• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

クラスレート系化合物の物質探索

計画研究

研究領域配列ナノ空間を利用した新物質科学:ユビキタス元素戦略
研究課題/領域番号 19051011
研究機関広島大学

研究代表者

山中 昭司  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90081314)

研究分担者 高畠 敏郎  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (40171540)
キーワードクラスレート / 超伝導 / 熱電変換 / 14族元素 / 超高圧合成
研究概要

1. Ca-Si 2元系について.高温高圧合成を行い,.新規シリサイド相の探索を行った。Ca-Si 2元系では、これまで、CaSi_2が最もSiリッチな相であっだが、新たに、LaSi_5と同形と思われる超伝導相CaSi_5を発見し、LaSi_5との固溶体生成についても調べた。急冷と徐冷では、物性が大きく異なる別の結晶相を生じることを見いだした。
2. C_<60>モノマー結晶を15GPa.550℃の高温高圧処理により、面心立方晶の3次元ポリマーを合成した。単結晶構造解析と分子動力学計算を用いて、この結晶は空間群R3の3次元ポリマーで、向かい合うC_<60>分子の炭素5員環が[3+3]付加により、面内で連結し、この層が5/6員環の共有エッジで[2+2]付加により3次元構造を構築することを明らかにした。3次元ポリマーはc-BNに匹敵するマイクロビッカース硬度を有し、半導体である。
3. Ba_8Ga_<16>Sn_<30>のα相とβ相の単結晶育成に始めて成功し,構造解析によりβ相の14面体中でBaは中心から0.43AKもずれた四つの位置を占めることを明らかにした。低温の格子熱伝導率はタイプ1クラスレートの中で最も小さいだけでなく,低熱伝導の典型物質であるシリカガラスの値よりも小さいことが判った。その原因は,分裂サイト間のBaゲストのラットリング/トンネリングがケージフレームの音響フォノンを激しく散乱するためであると結論した。
4. タイプIクラスレートの格子熱伝導率を統一的に理解するために,14面体中におけるゲストの可動長という量を導入した。17種類の化合物の150Kでの格子熱伝導率は,可動長が増大するにつれて直線的に減少することが判明した。この普遍的な関係は,ラットリングが格子熱伝導率を抑制していることを反映しており,熱伝導率の更に低い熱電クラスレート創製の指針を与える。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Topochemical 3D Polymeirization of C_<60> under High Pressure at Elevated Temperatures2008

    • 著者名/発表者名
      S. Yamanaka
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ternary compound B4CN4 prepared by direct nitridation of B4C2008

    • 著者名/発表者名
      F. Zhuge
    • 雑誌名

      J. Alloy Comp (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ba8Gal6Sn30 with type-I clathrate structure: Dramatic suppression of heat conduction2008

    • 著者名/発表者名
      M. A. Avila
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 92

      ページ: 041901(1-4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Universal relation between gust free space and lattice thermal conductivity reduction by anharmonic rattling in type-I clathrates2008

    • 著者名/発表者名
      K. Suekuni
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. (印刷中)

      ページ: 6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of rattling on electrical and thermal conductivity in AOs4Sbi2 (A=Sr, Ba, La, Ce) single crystals2008

    • 著者名/発表者名
      S. Narazu
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. (印刷中)

      ページ: 4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Missing Superconductivity in BaAlSi with the AIB_2 type structure2007

    • 著者名/発表者名
      S. Yamanaka
    • 雑誌名

      Physica C 451

      ページ: 19-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 炭素とケイ素のキャッチボール2007

    • 著者名/発表者名
      山中昭司
    • 雑誌名

      化学 62(9)

      ページ: 66-67

  • [学会発表] 結晶の"すきま"を利用する機能材料開発2008

    • 著者名/発表者名
      山中昭司
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2008年年会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] n及びp型β-Ba8Gal6Sn30クラスレートの結晶構造と熟電物性2008

    • 著者名/発表者名
      末國晃一郎
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年会
    • 発表場所
      近畿大,東大阪市
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] Ba8Gal6Sn30単結晶の軟X線・硬X線光電子分光II2008

    • 著者名/発表者名
      島田賢也
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年会
    • 発表場所
      近畿大,東大阪市
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] Type-I Ba8Ga16Sn30の弾性特性2008

    • 著者名/発表者名
      石井 勲
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年会
    • 発表場所
      近畿大,東大阪市
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] ナローギャップ半導体reGa3の異方的熱電物性2008

    • 著者名/発表者名
      波多野信太
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年会
    • 発表場所
      近畿大,東大阪市
    • 年月日
      2008-03-23
  • [学会発表] LiおよびKをドープしたC60 3 次元ポリマーの高圧合成と物性2008

    • 著者名/発表者名
      治田紗映子
    • 学会等名
      第46回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      名古屋市,名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-01-11
  • [学会発表] 結晶の"すきま"を利用する物質開発2007

    • 著者名/発表者名
      山中昭司
    • 学会等名
      物性研究所短期研究会
    • 発表場所
      東京大学物性研究所
    • 年月日
      20071120-22
  • [学会発表] High Pressure Synthesis of Silicon Clathrate Superconductors and Carbon analogs2007

    • 著者名/発表者名
      S. Yamanaka
    • 学会等名
      フランス化学会150周年記念大会
    • 発表場所
      パリ
    • 年月日
      20070716-18
  • [学会発表] High-Pressure Synthesis of Alkali-Metal Doped Three-Dimensional C_<60> Poljrmers2007

    • 著者名/発表者名
      S. Yamanaka
    • 学会等名
      14th International Symposium on Intercalation Compomids
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      20070611-15
  • [学会発表] アルカリ金属をドープしたC603次元ポリマーの高圧合成2007

    • 著者名/発表者名
      治田紗映子
    • 学会等名
      第48回高圧討論会
    • 発表場所
      倉吉市,倉吉パークスクエア
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] ゲストの可動長に依存するタイプIクラスレートの熱伝導率2007

    • 著者名/発表者名
      末國晃一郎
    • 学会等名
      日本勢電学会学術講演会TSJ2007
    • 発表場所
      阪大コンベンションセンター
    • 年月日
      2007-08-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi