• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

光-分子強結合反応場のための微細光学素子の創成と集積化

計画研究

  • PDF
研究領域光―分子強結合反応場の創成
研究課題/領域番号 19049016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

西井 準治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (60357697)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード表面プラズモン共鳴 / 蛍光顕微鏡 / 増強蛍光 / ナノインプリント
研究概要

表面プラズモン共鳴場やエキシトンのエネルギーによって化学反応に関わる微弱な信号光を高感度に検出したり、界面での化学反応そのものを制御できる可能性がある。その様なエネルギーの局在化には、回折格子、フォトニック結晶、極微導波路等の利用が有望である。我々はこれまでに、金薄膜の表面プラズモン共鳴場を利用した人工生体膜(脂質膜)の高感度蛍光検出や、シリコンナノ粒子の局在エキシトンを使った希土類イオンの高効率発光等の研究に取り組んできた。
本研究では、金属薄膜表面に形成されるプラズモンエネルギーと波長レベル以下の周期構造とを組み合わせた、化学反応に関わる微弱信号の高感度検出あるいは信号増幅のための素子化技術について検討することを目的とする。特に、回折格子上で表面プラズモン共鳴(SPR)を励起場として発生させ、その界面の蛍光分子を励起させる表面プラズモン励起増強蛍光分光(SPFS)の開発と応用に関する研究を実施している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Tailored plasmonic gratings for enhanced fluorescence detection and microscopic imaging, Adv.2010

    • 著者名/発表者名
      X.Q.Cui, K.Tawa, H.Hori, J.Nishii
    • 雑誌名

      Funct.Mater. 20

      ページ: 546-553

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced fluorescence microscopic imaging by pasmonic nanostructrues: from 1D grating to 2D nanohole array2010

    • 著者名/発表者名
      X.Q.Cui, K.Tawa, K.Kintaka, J.Nishii
    • 雑誌名

      Adv. Funct.Mater. 20

      ページ: 945-950

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Duty ratio-dependent fluorescence enhancement in Ag-coated grating-coupled surface plasmon polaritons2009

    • 著者名/発表者名
      X.Q.Cui, K.Tawa, H.Hori, J.Nishii
    • 雑誌名

      Appl. Phys.Lett. 95

      ページ: 133117-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa, Hironobu Hori, Kenji Kintaka, Kazuyuki Kiyosue, Yoshiro Tatsu, Junji Nishii
    • 雑誌名

      Opt.Exp. 16(13)

      ページ: 9781-9790

    • 査読あり
  • [学会発表] Grating coupled surface plasmon resonance enhanced fluorescence and its application for cell observation2009

    • 著者名/発表者名
      X.Q. Cui, K. Tawa, J. Nishii
    • 学会等名
      MRS Fall Meeting Symposium, Proceedings
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2009-12-03
  • [学会発表] 100-Fold Enhancement of Fluorescence Imaging by Two-Dimensional-Grating-Coupled Surface Plasmon Resonance2009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kintaka, Xiaoqiang Cui, Keiko Tawa, Junji Nishii
    • 学会等名
      Advances in Optical Materials (AIOM) part of the Fall OSA Optics & Photonics Congress
    • 発表場所
      San Jose(Post Deadline Paper)
    • 年月日
      2009-10-15
  • [学会発表] 6th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication Taipei2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tawa, Hironobu Hori, Kenji Kintaka, Kazuyuki Kiyosue, Yoshiro Tatsu, Junji Nishii
    • 発表場所
      Taiwan
    • 年月日
      2008-06-11
  • [図書] プラズモンナノ材料の新技術2009

    • 著者名/発表者名
      田和圭子、西井準治
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] ナノインプリントの最新技術と装置・材料・応用、第8章2節、ガラス成型の応用2008

    • 著者名/発表者名
      西井準治
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      フロンティア出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.es.hokudai.ac.jp/labo/photocontrol/

  • [産業財産権] プラズモン共鳴蛍光を用いた生体分子相互作用検出装置及び検出方法2009

    • 発明者名
      田和圭子、田口隆久
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      特許・4370383
    • 出願年月日
      2009-09-11
  • [産業財産権] 周期構造を有するマイクロプレート、並びに、それを用いた表面プラズモン励起増強蛍光顕微鏡、蛍光マイクロプレートリーダーおよび特異的な抗原抗体反応の検出方法2008

    • 発明者名
      田和圭子、西井準治、金高健二、堀博伸、達吉郎
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      特許・特願2008-268112
    • 出願年月日
      2008-10-17

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi