in Strong Photon-Molecule Coupling Field at Metal Nano-Gap2008

    • 著者名/発表者名
      Kei Murakoshi
    • 学会等名
      The 2nd Japan-Taiwan Joint Symposium on Organized Nanomaterials and Nanostructures Related to Photoscience
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] Segregation of Molecules in Lipid Bilayer Spreading Through Metal Na no-Gate2008

    • 著者名/発表者名
      Kei Murakoshi
    • 学会等名
      CRC International Symposium on Bio-interface and Biomass Conversion
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] 超高真空4Kにおける単一分子接合の振動スペクトル計測2008

    • 著者名/発表者名
      木口学
    • 学会等名
      2008年秋季第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      春日井市
    • 年月日
      2008-09-04
  • [産業財産権] 分子の分別方法およびそれに用いられる分別チップ2008

    • 発明者名
      村越敬、並河英紀、茂木俊憲
    • 権利者名
      国立大学法人北海道大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2008-214315
    • 出願年月日
      2008-08-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi