• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

配列ナノ空間をもつカーボン構造体を利用したエネルギーデバイス

計画研究

研究領域配列ナノ空間を利用した新物質科学:ユビキタス元素戦略
研究課題/領域番号 19051003
研究機関東北大学

研究代表者

京谷 隆  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90153238)

研究分担者 西原 洋知  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80400430)
キーワード炭素ナノ材料 / 配列空間 / 炭素分子構造 / XRDシミュレーション
研究概要

Y型ゼオライトを鋳型として合成されるゼオライト鋳型炭素(ZTC)は均一な直径(1.2nm)のミクロ孔が規則正しく配列した構造を有し、かつ最大で約4000m^2/gもの比表面積をもつため、水素吸蔵材やキャパシタ電極としての利用が期待されている。我々は、ZTCの平均分子構造モデルを提案しているが、この平均モデルは、C_<36>H_9ユニットがY型ゼオライトの細孔構造に沿って規則正しく配向し連結した構造体である。本研究では、実際の試料におけるC_<36>H_9ユニットの配向性の有無を議論するため、平均モデルに加え、乱雑モデルのXRDシミュレーションパターンを実測値のパターンと比較した。
XRDの理論散乱強度は以下の手順で行った。まずDebyeの散乱強度式を用いて干渉性散乱項I_<coh>(s)を求めた。次にHajduの非干渉性散乱式にRulandの減衰関数を乗じることで非干渉性散乱項I_<inc>(s)を求めた。最終的に理論散乱強度は干渉性と非干渉性散乱項の和に偏光因子を乗じることにより求めた。
平均モデルの構造はcubicP4_132であり、多数のピークを示す。一方、乱雑モデルの構造は巨視的にはcubic Fd3mと言えるため、ゼオライトと同じ空間群となった。実測値は乱雑モデルに極めて近いため、C_<36>H_9ユニットが乱雑な方向性をもって連結した構造であることが示唆された。また、実際の構造も巨視的なcubic Fd3mであると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Electrochemical Behavior of Carbon Nanorod Arrays Having Different Graphene Orientations and Crystallinity2009

    • 著者名/発表者名
      Hironori Orikasa, Takeshi Akahane, Michiyasu Okada, Yu Tong, Jun-ichi Ozaki, Takashi Kyotani
    • 雑誌名

      J.Mater.Chem 19

      ページ: 4615-4621

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Water-Dispersible 'Carbon Nanopods' with Controllable Graphene Layer Orientation2009

    • 著者名/発表者名
      Li-Xiang Li, Bai-Gang An, Hirotomo Nishihara, Toshifumi Shiroya, Hiroyuki Aikyo, Tatsushi Isojima, Masaki Yamamoto, Takashi Kyotani
    • 雑誌名

      Chem.Commun

      ページ: 4554-4556

    • 査読あり
  • [学会発表] Understanding of Energy Storage Mechanism Using Templated Carbons2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kyotani, Hirotomo Nishihara
    • 学会等名
      CESEP09(the Carbon for Energy Storage and Environment Protection 2009 Conference)
    • 発表場所
      Malaga, Spain
    • 年月日
      2009-10-26
  • [学会発表] Fabrication of High Power Electric Double Layer Capacitor Using Zeolite Templated Carbon2009

    • 著者名/発表者名
      Hirotomo Nishihara, Taichi Kogure, Hiroyuki Itoi, Takashi Kyotani
    • 学会等名
      15th International Symposium on Intercalation Compounds(ISIC15)
    • 発表場所
      北京, 中国
    • 年月日
      2009-05-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi