• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

局在電磁場と分子系の空間的インタープレイによる光反応制御の理論に関する研究

計画研究

  • PDF
研究領域光―分子強結合反応場の創成
研究課題/領域番号 19049014
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪府立大学

研究代表者

石原 一  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60273611)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード近接場 / 励起子 / プラズモン / 金属ナノギャップ / 光学禁制遷移
研究概要

本課題では、金属ナノギャップ等に局在した光電場と分子或いは量子ドットを対等な立場で取り扱う理論的手法により「光-分子強結合場」における光学応答の様相を解明する。具体的には以下の4項目を中心に研究を行う。(1)ナノ空間構造を持つ局在光電場と分子系波動関数の特異な空間相関に基づく分子状態制御の可能性を解明する。(2)局在光電場による化学反応場形成手段としての輻射力による分子運動制御の可能性を明らかにする。(3)局在した光電場が誘起する分子励起状態が、ナノ分極配向構造を持つ分子集合系においてどのように伝達するかを解明する。(4)量子相関を持つ光が光ー分子強結合場でどのように発生し、どのように分子系と相互作用するかを明らかにする。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] bservation of Superradiance by Nonlocal Wave Coupling of Light and Excitons in CuCl Thin Films2009

    • 著者名/発表者名
      M. Ichimiya, M. Ashida, H. Yasuda, H. Ishihara, T. Itoh
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 103

      ページ: 257401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Size- and orientation-selective optical manipulation of single-walled carbon nanotubes: A theoretical study2009

    • 著者名/発表者名
      H. Ajiki, T. Iida, T. Ishikawa, S. Uryu, H. Ishihara
    • 雑誌名

      Physical Review B80

      ページ: 115437

    • 査読あり
  • [雑誌論文] nconventional control of excited states of a dimer molecule by a localized light field between metal nanostructures2009

    • 著者名/発表者名
      T. Iida,, H. Ishihara
    • 雑誌名

      phys. stat. sol. 206

      ページ: 980

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theory of resonant radiation force exerted on nanostructures by optical excitation of their quantum states: From microscopic to macroscopic descriptions2008

    • 著者名/発表者名
      T. Iida, H. Ishihara
    • 雑誌名

      Physical Review B77

      ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly efficient generation of entangled photons by controlling cavity bipolariton states2008

    • 著者名/発表者名
      H. Oka, H. Ishihara
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 170505

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of Many-Atom Cavity QED Systems for Strong Two-Photon2008

    • 著者名/発表者名
      A. Ishikawa, H. Ishihara
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 203602

    • 査読あり
  • [学会発表] 局在光電場による分子の励起状及び力学的運動の操作2010

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 学会等名
      第57回応用物理学関係連合講演会シンポジウム講演会「プラズモニクスと分子制御」
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] Theory of optical nano trapping2009

    • 著者名/発表者名
      H. Ishihara, T. Iida, H. Ajiki
    • 学会等名
      International Conference Organic nanophotonics (ICON2009)
    • 発表場所
      St. Petersburg, Russia
    • 年月日
      2009-06-23
  • [学会発表] 局在光電磁場と分子空間構造のインタープレイを通した励起状態制御2009

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会シンポジウム講演会「ナノ・マイクロ構造を利用した効率的光エネルギー変換」
    • 発表場所
      筑波大学 筑波キャンパス
    • 年月日
      2009-04-01
  • [学会発表] Light-exciton coupling in nano-to-bulk crossover regime2008

    • 著者名/発表者名
      H.Ishihara
    • 学会等名
      8th International Conference on Excitonic Processes in Condensed Matter (EXCON'08)
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] Anomalous radiative correction of multinode-type excitons in nano-to-bulk crossover regime2007

    • 著者名/発表者名
      H.Ishihara
    • 学会等名
      The First International Conference on Material and Information Sciences in High Technologies
    • 発表場所
      Baku Azerbaijan
    • 年月日
      2007-09-28
  • [図書] 光科学研究の最前線22009

    • 著者名/発表者名
      石原一
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      JILS(強光子場科学研究懇親会)出版
  • [図書] Nano-Optical Manipulation UsingResonant Radiation Force, in Progressin Nano-Electro-Optics VI:Nano OpticalProbing, Manipulation, Analysis, and Their Theoretical Bases2008

    • 著者名/発表者名
      T. Iida, H. Ishihara
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      Springer-Verlag
  • [産業財産権] キラル物質の異性体分離方法及びその装置2007

    • 発明者名
      石原一, 飯田琢也, 江口弘樹
    • 権利者名
      大阪府立大学, 科学技術振興機構
    • 産業財産権番号
      特願2007, 322384
    • 出願年月日
      2007-12-13

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi